goo blog サービス終了のお知らせ 

花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

もみじ狩り 京都編3日目 京都市左京区一乗寺竹ノ内町 曼殊院門跡【5】-1 弁天島、勅使門

2022年12月21日 09時35分01秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)


本日5箇所目 曼殊院門跡 大原から南下します 19系統で花園橋で乗り換え

5系統で一乗寺清水町から歩きます 1.1km ナビがないと無理です


PM4:12 一乗寺清水町バス停から歩いて向かってます 途中に看板が所々にあります

昨年も同じルートで来てるんですが 住宅街 ナビがないと分からないっす


PM4:19 バス停から10分位かな? 曼殊院門跡の石碑ともみじです

右側 緩い坂を登って行きます


両側に 落葉がたくさんです 奥に見えて来たかな


曼殊院門跡 勅使門に向かって 左側に弁天島です 奥には弁天堂ともみじです


曼殊院門跡の勅使門です ちょっともみじが 落葉かな?


昨年より落葉が進んでますが やっぱ良いですよね


勅使門の右側 すごいっす 真っ赤な絨毯が分厚いっす


緑の苔が真っ赤な絨毯で隠れてます・・・・


地図です 翌日に行った 赤山禅院、鷺森神社の近くです・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編3日目 京都市左京区大原来迎院町 天台宗京都大原三千院【4】-1 桜の馬場、御殿門

2022年12月21日 06時55分30秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)


八瀬大橋から大原へ向かいます 大原まで地下鉄・バス1日券使えます

17系統大原行き 終点まで 10分ちょっとです 1時間に2本位かな?


PM2:20 大原バス停から横断歩道を渡って ここから結構歩きます 矢印出てます 三千院へ向かいます


昨年は コスモスたくさん咲いてましたが 今年は終わってるのか?


緩い坂を登って行きます 周りにはもみじです


落葉がたくさんです 人が少ないっすね


結構落葉進んでます 絨毯できてます


梶井三千院門跡って書かれた石碑 三千院と呼ばれる前は 梶井門跡って呼ばれてたみたいです

青蓮院,妙法院とともに天台宗三門跡の一つになります


綺麗なもみじです ここら辺から人が増えました 


桜の馬場です 右が桜なのかな? 落葉しています


PM2:30 バスを降りて10分程で 御殿門に到着です 左には梶井門跡 三千院

右には 国宝 往生極楽院と書かれてます・・・・


地図です 京都駅から北東の奥になります・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編3日目  京都市左京区上高野東山 瑠璃光院手前まで【3】-1 ケーブル八瀬駅から瑠璃光院手前まで

2022年12月20日 06時24分30秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)


PM1:43 ケーブル八瀬です 戻って来てます


ケーブル八瀬駅前の 八瀬もみじ


たくさんの人がいます さて大原行のバスまで ちょっと時間があるので


瑠璃光院 予約してませんが 手前まで行ってみます


綺麗なもみじが 下に絨毯も出来ています


途中に沼で良いのかな? 周りにはもみじです


瑠璃光院の看板です ドウダンツツジ真っ赤です


右側には高野川 川沿いのもみじです


日が当たってるもみじを裏側から 綺麗ですよね


そろそろ 瑠璃光院です


地図です ケーブル八瀬駅から 歩いて直ぐです 予約が必要です 面倒臭いっすよね・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編3日目 京都市左京区上高野東山 叡山ケーブル・ロープウェイ【2】-1 ケーブル比叡駅

2022年12月19日 21時06分14秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)


AM9:51 ケーブル八瀬駅です 10:00発のケーブルに乗る予定です


改札口に列が出来始めました 並んで待ちます


待ちながら 八瀬もみじ見えてます 綺麗ですよね


AM10:00 ケーブル八瀬駅 出発です 窓からもみじ見えてます


ケーブルカーの先頭 たくさんの人で近づけません


下りのケーブルカーとすれ違ってます


上り向かって 右側窓の外に オレンジと真っ赤なもみじが続いてます


AM10:13 ケーブル比叡に到着です 


ケーブルカーからロープウェイに乗り換えです


地図です ケーブルの勾配も結構ありましたが 距離も結構長いっすね・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編3日目 京都市左京区上高野東山町 八瀬もみじの小径【1】-2 ケーブル八瀬駅

2022年12月19日 06時23分03秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 24日(木)


AM9:41 八瀬もみじの小径まだ手前です 橋を渡ります


橋から 下を流れる高野川上流と下流 色付いた木々がたくさん


ケーブル八瀬駅です 右側にもみじ見えてます


比叡山頂まで行きたいので ケーブル・ロープウェイ往復¥1,800購入です

地下鉄・バス1日券はもちろん対象外です ケーブルまで時間があります


ケーブル八瀬駅の直ぐ隣です もみじがすごいっす


八瀬もみじの小径 行くしかないっすね


後ろを振り返って グラデーションが綺麗です


もみじが真っ赤 下にも真っ赤な絨毯が出来ています


ケーブル八瀬駅です 駅の周りにも、もみじっす


真っ赤な絨毯が 良いっすよね・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区清水 音羽山:清水寺【5】-1 仁王門、西門ライトアップ

