加茂山は高知県吾川郡いの町の里山で標高は261m




赤い実をつけた『アオキ』

ふきのとうが成長した近くには『ふき』

椿

オウバイモドキ

とさみずき

花桃

今回の参加者には最高齢者88歳の方が元気よく歩いています。

第2展望からは清流ランキング1位の仁淀川。



アセビ


頂上には螺旋階段で登る展望台があります。

立派なログハウス。



加茂山を下山した後はバスで牧野植物園へ


お弁当。

一人しずか

ラショウモンカズラ

春蘭

オルラヤ


クリスマスローズ

キランソウ

クリスマスローズ

トサミズキ

ヒスイカズラ

蕾



イカリソウ

サクラソウ

オキナグサ

コヤスドウダン

オトコヨウゾメ

フジモドキ

地元の人に親しまれている里山です。
登山口ではバスが駐車できないので登山口までの車道を約500mぐらい歩きます。




赤い実をつけた『アオキ』

ふきのとうが成長した近くには『ふき』

椿

オウバイモドキ

とさみずき

花桃

今回の参加者には最高齢者88歳の方が元気よく歩いています。
すごいですね〜。

第2展望からは清流ランキング1位の仁淀川。



アセビ


頂上には螺旋階段で登る展望台があります。
眺望は素晴らしいと思います。

立派なログハウス。



加茂山を下山した後はバスで牧野植物園へ


お弁当。

一人しずか

ラショウモンカズラ

春蘭

オルラヤ


クリスマスローズ

キランソウ

クリスマスローズ

トサミズキ

ヒスイカズラ

蕾



イカリソウ

サクラソウ

オキナグサ

コヤスドウダン

オトコヨウゾメ

フジモドキ

竹林寺のも立ち寄ってお参りしました。
お花ばかりの写真になってしまいましたが、
牧野植物園は五台山の自然に調和し高知平野や四国山地の眺望を楽しみながら
四季折々の植物に出会うことができる素晴らしい公園でした。
何回でも来たくなる場所でした。