2021年 11月 20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/07292b3bb026bb26932699cc7fc97ec7.jpg)
AM11:07 曼殊院 北通用門から 中に入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/71d95861c92148b0da48250e03649360.jpg)
管理棟 拝観受付は ここになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/08072010a066e1330415409ea9b13f64.jpg)
最初の建物は庫裡(くり) 寺院での厨房、台所の事です 水鉢がありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/69c612e92c4b1718a170cecfdf628d02.jpg)
大玄関から大書院 大書院から庭園が見えて来ます 水の流れを表す白砂、枯山水庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/2d61be150abb5bde2a285733861e1a3a.jpg)
砂の中に鶴島と亀島があるらしいのですが どれでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/4b65f39f008cceca70860a445cbdfd7d.jpg)
白砂の奥には もみじが見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/719747b4d61925aa1fa69c181cd4789b.jpg)
鶴島にある樹齢400年の五葉松は鶴を表現している あれが五葉松か?
根元には曼殊院型のキリシタン灯篭がある 灯篭は中央ちょい左にありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/96d69329fd7bdd24e20889e334be3cdb.jpg)
大書院からの 庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/b0789314cfc12cad734f6d4c9aff895c.jpg)
大書院から小書院に進んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/25ba71c8ec59a97c7a3f7e798a5dc216.jpg)
小書院からの庭園です 小書院は静かに水面をさかのぼる屋形舟を表現している らしいですが
庭園に降りないと 小書院の建物が見れないっすね・・・・・
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』