あげちうのブロマガ

「漫画だから」というそれをそこに創る人

「状況が改善した」という感覚には、まだ成れない現状は有る、が。

それでも、「創作の報酬」それが無い、という訳でもない、様な気には、なる。

 

「お礼」みたいなものはある、という感じなのかとは考えつつ、本日の「ロードオブロード」進捗。


「ロードオブロード」第17回目

前回の状況
 スコア71、要求176、借金最大ー138

1.領域パーツ選出

本日のダイス
白:1,3:4
黒:3,5:8
黒8 3513

「要求」176+8=184

123456
━┃┏┓┛┗

パーツ
3513
┏┛━┏

2.領域形成(スマホ縦では見難いです)

                         ┏━━┓      ┏┓
                       ┃  ┗┓  ┏━┓┃┃
                    ┓┃   ┗━━┛ ┗┛┃ 
                   ┗━━┛┗┛          ┃   
      ┏S                            ┃
      ┗┓                            ┃
       ┃                            ┃
      ┏┛                            ┃
      ┃                             ┃
      ┗┓                   ┏━━━━━━━━┛
    ┏━┓┃                  ┏┛
   ┏┛ ┗┛                  ┃                  
  ┏┛                      ┗┓
 ┏┛                        ┗━┓
 ┗━┓                         ┃
   ┗┓                        ┃
    ┃                     ┏━━┛
   ┏┛                     ┗┓
   ┃                       ┗┓
   ┃                        ┃ 
  ┏┛                ┏┓┏━━┓ ┏┛ 
  ┗┓               ┏┛┗┛  ┗━┛
   ┗━━┓┏┓          ┃
      ┗┛┗┓        ┏┛  
         ┗┓┏━━━━━┓┃
          ┗┛     ┗┛ 

123456
━┃┏┓┛┗

3.不足補填

前回の残骸
 41242 666
 4,1,2,4,2,6、6:使用

形成、無し。

4.報酬選定

 借金最大値 ー(138+11)=ー149 
 不足補填あり、報酬査定、6

 スコア 71+6=77


5.現在の結果

スコア77、要求184、借金最大ー149

何だか次第に、なんか個人的に見慣れた形にw。


 

漫画というのは、何処まで漫画なのだろう?とは、不意に考えたりはする。昨日までの「ラビリンスゲート」は、あげちうがHPの方で続けてるコラム?「ショートサーキット出張版」を下敷きに、物語としてコンバートした物をゲーム化する、という手順で構成された、が。いいも悪いも、批判に対しては相応の強度を持つ、というのはまあ、ある。そしてやっぱり「リアリティ」という奴だろうか、最終的には”現実を足場にしてるという結果は、何かの「期待される絵」を描いている・・・そういう事は、言えそう。

その先に失望はある、「この先は漫画だ」から、どうしても創作に成ってしまう、訳だ。殆どの漫画家、というか物語を仕事に指向する人々とは、”この”感覚に囚われて脱出できない、という感じはあるかもしれない。この先、デスクラクは数多主人公の前に立ち塞がって、来るのか?というと謎で、そしてそれをそのままコラムの再現として続けていたら、「あの、デスクラクって何だったの?」そうなるのは必須だろうか。物語としては、主人公はこの先、大きな歴史のうねり、その中に放り込まれつつ、「何故?」の理由を背負い、世界の危機を前に挑んでいかねばならない、のだが。

多分、そうは成らない気はする。

この辺は常々言う話だ、「ネタの創案が現実の一面である事は構わないが、最後は創作として切り出して作った方が良い」しかし、不意に実感として「失望感」それは少し、ある。「これ漫画だから」この題材でそれは言って良いのか?だ。それでも言わざるを得ない、事の失望というか、悲痛でさえある拒絶というか、そこは何だか、不意に深刻ではある。

正直、”これ”を続けたい、という衝動と、現実との異相、その問題だろうか。

”普通”は、次第にだんだん、「これは現実とは違う」事に気づいて、人々は離れていくのだ。そして、或いは自身の勘違い、想定外、それを前に、物語というか主張というかもグダグダに成っていく。なのに何だか、たった5日分のコラム、その主観変換?だとしても、妙に残る高揚というか、リアリティ?というか、求めてた物、その具現の一つ、それは確かにここにはあるのかも。

ー或いは、世界を変える為に、自分にも出来る事があるのだー

そんな、或いは昭和に見ていた物、その理想、その一つ、そしてその現実、かもしれない。

「漫画は漫画だから」それは、「美鶴さんの長い妄想」もそうだが、自身のスタンスの一つ、ではある。一応、”そう”でなければ物語は価値を持てない、世界に貢献しない、そういう理解でもある。しかし、現実に「海割れの陣」を使うような機会が無い、訳で

も実は無いのかもしれない。その時、物語通りに成ってしまうか或いは?ではある。うっかり具現する時、それは何かのタブーに踏み込んだ瞬間なのだろうか。

ともかく「無理だ」を一つ超えた、かもしれない。過去のVODあの機械は”使えた”筈だ、上の方は、それを理解出来なかっただけだ。その時、何かの大いなる変化、そういうのは今、有るのだろうか?

”現実”とは、なんだろう。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事