創刊準備号が昨日(5/20)に発行されました。
いよいよ6月20日の 創刊 に向けて走り出したのです。
といっても、ボク たちは、縁の下の力持ち、影の存在
(シャドーマン)の影の影の … そのまたさらに、影の影 …
見られてはいけない 透明人間 たちなのです。
えっ、それでも、まだ少し 見える ってか
ええぃ。 少しぐらい見えても 仕方がない。
透明人間としての経験がまだまだ未熟な 5号 ゆえに
先輩たちのようにうまくは隠せません。
だったら、いっそ、正体バラして頑張っちゃおっかなぁ~
なんて思ったりもします。
透明人間としてよりも、エイドマン(お助けマン)として
の使命を優先したいと思うからです。
でも日増しにその責任の範囲は広く大きく、そして重いもの
となってきました。
フリーペーパーの設置店開拓と配布・配達の仕事に加えて
クルマの販売店さんへのアプローチ、つまり掲載広告の営業
まで委託されているのです。
ボク は、1号 さんや 2号 さんたちと違って交渉下手
というか交渉事自体が苦手なのです。
ただ ボク が何とかしてあげたいと思うのは、一昨年(秋)
のリーマン・ショック以降、低迷をつづけている中古車業界の
中でも、ひときわ厳しい状況にある弱小零細の中古車屋さん
の手助けがなんとか出来ないものか ということなのです。
営業で、それこそ、あちこちとまわるようになって気づいた
ことは、ネット社会になってからは、ただただ待ってるだけの
クモの巣商売 では、いよいよもって立ち行かなくなり、
ジリ貧から廃業を余儀なくされるケースが後を絶たないわけ
だけど、時代の趨勢だからといって本当にやむを得ない
ことなのでしょうか … といった疑問からです。
ipad の登場で紙の本の90%はなくなると予測する人も
いますが、紙による媒体がなくなることはないはずです。
時代の移り変わりのなかで、あっ というまに ポケベル は
なくなり、ワープロ も姿を消そうとしていますが …、
以前に、2号 さんの 「アナログ堅持論者」 に登場して
いた M さんのような社長さんも意外と多いのです。
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/155.html(参照)
あえて、時代に逆らうつもりはないけど、そのスピードと
技術の習得に追いついていけないだけなのです。
ただ、ポケベルやワープロと M さんやアナログ社長さん
たちとのあいだには、明確な違いがあります。
ポケベルやワープロは、携帯電話(メール機能)やパソコン
で完全にカバー出来ますし、むしろ機能的にはずっと優れて
いるのが現状です。
その意味からは、ファクスも同じ道を歩くのかと思いきや、
こちらはしぶとくも生き残っているようです。
ファクスもEメールなどで置き換えることは可能なのですが
、紙を含めてまでは送り込むことは出来ません。
先ほどのipadに代表されるように、これからの時代は
書籍や雑誌も、電子書籍端末機に席巻されてゆく運命なの
かもしれません。
ところが、どっこい 「紙は死にましぇ~ん!」
101回目のプロポーズばりに、何度でも再生が可能なのが
紙の特性なのです。
紙のもつ不可侵的な機能とは、言わば再生する必要もなく
そのまま読めるというアナログゆえの特性にあります。
言い換えれば、紙の最大の武器はそれ自体が再生装置で
あるという点にあるわけです。
電子機器には送受信する機能、つまり送る装置と受け取り
再生する装置が必要となります。
再生装置がなくても読み書きをすることが可能な機能 …、
たとえば脳内に直接的に語りかける音声案内やホログラム
による自動受信機能のようなものが発明・開発でもされない
限り、紙は永久不滅のものでありつづけることでしょう。
さて、M さんをはじめとするアナログ社長さんたちですが
彼らは、現在でいうファクスや固定電話的な存在なのです。
仕事(業務)に対するスキルや経験値としてのファクス機能
を有し、その自在性や利便性から、現実的には携帯電話に
その使用目的を奪われている固定電話のレゾンデートルは
やはり、信用の二文字に尽きるでしょう。
時代の要請とともに、適者生存 弱肉強食 の世界なの
だからそれも致し方ないのか ボクは違うと思うのです。
デジタルでなんでも可能になると、時代が錯覚
を起こしているだけなのです。
ドアからドア、人から人、手から手へ そして心から心へと…
最後の最後は、すべからく アナログ なのです。
結局のところ デジタル は プロセスに過ぎません。
効率アップや時間を短縮するための究極の出時足る
(デジタル)なのです。
ところで 「カーゲット」 の発行にあたっての挨拶文の
なかに、同様の主旨の一文を見つけました。
『ネット時代にアナログ的な情報誌なんて…、と思われる
向きもあるでしょうが、人間はシステム化された便利な
社会にあっても、単純なもの、原始的なものに安らぎを
感じるものであると … 思うのです 』 … と。
そうかもしれません。
古き良き時代といったノスタルジアも同列のものでしょう。
いや~ぁ、なんだか湿っぽい話になってしまいましたね。
そう言えば、マッカーサー の 名言 に、
「老兵は死なず、ただ去り行くのみ」 と
いう一節があります。
後輩や「後進に道を譲る」と解されますが、それも摂理 …
でも、敢えて、ボク は、こう言いたいのです
「老社長たちは死なず、
紙(神)も決して死にましぇ~ん」
すると 「それは、ニーチェ(ねえぜ)」 と誰かが叫んだ。
なっ、なんだ。 マッカーサー(まさか)とは思うけど、
「神(紙)は死んだ」 と、のたまうドイツの哲学者だった。
なんてことだ。
そう思った ボク は 中古車のフリーペーパー
「カーゲット」 の 見事 な 影人(かげっと)に
なろうと決心したのでした。
なぜなら ボク は、M さん並びにアナログ社長さんたち
の レクイエム は聞きたくない。
鎮魂歌 (チンコンカ)ンコン
《お知らせ》 です。
静岡の無料中古車情報誌 「カーゲット」 は、
来る 6月20日(日曜日)に 新創刊 となります。
無料の中古車情報誌(フリーペーパー)の仕事って、
江戸時代で言えば、情報源としてのかわら版を無料で
配るような、なんとも 粋な仕事 じゃありませんか
ねえ、八っあん 八 では ありましぇ~ん。
透明人間 (影人=かげっと) 5号 です !!
でも、(影人エイト8)やっぱり、八っあん じゃん
最新の画像もっと見る
最近の「たわごと」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事