「銃じゃないだけ平和的だと思わないか?」的な、それはそういう意味かも知れない訳で。
「国を護る」という視点で、昔も今も、戦争はしているのだ。
ともかく「いつBANされるか解らない」事態を前に、本日の「ロードオブロード」進捗。
「ロードオブロード」3r 第15回目
前回の状況
スコア24、要求144、借金最大ー85
1.領域パーツ選出
本日のダイス
白:5,5+4,3:17
黒:5,2:7
白17 554352
「要求」144+17=161
パーツ
123456
━┃┏┓┛┗
554352
┛┛┓┏┛┃
2.領域形成
┏━━┓ ┏━┓
S┛ ┃ ┃ ┗┓
┗━━━━━┓ ┏┓┃ ┃
┗┓┏┛┗┛ ┃
┗┛ ┏┛
┗┓
┗┓
┗┓
┃ ┏━┓
┗┓ ┏┛ ┃
┗━┛ ┏┛
┃
┗━┓
┗┓┏┓
┗┛┃
┃
┏━┛
┃
┃
┏┛
┏┛
┗┓
┗┓
┃
┏┛
┏━┛
┓ ┏┛
┃┏┛
┗┛
3.不足補填
前回の残骸 無し
3,3,4(┏┏┗)形成
3:1回
24:2回
11223:5回
4.報酬選定
不足補填あり、報酬査定、1D6→3
コスト消費 24-8=16
スコア 16+3=19
5.現在の結果
借金最大 ー(85+9)=ー94
スコア19、要求161、借金最大ー94
サイコロ運を見て「慣れてるな」というのも非科学的か
ともかく唐突に、PCがハングアップする?という事態の回避は、微妙に出来てない現状ではある。最初は熱暴走の可能性はあったが、”それ”が問題ない感じになった後の?平常運転中に”それ”が起きると、流石に色々と考えてはしまう。今のPCは、インターネットに繋がっているのだ、そして遠隔でPCを制御出来る。単に、許可を取るか取らないか、の差でしかない。
悪党どもにルールは無用、というその「悪党」判定は、実際は主観的じゃないか、そんな気もする。
「自分以外の元凶を探している」感覚は、もちろんか、自分にもある。故に、「それを直せば治る」それは誰か?は、ちょっと解らなくなっている感じは重い。上の方にとって「豚を描きました」が、それ以外じゃない、というその感性に安心感はあるが、”それ”を好む意識も、解るスキルも、意外とレアだ…そういうのも問題の発端では、ある。
そしてもちろん?”それ”をネタにしてゲームを造れ、それが結構無理難題だっていうのも、ある。
そこにあるのは、小学二年生くらいが描いた、「授乳中の豚」そんな絵ではある。
なんでこれ描いたの?→そこに居たから。豚さんかわいい。
「この絵を下絵にゲームを造れ」に対し、これが野球中の光景、とかならまだ分かる。重機を描いた、とかでも悪くない。どこまで掘ろうが、それは「単なる豚」である、その絵。それ以外の感覚は”一切”ない、というそこに、一体何のゲーム性があるのか?それは、依頼する側ももちろん解ってない、解らないからこそ、ではある。
「ぶたさん」というゲームは、実際にはそんな経緯で発生した…そんなゲームだったかもしれない。
割と、知る人ぞ知る名作扱い、ではある。ただ・・・「なんで?」何が面白いの?は、多少疑問になる、そんな内容ではある。豚同士が爆弾を投げ合うという意味も、その頂点を目指さねばならない、という理由も、ほぼ解らない。結局?これ以上の発展は無いまま、ひっそりとそこにある、そんな作品になった訳だが。
何が”良かった”のか?というと、今もってなお「単に豚を描いた」という、その意識、ではある。
そして逆に、「この意識に成れない」という、それを要求されても困る、そんな現実も、ある。
割と明確?なのが、このキャラ。
”この”作者のその作品世界の中では、このキャラは「食肉用人型」という分類に成っていて。「おいおい」しかし、要するに「豚の擬人化」としては…”普通”は、そうなってしまう訳だ。もちろんか、”この”絵には言いたい事はあるのだ。「有りなんか、これ?」世界その物に、実際には疑問が向けられている。しかし、その原理として、或いは「ぶたさん」このゲームがある訳で。
小学二年生の描いた「授乳中の豚」その絵を描いた作者の様な”感覚”に成れないなら、あなたは使えない、と言われる。それは無理だ、その理解を、当時の人々にしろ言えなかった部分は、ある。
それは「才能が無い」という意味なのか?
そこには、大いなる疑問はある。