![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/6194e4475879d483c6398f5fbbe51ee4.jpg)
2022年 4月 23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/2b7fe5a6e6fe4591d5c78f6f5e2f7e2b.jpg)
盛岡駅に戻って来たのが 16:00位です 盛岡から北上に移動します
普通に電車でも行けますが 日が暮れる前に着きたいので 新幹線使います
16:14 ってのがあります ん? 当然自由席で乗れると思ったのですが
改札手前で はくたかに気づいて 全車指定席の文字が !指定席に買い替えて乗車?
車内放送で 自由席の切符でも 区間で乗れるらし いやぁ~ そんな情報知らないし
切符 自由席と指定席 両方で乗り込んで 北上駅に到着です
当然改札で払い戻しの要求 改札を通したのが 指定席切符だったので 自由席の切符のみ
払い戻しできました 但し 手数料で¥440取られました・・・(笑
タイミングが悪かったですよね この新幹線の次が17:21発のやまびこ 時間が空き過ぎてるんだもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/f2f7cc3b0b3220eadc8eed7d81dc4d5f.jpg)
PM4:55 北上駅周辺のホテルにチェックインして 歩いて北上川へ真っ直ぐやって来ました
北上川の対岸に 桜並木が見えてますが ん? 散ってる感じがしますよね
がぁ~ん ひょっとして遅かったのか? 満開の情報だったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/50e71df65d5306c06ed85bbc0b9e78fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/cbac68973225c09943e05861e91f82fc.jpg)
確認しないと 対岸に行くには あそこの橋っす 遠いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/59ca3b2e165b69ed93e201fc963e6933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/37a82468f893c58410000db6746ab65a.jpg)
北上川の川岸を 橋の方まで進んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/646ce551211a8bda380cb8f5ad2fce7b.jpg)
やっとクリーム色の橋に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/f87a10ddea71d8ea11e27ddef615ca2f.jpg)
珊瑚橋になります 由来は 国見山の北尾根にある珊瑚岳から来てるみたいです
1908年に架橋 当初は木製で通行料を徴収してたみたいです 1920年に展勝地が開園
1933年に 鉄製の橋に架けかえられた ゲルバートラス橋 東京の両国橋 大阪の天満橋と同じ種類の橋
県下一、二の名橋 貴重な建造物らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/497ea08dc57d97d91d06ad662208f9fa.jpg)
珊瑚橋って書かれてます 対岸に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/51af11ce78bc2589dd28532a265ebed3.jpg)
珊瑚橋から 展勝地の桜並木が見えてます 所で みちのく三大桜名所 何処を指してるのか
青森県弘前市の弘前公園、秋田県仙北市の角館、岩手県北上市の展勝地の3か所になります
秋田の角館には まだ行けてないっすね 来年の予定が決まりました・・・(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/6194e4475879d483c6398f5fbbe51ee4.jpg)
んん? 散ってるのか? 色がいまいちですよね
地図です 珊瑚橋を渡ると 展勝地の桜並木です・・・・・
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』