三条翔也の「楽しく生きよう!」

管理人が好きなことを好きなように書いています。何か楽しいものを持ち帰ってくれたら嬉しいです。

ニンテンドー3DS『ドラゴンクエストVIII』プロモーション映像

2015-06-21 11:02:06 | ゲーム
ニンテンドー3DS『ドラゴンクエストVIII』プロモーション映像


え~ドラクエ8出るの!
やりたい!
面白そう!
って思いました。

以前このブログでも紹介しましたからね~
初めてのドラクエはドラクエ8でした


DS持っていませんが、このためにDSを買おうかな~なんて思います。

しかし・・・

発売時期がな~(汗)

この時期から多忙になりそうなのです。

今は時間もあるので、今発売中なら買っていると思います。
でも、8月終わりごろ暇とは限りません。

ま~ゲームは逃げるわけではないので
発売されたらいつでも買えるから
自分のタイミングで買えばいいだけですけれどね。

あ~早くやりたい。
今やりたい。
でもできない。残念・・・

と言った感じです。


だいまんぞく。




クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドアームズ無印のラギュ・オ・ラギュラはバッヂもやぎもなしで意外と倒せる

2015-06-18 10:49:23 | ゲーム
今日の一言

『楽しんでいるかい?』

楽しむのか楽しまないのかは自分の選択です。
もちろん、楽しみたくない時だってあるので常に楽しんでいなくてもいいのです。
自分が選択していること、良い悪いの判断をしないこと。
それを意識するだけでも毎日は変わります。

メルマガ登録すれば同じような言葉がメールボックスに届きます。
ブログをチェックする手間が省けるので、メルマガ登録をお勧めします。


▽無料です。週1回です。
週初めにちょっと一言

▽有料です。平日毎日届きます。ちょっと深い一言詩です。
ちょっといい自分になる一言SIN


■フリートーク■
ごきげんよう、サンジョーです。
今日も好景気ですね♪

今回はゲームのお話です。
以前も話題に出したゲームのお話です。
ワイルドアームズ面白いね


ってなわけでワイルドアームズのお話なのですが・・・
このゲーム、何度もクリアしたことがあって、
最強の隠しボスラ・ギュオ・ラギュラも何度も倒してきました。

でも、ちょっとチートを使うというか・・・

知っている人は有名なやぎのぬいぐるみを使ったり、
カエルバッヂを使ったりして、
早めに倒してシェリフスターを使って強いボスに挑むという楽しみ方をしていました。

だって最強のボスを倒した後に最強の装備もらっても、
使う相手がいないな~と。
(と、言いつついつもゼットを最後に倒すのですが・・・)


よくよく考えたら普通にラ・ギュオ・ラギュラに挑んだことがないなと思いまして・・・

今回は普通に挑むことをテーマにプレイを始めました。
レベル99になってしまうかも!

と、思ったのでレベルは高めで行こうと思い、
敵をバッタバッタと倒して挑みましたよ。

何度かやられたけれど(汗)


結果。

レベル55ぐらいで倒せました。
多分50前後でもいけるんじゃないかと思います。

やり方としては手に入れたはんのうアップルはすべてセシリアに使う。
ミーディアムはゆうきのもんしょうを装備して反応を高める。

セシリアとザックはほのおのリング装備。
ロディはせいめいのオーブ装備。

と言った感じです。

一応ラックは全員ベストにしたのですが、
スラッシュレイブもバニシングレイも不発というか、
ヒットが少なかったのであんまり意味はなかったかな~

この装備なら体力を全快にしておけば
ヴォルカニックボムは耐えられます。


1、2ターン目でセシリアがライフガードを使って、
常に2人はライフガードがついている状態にする。
それ以降はスキを見てスロウダウンをかける。
1回でもかければセシリアが先手を取れるのであとは楽勝です。

体力を全快にすることを念頭に戦いを勧めます。
余裕があればハイパーをザックにかけるといいですね。

ザックは回復をしつつ攻撃をしつつ。
ロディはアームでひたすら攻撃です。

全てMAXに改造した状態のバニシングレイならヒットが99パーセントなので
ロックオンを使わなくても当たります。
フォースがたまったらアークスマッシャーで。

個人的には好きなのでツインデバイスでもいいですが・・・


5,6回挑みましたがこれで勝てました。
1、2ターン目からヴォルカニックボム連発とかこないかな~と試してみましたが、
残念ながらこなかったので検証はできませんでしたが。
勝てるのは勝てるんじゃないかな~と思います。


セーブポイントが近くにあればもっと試すのですが、
何しろダンジョンの一番最後まで行かなければいけないし、
そもそも、ダンジョンに入るまでがランダムで数十分かかることもあるし・・・



レベル99で戦うのがちょうどいいラ・ギュオ・ラギュラさん。
半分ぐらいのレベルでも倒せます。


今度はレベル99にして挑もうか・・・
その方がめちゃくちゃ時間かかるけれど(汗)

ちょっと考え中です。



だいまんぞく~







クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドアームズ 2nd イグニッションの魔王アンゴルモアも倒したよ

2015-05-03 21:18:16 | ゲーム
ごきげんよう、サンジョーです。
今日も好景気ですね♪

昨日はラギュさんの話をしたのですが・・・
ワイルドアームズ 2nd イグニッションの ラ・ギュオ・ラを倒してやった

2ndにおいては、魔王アンゴルモアの方が強いッ!
という話もあるので、アンゴルモア撃破した話も一応書いておきます。
私もアンゴルモアさんの方が強いような気がしますからね~

ラギュさんもそんなに自慢できるようなやり方で倒したわけじゃないのですが・・・
アンゴルモアさんはもっとゴリ押しに近いかな~と(汗)


準備としてはパーソナルスキルで混乱の耐性を持っておくといいですね。
混乱するといろいろ計算狂うので。

ラギュさんと同じメンバーリルカ、ブラッド、アシュレーで
同じ58、59レベルで挑みました。


アンゴルモアさんは1ターン目に必ず「大々災害 大々混乱」をしてきます。
これに混乱がついてくるのがあるので混乱体制は必須です。

混乱体制をもつ装備をしてもいいのですが、
なんかもったいない気がするんですよね~

この攻撃はほのおのリングで半減できるのですが、
ほのおのリングを装備していると属性攻撃は半減されてしまうので、火力がでません。

アンゴルモアさんは自身を回復できるのですが、
火力がないと全回復されてしまうので防御だけでなく、火力も大事です。

2ターン目に「The 7th Moon」を使ってくるのですが、
これは防御しないと耐えられません。

リルカはインビジブル、ブラッド、アシュレーは防御します。

後はもう成り行き任せですね(笑)

リルカは基本インビジブルで時々ミスティック、いのちのオーブで回復。

ブラッドはブーストアタックでアーム攻撃。

アシュレーはアクセスしてとにかくまけんルシエドで攻撃しまくる。
タイミングを見計らってバニシングバスターやファイナルバーストを打つのもいいです。

回復される前に倒せるならやってしまえ!
とか、
もうアシュレーこのHPじゃ生き残れないし。って時に(笑)



以前プレイしたときはアシュレーだけ生き残って、
「The 7th Moon」の連発に耐えられても回復しかできなくて
イチカバチかフルフラットをやったら勝てたという劇的な勝利でした。

今回、いろいろ試して何度か戦いましたが・・・
最後に買ったときはファイナルバーストでフィニッシュでした。
これはかっこよかったですね~

何故かアンゴルモアさんに勝利するときは劇的なことが多いのでした(笑)


だいまんぞく。



クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドアームズ 2nd イグニッションの ラ・ギュオ・ラギュラを倒してやった

2015-05-02 20:02:28 | ゲーム
ごきげんよう、サンジョーです。
今日も好景気ですね♪

今回はゲームのお話です。
ワイルドアームズというゲームのシリーズがあります。
中でも2はシリーズ最高傑作という人も多いです。

サンジョーは1と2しかやったことがないので、
シリーズの評価はできないのですが、
1も2も好きですね~

でも、個人的にはキャラと話は1の方が好きかな~
2の方が戦闘として面白い部分はあるし、
ボリュームもあるのはいいかなと思いますが。

あと、熱い展開が好きな人は2かもしれませんね。


このゲームのシリーズでは
ラ・ギュオ・ラギュラというお約束の隠しボスがいます。
ラスボスとは比べ物にならない強さを誇る、
ゲームで一番強いボスってやつです。

こいつをえいやっ!とやっつけてやったんですよ。
というお話です。

このゲーム、以前に2回ぐらいプレイしたことがあるのですが、
2回とも90ぐらいまでレベルを上げて倒しました。
当時はレベル上げが好きでしたからね。


しかしながら今のサンジョーはレベル上げはそんなに好きではなく、
レベルを上げずにボスを倒す方が好きなのです。

そんなわけで、何度もやられながら試行錯誤の上、
パーティー58、59レベルで倒してやりましたよ!

別に自慢するほどの低いレベルではないと思いますが(汗)
90で勝てたものが30ぐらいレベル低くても勝てるってのは
ものすごく嬉しかったですね。


倒し方はシンプルです。
リルカ、ブラッド、アシュレー、で挑みました。

1ターン目は必ず1000000000000℃の攻撃をしてくるので、
ほのおのリングを3人に装備させました。

このレベルだと相手が必ず先手を取るので、こちらは後手です。
リルカはミスティック、いのちのオーブで回復。
ブラッドはクレッセントファングを投げる。
アシュレーはテキトーにアームを打つ。
通常攻撃すると回復されてしまうので通常攻撃以外であればなんでもOKです。

防御もありですが、防御しようがしまいが、いのちのオーブで全回復しますから
何かしら攻撃した方がいいかな~と思います。

ラ・ギュオ・ラギュラはあるダメージを与えると
インパクトボマーという全体技しか使わなくなります。
こうなれば勝ち確定です。

なるべく早く体力を削ることが重要なので、
1ターン目のクレッセントファングで25000ダメージ与えられることは大きいです。


2ターン目。やみのリングに装備を変えます。
1000000000000℃とブラックノヴァを交互にしてくるイメージなので
(そううまくはいきませんが)
1000000000000℃の後はやみのリングを装備。
ブラックノヴァの後はほのおのリングを装備。
という風にします。


リルカはインビジブルを使いながら機を見て回復。
ブラッドは通常攻撃とブーストアタックでの攻撃。
アシュレーはフルフラットと通常攻撃。
ほのおのリングを装備しているときは防御。

という感じで体力を削ります。
アシュレーのアクセスは装備を変えられなくなるので
ちょっと使い勝手が悪いかな~と思います。
アクセラレイターも意外と使い勝手がいいので、フルフラットで攻撃です。

インパクトボマーを打ってくるようになったら
リング系を外して、攻撃力が上がるようなものにするといいと思います。
リルカは毎ターンミスティックで回復。
ブラッドは変わらず。
アシュレーはアクセスで攻撃。

こんな感じです。



100パーセント勝てるとは言いません。
ある程度運もあるので勝率は25~50%でしょうかね。

ただ、このレベルで勝てたのはゲーム序盤から
パーソナルスキルでHPアップをつけていたことは大きいと思います。
HPアップつけていなかったらレベル上げが必要だったかもしれません。

スリープ使わず、このレベルで勝てたのは嬉しかったな~

大満足☆




クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドアームズ面白いね

2015-02-21 20:32:26 | ゲーム
ごきげんよう、サンジョーです。
今日も好景気ですね♪

今回はゲームのお話です。

プレイステーションが出たばかりのころの作品、
ワイルドアームズというゲームがあるのですが、
これが面白い!