2022年12月18日 20時26分00秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


本日5箇所目 高台寺から清水寺へ向かってます 清水坂雨で傘を指してる人で歩き辛いです


PM6:15 清水寺仁王門前に到着です あいにくの天気ですが人は多いっす


清水寺夜のライトアップ始まってます


仁王門は通行止めになってます 仁王門の右側へ


仁王門横の階段を登ります 青い光が気になりますよね

清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしてるらしいです 


西門横で夜の拝観受付やってました 昼間と違います

雨が降ってるのですが 拝観受付の前には列が出来ていました


西門です もちろん登れません


拝観受付を終わると 西門前から 仁王門裏へ



夜の特別拝観券 ¥400 昼間と同じ料金です


仁王門の裏辺りで チケットをスタッフに見せて 入場です 三重塔も見えて来ました・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区高台寺下 高台寺【4】-1 遺芳庵のライトアップ

2022年12月18日 18時15分28秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


PM5:38 圓徳院から高台寺へ向かいます 台所坂を登ってます


台所門の提灯に火が灯ってます


方丈前 拝観受付の前に長い列が出来てます 圓徳院の共通券を持っていると

この長い列に並ばなくて 中に入れます


雨が降ったので 石畳も濡れてます 上のもみじライトアップされてます


昨日見た風景だけど ライトアップされると違って見えます


湖月庵、鬼瓦席を過ぎると


遺芳庵です 丸窓は中からも光が当てられてます


工事中の小方丈エリアの もみじもライトアップされてます


遺芳庵を過ぎると 偃月池(えんげつち)と開山堂と橋が観月台


観月台の奥には ライトアップされてる もみじが見えてます・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区高台寺下 圓徳院【3】-1 方丈南庭 ライトアップ

2022年12月18日 12時20分01秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


3箇所目に向かう予定でしたが 青蓮院門跡で雷を伴う大雨で 足止めです

どの位いたかな? 傘は持っていたので 小降りになったので バス移動

東山三条から206系統で 東山安井へ 歩いて直ぐ 


PM5:28 昨日(22日)に来た 圓徳院になります ここもライトアップされてます

もちろん高台寺との共通券をここで買って 中に入ります 昼間と違ってます


昼間は気づかなかったのですが 唐門に圓徳と書かれてます


唐門をくぐって 方丈へ進みます 足元も照らされています


圓徳院の方丈へ入ります


方丈から 南庭です 白砂の線引きが クッキリ見えてます


白砂ともみじ



昼間と違って ライトアップされた南庭も良いっすね


北書院の方へ進みます・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区粟田口 天台宗:青蓮院門跡【2】-1 華頂殿から相阿弥の庭

2022年12月17日 22時32分56秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


本日2箇所目は 青蓮院門跡 知恩院から青蓮院門跡へ歩いて向かいます


青蓮院門跡前です あっ! 観光バス停まってます 昨年は見れなかったっすね

がらんとした駐車場でしたが 観光タクシーも写ってます


昨年も来てます 門をくぐって中に入ります


石畳ともみじです ここ綺麗っす 


ちょっと雨がパラパラ降ってきました


正面が拝観受付です 左側 宸殿は工事中みたいです


拝観料¥500で中に入ります


華頂殿(かちょうでん)から 室町時代に相阿弥によって作庭された 相阿弥(そうあみ) の庭です


龍心池(りゅうしんち)と後ろには もみじです


地図です 八坂神社、知恩院、青蓮院門跡 並んでます・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ狩り 京都編2日目 京都市東山区林下町 浄土宗総本山:知恩院【1】-2 納骨堂周りのもみじ

2022年12月17日 20時48分54秒 | 2022年 さつき・あじさい・しょうぶ・もみじ
2022年 11月 23日(水)


PM2:58 浄土宗総本山:知恩院です 阿弥陀堂の横の 霊塔です 

昨年は 真黄色のイチョウの木と黄色の絨毯だったのですが 落葉しています


御影堂です でかいっすよね 前に人がいますが 大きさ分かるかな?


辺りを見渡して もみじがあるのは 納骨堂の周りっすね


納骨堂の前には池がありますが 濁ってるのかな 周りにもみじです



納骨堂前の池のもみじです 綺麗っすよね 下にも絨毯が出来ています


青葉交じりのグラデーション



もみじの向こうには 納骨堂への太鼓橋です


納骨堂です・・・・

 
 
 
 
 
 
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする