H25年5月25日(土) 
今日は黒柴トリオで、初めてのお泊りです♪
ワンコ3匹&飼い主6人
さ~って、どんな2日間になるでしょうか!?

凛ちゃん&ナギ君 よろしくね~♪
中国自動車道の赤松SAで集合でしたが、高速が宝塚過ぎるまでめちゃくちゃ渋滞しており
ようやく辿り着いたSAに着くと、
いつものごとく我が家が最後でした
ごめんなさい!
そこで赤松SAの名物のコロッケを頂いて(りんくまさん、ごちになりました~♪)
ここから元気に3台で出発です 



先ず最初の目的地は・・・

日本のマチュピチュ!?・・・これは標高が全く違うのでちょっと言いすぎかな~っとも思いますが
《天空の城・竹田城跡》と言われ、
今ちょっと人気のあるお城跡・竹田城の全景を上から撮れる場所《立雲峡》です。
竹田城の写真で雲海の中に浮かぶ写真を目にしますが
その写真は殆どここで撮られているみたいです。
ただ雲海は9月~2月(特に晩秋)の明け方から朝の8時くらいまでが発生しやすいそうです。
一度チャレンジしてみたいですが・・・。
第3展望台の近くに駐車場があったのですが
混んでてはいけないとその手前の道路にある駐車場に車を止めて歩いたのですが・・・
帰りに気が付いたのですが、
その駐車場は立雲峡には全く関係のない所の駐車場でした
アハハ

第3展望台の近くの駐車場に着いた頃には、
普段運動不足の飼い主達はすでに少々お疲れ気味でしたが、
さ~、ここから第1展望台をめざしてがんばりましょう~

第3展望台から見た竹田城跡
結構大きく撮れましたが、斜め下か同じ高さ位から撮れてますね。

竹田城をバックに♪
飼い主達がごきげんだからか、みんなも可愛い顔してるな~

ナギ君が、「おいら、早く歩きたいよ~」って石からピョ~ンって飛び降りた後
「ふふっ、ナギ君は若いな~・・・」
なんて思いながら(!?)まったりしているレディース


ほんとは桜で有名な立雲峡ですが、今はつつじや他のお花が咲いていました。

第2・第1展望台へ向かう途中
愛宕神社の鳥居や竜神の滝(殆どお水が流れていなかった)を見て

ようやく第1展望台へ到着です。
第3から30分程かかります。
それに、最後ちょっときつかったかな~
ここでようやく上から見る竹田城が撮れましたね
あ~~、雲海に浮かぶ竹田城跡・・・直に見てみたいなぁ~

モデルさん達もお疲れ気味?

あはは
モデル料のおやつを見せたら、極上の笑顔ですね~♪

暑いのでお水をいっぱい飲んで、
この後お昼ごはんを先ず食べて、それからいざ竹田城へ向おうと
さっき来た道を引き返しました。
凛ちゃん、凛ちゃんパパと一緒に歩いて、楽しそうだね~♪
ナギ君は終始先頭を歩き、あっちをクンクン こっちをクンクン・・・
「おいら、こっちを探検してみたいぜ!」
という様に、少年の様な男柴さんぶりを見せてくれていました。
あいはというと、相変わらずにみんなの最後をテクテクと
ご機嫌さんについて歩いていました。
さっきの駐車場へ戻り
竹田城の駐車場を目指して行くと・・・
ここで駐車場へ入るための渋滞です
それも1時間待ち!
お腹が空いている・・・飼い主達
ちょっと待ちましたがじきに諦め、竹田城は明日にリベンジする事として、
竹田城の駐車場へ行く道の途中にある《山城の郷 ふるさと館》へお昼を食べに向かいました

ここで、ご当地名産? 《但馬牛入り焼うどん》を頂きました。
この後
先ず今晩の晩御飯の食材を買いだす為に
スーパー&但馬牛屋さんへ行きました♪
無事お肉やお酒・・・もちろんお野菜やスウィーツもゲットし
それでは今日のお泊り先へGo~です!

場所は兵庫県の竹田城から少し離れた山の中!
ほんと・・・山の中の山小屋ですよ~!!
あい、めちゃ楽しそう
これ、あいがすっごく走ってる様に見えますが、
実は走ったのはこの時だけで、あとはいつものテケテケ走りでしたが・・・。
ナギ父さんの後輩の方が手作りで作られた山小屋です。
その後、後輩の方の心意気に賛同したナギ父さんやお友達の方々が色々と協力して
ずんずん進化していっている(現在進行形)そうです。
わくわく

ロフト造りの2階建で、
お風呂も水洗トイレもありました。
すご~~い
ナギ父さんは後輩の方に電気の配線を頼まれていたので
その間、あいパパは晩御飯用の炭とまきの用意
凛ちゃんパパはまき割りに挑戦。
ナギ君もちゃ~んと男組に仲間入りしてますね♪

と、ここらで温泉
に入りに行きましょうか~。
ナギ父さんは配線のお仕事の為にワンコ達と一緒にお留守番してくださるそうで
結局9648凛ちゃん号一台で行く事になりました。
が・・・、
道路からこの山小屋に入ってくる道が、よくわからないんです
ナビに入れてるのですが・・・。
それで明るい内に帰ってきたいという事で
凛ちゃんパパの「お風呂は40分間のみ」っていう掟のもと
みんなでジャブジャブ、わわわ~~~っと、おっさん並のスピードで入ってきました



山小屋に戻ってまきと炭をくべ、晩御飯の準備をしましょう~

今回も豚肉のコーラ煮を作りましたよ~♪
(今回は玉子も忘れずに)
あとは、コールスルーのサラダと・・・
メインの但馬牛のBBQ


みんなで乾杯をして・・・
食べる 飲む 食べる 飲む!
(実際にしつこく飲んでいるのはナギ父さん&凛ちゃんパパさん&あいママだけですが)
ビールと日本酒とワイン
み~んな空きましたね~♪
すでに、何だか焦点があっていない、ブレブレのあいママの写真でごめんなさい
一応、ちょっと暗いから~っと弁解しておこう・・・。
凛ちゃん「お肉くだちゃい!」と切望しているのが、目にあらわれていますね~。
ここは山の中の一軒家なので
どんなに騒ごうが、飲んだくれようが、回りのご迷惑にはならない所です。
但馬牛、とっても美味しかったです!

もちろん、ワンコ達のお肉も買ってきていましたよ。
あいは生肉、初体験です。
かぶりついて離さない・・・状態でした!
「 うんめぇ~~~~~
」
あいの声が聞こえてきそうでした。
って、めちゃくちゃブレブレ写真でごめんなさいm(__)m
さっきよりもっと暗かったから~・・って、弁解しておこう
決して!?酔っぱらって・・・ではないと信じてもらえる?・・・ムリか~!?

あいパパ、あいを抱っこしながらオネムです。
結局この後、あいパパは一番に2Fのお部屋で沈没しました。

夜になると肌寒くなってきたのですが、直火は暖かい!
そんなこんなで、楽しい夜は更けていきました。
つづきます