シリーズ化している作品なのですが、
今回紹介したいのは無印と呼ばれているもの、
一番最初に出た作品です。

サンジョー、何度かプレイして多分この1年で3回ぐらいクリアしてます。
なんでそんなにやるのかわからないのですが(汗)
なんだかおもしろいんですよね~

このゲームの一つの魅力は謎解きなのですが、
正直何度もクリアしているのでもう謎解きの答えを覚えてしまっていて、
その魅力はもう感じることはできないのですが・・・

その分テンポよく話を進めることができて、
楽しんでプレイすることができます。

戦闘はそれほど難易度は高くないと思いますが、
装備を変えたり、属性考えたり、工夫するのが好きなので、
その辺が面白いですね。

話が進むにつれて装備が増えてうまくつかうと
どんどん戦闘が快適になるのなんかも魅力です。


また、ストーリーも楽しめます。
ゲームをやった人ならわかると思いますが、
アースガルズのイベントは最初も最後も名場面です。
ザックのイベントも最後までやるとなんだか感慨深いものがありますよね~

サンジョーはあんまりグラフィックとかこだわらないので気になりませんが、
今からすると戦闘グラフィックが・・・
という人は少なからずいるようです。

でも、時代を感じることも含めて楽しめるんじゃないかなと思います。

現在はゲームアーカイブスでも配信中です。
やったことない人にはぜひおすすめなのです。

面白いから!

ワイルド アームズ
ソニー・コンピュータエンタテインメント
ソニー・コンピュータエンタテインメント





クリックすると良いことがあるかも
↓↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デアリヒターを倒してやった、けど・・・

2014-12-02 20:17:00 | ゲーム
ごきげんよう、サンジョーです。
今日も好景気ですね♪

タイトル見てわかる人はわかるし、
わからない人はさっぱりでしょう。
ゲームのお話です。

先日購入したこのゲーム。
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster

(ゲームのネタバレが少し含まれているので、見たくない方は見ないでくださいね!)


ラスボスを超える裏ボスというのがいて、
そいつを倒してやったという話です。

FINAL FANTASY Xは通常版と、インターナショナル版、
そしてこのHD Remaster版があると思うのですが、
インターナショナル版から強い敵が追加されています。

強い敵は強いんだけれど・・・
もうちょっとひねりがあってもいいのかな~と思います。

強いんですよ。敵を倒すためにレベル上げは必須です。
それもいいんですけれど、HPが高くて倒すのに時間はかかるけれど、
それほど苦労はしない。という点もあるんですよね。

敵の攻撃もある程度単調で、対処法を見出すと、
ずっとそれをやっていけばいいだけのことになります。
いわゆる作業ゲーというやつで、気は抜けないんだけれど、
HPが高いだけでそんなに戦闘はきつくない、
と言えてしまう部分があるんですよね。

HPが高いから戦闘時間も長いので、
敵が強そうに感じるのですけれど、
内容を考えると、果たして本当に強かったのか?
苦戦したのか?というとちょっと謎なのです。

もちろん、レベルが低ければ勝てやしないし、
ギリギリのレベルで戦えばいいのかもしれませんけれどね。



ま~何にしても裏ボスまで倒したわけですよ。
ちゃんと、ヘルティックメーガス三姉妹も
3人まとめて倒しましたよ!

もう敵は全部倒した!
俺が最強だ!

と、言いたいところなのですが・・・
そうとも言えないところがありまして・・・


実は今回。前回の記事にも書いたのですが、
雷200回避けを早くクリアするのが一つの目標でした。

目標は達成され、一番最初に七曜の武器を手に入れました。
一番最初に限界突破してつえええ!ってなりました。


目標でもあったので、主力で使いました。

デアリヒター戦はメインじゃなかったけれど、
メインとしてルールーを使いましたよ。

でもね。


どうしてもとれとれチョコボがクリアできない!!!


