2021年 11月 20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/aad772341aaae9f5fbba1b0c44c8199d.jpg)
AM9:11 三千院 客殿に入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/c22c78f71da4c7ae6e3b0026157f2072.jpg)
客殿から 桜の馬場から入って来た門、御殿門(ごてんもん)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/a0bbf133512434a083215456ab066551.jpg)
聚碧園(しゅうへきえん)読めないっすよね 客殿から見える庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/d497dc6bbcfa3908349fda9ab9f507f4.jpg)
円形とひょうたん形の池泉をむすんだ池庭 池の水面に もみじが写ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/bbb90f11329d0a2b483da3fe40f65a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/bed4d0260efb41680d67b0eea1c5b59c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/f96a1b3645daf4adc47a1e23e6184181.jpg)
もみじの下には苔ですね 丸く刈りこんでるのは 皐月です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/389ba6b9d48837ebb0da68b3faafd9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/4274961f869db0c228140cbe90f00c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/ef861203e0170770af008561f609ef48.jpg)
客殿の縁側に 赤い布 お茶とお菓子のセットと一緒に 庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/caa484781deb16d1b0e23a2b101ace5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/9eb50a08b16bfcb654ea991a2757a8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/2976bf766e7a0934feaa6a5b17a49a8c.jpg)
江戸時代の茶人・金森宗和(かなもりそうわ・1584-1656)による修築と伝えられてるそうです
苔むした一面の緑と小さなサツキの刈込たちによる池泉鑑賞式庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/8eaf13c6535bd5a1cfb4082a7f0681e7.jpg)
これ何だ? 天辺は苔で緑色になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/123b13302833e49430452dbaa540c1a0.jpg)
水鉢で良いのかな? 左は古そうですね 苔で覆われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/47faf6b285f26f924f135ddbbf3234c7.jpg)
客殿から宸殿に移動しています 宸殿の前の有清園(ゆうせいえん) です
もみじの下には もみじの絨毯が出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/fc93d2e522a38ae5915f3b46d571b7cb.jpg)
宸殿(しんでん)から有清園(ゆうせいえん)へ降りれるみたいです・・・・・
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』