透明人間たちのひとりごと

人の日なのだ(七草粥)

 唯一の例外 search…  なんとも、いい響き symbol7 です。 

 う~んok2ok。 こういうのって好きだなぁ light


 1月1日を除く1ケタの奇数月のゾロ目の日は5節句です。

    1月7日 … 人日の節句:七草の節句
    3月3日 … 上巳の節句:桃の節句
    5月5日 … 端午の節句:菖蒲の節句
    7月7日 … 七夕の節句:笹の節句
    9月9日 … 重陽の節句:菊の節句


 唯一の例外は、1月1日ではなく1月7日の[人日の節句]
ですが、この日は 七草粥 を食べる日としてよく知られて
います。
 
 そうです。きょう なのですが、今朝、食べてきましたかquestion2

 人日とは、文字通り「人の日」のことで、中国は前漢の
時代に、文人で政治家の東方朔(前154?~前92?)が
記した占いの書によると…

 正月1日が鶏の日、2日が狗(犬)の日、3日が羊の日、
4日が猪(豚)の日、5日が牛の日、6日が馬の日、7日が
人の日で、それから、8日が穀の日にあたるのだそうです。

 そして、それぞれの日が、晴天なら吉、雨なら凶といった
具合に、その日にあたる対象物を占って、その恵みに感謝
したそうなのです。

 謝肉的五穀豊穣占いといったところでしょうかeq

 恵みに感謝ってことは、犠牲となった動物や… に、人間!

 ゲッ! と、いうことは…

 その時代に食人風習があったってこと… ま、まさかっ 

 カニバリズム(人肉嗜食) ありえない、ありえない。

 新年そうそう、なんでこういう展開になってしまうのだろうquestion2

 せっかく、いい書き出しだったのに、気分を害した皆さまに
は、伏してお詫び申し上げます。

   exclamationng大変に申し訳ございませんでしたnose3ase

 話をもとに戻すと、その日には謝意を表して、その動物を
殺さずに、「人の日」には、犯罪者に対する刑罰も行なわず
にいたそうで、正月7日を [人日の節句]と呼ぶようになった
のだとか…。

 動物も人間も植物も、ある意味で同列に並べてあるのは、
なんだか実に謙虚でいいな。

 でも、この [人日の節句]という言葉は、日本ではあまり
馴染(なじ)んでない感じで、[七草の節句]にしても、イマイチ
親しみに欠ける気がします。

 そもそも、前漢の時代といったら紀元前のこと…、
日本などは果たして、どうであったのかもわからないような
時代の話で、無理もないことのように思われます。

 この 七草粥 の風習は、いわゆる春の七草で、 

 セリ,ナズナ,ゴギョウ,ハコベラ,ホトケノザ,スズナ,スズシロですネ。

 初春の萌え出ずる若草の生命力を静かにいただいて、
邪気を祓(はら)うということなのでしょう。

 古来より、“若菜摘み”として、宮中や神社などでは、
この日に七種の野草を摘む行事が行なわれていたそうなの
ですが、現在ではどうなのでしょうquestion2

 旧暦の正月(2月)じゃないから、まだ芽吹いてさえもいない
のかも…

 ともあれ、この 飽食の時代 の私たちにとって、
ましてや、おせち料理に暴飲暴食ときた正月の疲れ果てた
胃にとっては、質素ながらも、やさしく労(いた)わってくれる
七草粥 は、実に理にかなった良い風習だと感じます。

 ただ味気ないのは、具が、その辺の野草だということでは
なく、スーパーなどの七草粥用の専用パックになっている
ことです。

 便利だといえば、それまでですが、どうも 風情がねぇ~
 (無いとかけています) (わかるって) (どうも失礼いたしました)

 春の七草、おさらいです。

     symbol21 芹(せり) ……………… 芹  clover
     symbol22 薺(なずな) …… ペンペン草 futaba
     symbol23 御形(ごぎょう  … ハハコグサclover
     symbol24 繁縷(はこべら) ……  ハコベ futaba
     symbol25 仏座(ほとけのざ)… タビラコ clover
     symbol26 菘(すずな) …………… 蕪  akakabu
     symbol27 須々代(すずしろ)……… 大根 kabu     
 

 ちなみに、ここで、うん蓄 をひとつお聞かせしましょう。

 きょう1月7日は、七草粥のほかにも、新年になって初めて
爪を切る日だとされていて、七種 を浸した水に爪を
つけて柔らかくしてから切ると、その年は風邪をひかない
のだといわれているそうですよ。

 ☆★☆ 是非にも、試してみては、いかがでしょうかeq

 もちろん責任は負えませんし、インフルエンザにも
効きませんけどparmask


 たったいま、むかえにいる1号さんから、

 「うん蓄は、垂れたり聞かせたりするものじゃない!」
との訂正が入りました。

 なんでも うん蓄傾ける ものなのだそうでnose4ase2

 皆さん、すみませんが、 を傾けてやって下さい。


 正月早々からホントに五月蝿angerんだから
                う  る  さ

 冬なのに夏まだ見えぬ1号のダメ出し入る5月蝿早え

  詠み人 七草粥に舌鼓を打つ草食系の5号 でした。

          
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「たわごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事