過去2度のプレイで全く持って苦労した覚えがありません。
通常版は裏ワザがあったそうですが、それさえも知りません。
自分でできたから。

全くもってノーマークだったミニゲーム。
とれとれチョコボがクリアできず、アルテマウェポンなし。
つまり、主人公ティーダが主力にいないでクリアしてしまうという事態になったのでした。

気づいたらどんどん敵を倒していて、
いつの間にかすべてを超えし者まで倒していました。

なのにとれとれチョコボが・・・


ヘルティックヨウジンボウは最後までダークマター集めに残しておいたのですが、
主力メンバー(ルールー、アーロン、ワッカ、リュック)の装備ばかり落として、
もう最強防具は作ってあるのに
HP限界突破とリボンがアビリティにあって、
空きスロット2つあるものが出てくる始末で。

もういいや!
主力メンバーだけで戦ってやる!

ティーダもこれからアルテマウェポンとったって、
防具集めるの大変だし、やってやるぜ!!


ってなわけでデアリヒターに挑んで倒したわけですよ。

もっと強い敵がいるわけじゃないし、
そんなにストレス貯める必要もないので、
これから取る予定もないです。


ラスボスはチョコボ屋?チョコボ屋には勝つから聖印?


ま~そんなわけで。

落ちがついたというか(笑)


完璧にクリア!ってわけじゃなく終わったのでした。
これもまた面白いかな~と思います。

縛るつもりじゃなかったのに縛りプレイ。
大した縛りじゃないけれど(笑)


大満足~


ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス


ファイナルファンタジー X HD Remaster
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス







クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster TVCM

2014-11-01 09:45:09 | ゲーム
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster TVCM


FF10のPSVITA版を買いました。
リマスター版ですね。

10は2回クリアしたことがあったのですが、
当時は戦闘は面白かったけれど、
それほどストーリーには惹かれませんでした。

でも、今やってみるとストーリーもいいですね。
名作だと言われる理由がわかります。

・・・あんまり言うとネタバレになってしまうので何とも言えませんが(汗)

キャラクター一人ひとり想いがあって、
みんなかっこいい。

主人公ティーダは若いというか青いという面があるけれど、
そこがいい。そこが物語を盛り上げてくれている、そんな印象です。



現在やりこみ要素をやっています。
インターナショナル版に登場していたモンスターを倒すのが楽しみですね~

その前にかなりレベル上げが必要ですが^^;


以前2回とも雷避けは最後まで残り、
ルールーは一人だけ限界突破をできず、
どんどん弱くなるパターンでしたが、
今回は一番初めに取ってやりましたよ!

無理やりにでもルールーを使ってみよう!
と、思っています^^;

10-2とセットになっているものを購入したので、
まだまだ楽しめます。
ゲームって楽しいですね~


大満足!


クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster [Final Trailer] ロングver.

2014-01-18 10:06:41 | ゲーム
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster [Final Trailer] ロングver.



Xは面白かったけれど、
X-2はクソゲーだった。

そんな声もある作品です。

友人の一人は改めてやってみると
面白いといっていました。
Xのラストから期待するものと違ったから
ゲームを投げたのだろうと。

同じような人は多いんじゃないかなと思います。

けれども、X-2にはしっかりと
Xのラストの続きがあります。

そこにたどり着くまでに時間はかかりますが(汗)

X-2はマルチエンディングで普通にやっているだけでは
Xの続きになるエンディングは見られません。
多分それがベストエンディングなのですが。

やり方がわからなければ調べてみるといいですね。
知ると、少しはX-2の見方が変わるかも。

なんとなくX-2は酷評されることが多いので、
ネタバレをしない程度に良さを伝えたかったのでした(笑)


クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF6のガウのイベントで思うこと。

2013-07-27 13:34:14 | ゲーム
ごきげんよう、サンジョーです。
今日も好景気ですね♪

「FF6のガウのイベント」
やったことがある人なら
聞いただけで「あ~あのイベントね」
と、思うかなと思います。

お父さんとのイベントですね。

これからゲームの話なので
知らない方はスルーでお願いします。

ガウのイベントって何?
と言う人は調べてみるといいかなと思います。



あのイベント、お父さんに対して
怒りを感じる人が多いみたいなのですが、
私は全く思いませんでした。

いや、お父さんがツンデレだと最後まで信じて疑わなかっただけですが(汗)

ホント、言葉通り受け取れば
「コノヤロー!」と思うかもしれません。
私は裏を読むというか、深読みしていたので、
お父さんが自分の罪を告白して、
今のガウを認めたという風に見えました。

今更親なんて名乗れないし語れない。
だからああいうしかない。
自分の罪を言って殴られるなら殴られてもいい。
殺されても仕方ない。

あんなに酷いことをしたのに立派に育ったガウを褒めた。認めた。
愛を伝えたつもり。

そこからガウも何かを感じ取ったからこそ
最後にあの台詞がでたのかなと思いました。


「こう言ってるけど実は違うんでしょ?」
と、思いながら見ていて、
最後まできっとそうなんだろうな~と思っていたのですが、
攻略サイトなんかみると見たまんまの解釈で
え?そうなの!?と思った次第でした(汗)


しかしながら・・・深読みかな(汗)

もしも私が思ったとおりなら
どこかしらそういう記述と言うか、
そぶりとかありそうなものですが、
全くありませんでしたからね。


最初に思ったことって忘れてしまうので
書いておこうかな~と思ったので書いてみました。


大満足。


クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF6クリアした

2013-05-27 14:04:19 | ゲーム
プレイバック☆一言詩

『本当に相手が悪いのかな?』


この一言詩は以前ブログに掲載したものです。
その時の記事はこちら。
ゴールデンウィークのヒトコマ


■フリートーク■
ごきげんよう、サンジョーです。
今日も好景気ですね♪

今までやったことがなかったFF6をクリアしました。
FFシリーズですね~やっぱり面白い☆

個人的には音楽が好きでした。
なんとなく今までのFFのイメージからすると
異色な感じの曲だと感じました。

単純に最近FFやってなかったからかもしれませんが(汗)

げんじゅうを装備して魔法を覚えていくっていう
システムも面白かったですね~

個人的には世界崩壊後はセリスが主人公でした(笑)

飛び飛びでプレイしていたので、
若干話がわかっていないときもあったのですが(汗)
でも、なんとなく記憶をつなぎとめてプレイしたのでした。

やっぱり最後は大団円がいいですよね!



あれ?シャドウって出てこないの?
と、思ったのですが、
後に攻略サイトで知ったのですが、
サンジョーが見殺しにしてしまったようです(汗)

あと、ドラゴンも1匹見逃していました。
古代の城の洞窟までは行っていたのですが、
城までの道を見つけることができず、
宝箱だけのこともあるのかな~と終わっていたのですが、
これも後に攻略サイトを見て知ったのでした。


サンジョーがやったのはプレステ版です。
スーパーファミコン版をほぼ完全移植したものですね。
だからクリア後の世界とかはないのですが、
コレだけで言うと少し戦闘は物足りないかな~と思いました。

苦戦したところは特に無かったですからね。

あ~狂信者の塔は苦労したかな。
何度か全滅しましたから(汗)

ボスも初見殺しですよね(苦笑)

なかなかボスまでたどり着けなかったのですが、
4人分リフレクリング購入したら余裕でした。
さすがにボスは1度全滅しましたが、
2回目はすんなりでしたね。


シャドウを仲間にしたバージョンでクリアを目指すと
また最初からプレイになります。

今回はバトルスピード3のウェイトモードだったので、
バトルスピード1のアクティブならもっと緊張感ある戦闘ができると思います。

いつかはプレイすると思いますけれど、
今すぐではないかな~
またやりたくなったときにはチャレンジしたいと思います。

大満足☆




クリックすると良いことがあるかも
↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする