7月9日お気に入りの「ひらゆの森」に日帰りで行ってきました。
ここは皆さんご存じなので今回は紹介せず、以前から
ずーっと気になっていた平湯バスターミナルの3階に
有ります温泉に行ってきました。
泉質:カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・
硫酸塩温泉(自家源泉)
温度:68.7℃ ph:6.5
料金:600円
自家源泉のバスターミナルの湯と水道水との混合泉だそうです。
バスターミナルの湯ってのが可笑しいですね。
無料の休憩室も有り脱衣所も綺麗でした。
ドライヤー(無料)も有ります。

そして温泉ですが、先ずは内湯

湯量豊富で浴槽の淵からはお湯が、ザァーザァーと流れてました。
ちょっと茶色ががった温泉です。
なんやらジャクジーみたいのが付いてるんですよ。
そして露天風呂


内湯よりも少し色の薄い茶色で黄色ががったお湯です。
ウグイス色のお湯、と表現してる人も居ますね。
露天風呂の作りがローマ風なのが、ちょっと平湯には
似つかわしく無い感じですが。。。。
露天風呂に入れながら景色は見れないんですが、
立ち上がるとアルプスの山々が凄く綺麗でした。
山の景色にはいつも癒されますね

う~ん。。。
湯量も豊富で温泉の質としても上質なんですが、ひらゆの森に
先に行っちゃうとね、温泉としてのインパクトに欠けてしまう気が
しました。
ひらゆの森に行く前に入った方が良かったかな。
「日本プログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 温泉・温泉街

人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~

ここは皆さんご存じなので今回は紹介せず、以前から
ずーっと気になっていた平湯バスターミナルの3階に
有ります温泉に行ってきました。
泉質:カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・
硫酸塩温泉(自家源泉)
温度:68.7℃ ph:6.5
料金:600円
自家源泉のバスターミナルの湯と水道水との混合泉だそうです。
バスターミナルの湯ってのが可笑しいですね。
無料の休憩室も有り脱衣所も綺麗でした。
ドライヤー(無料)も有ります。

そして温泉ですが、先ずは内湯

湯量豊富で浴槽の淵からはお湯が、ザァーザァーと流れてました。
ちょっと茶色ががった温泉です。
なんやらジャクジーみたいのが付いてるんですよ。
そして露天風呂


内湯よりも少し色の薄い茶色で黄色ががったお湯です。
ウグイス色のお湯、と表現してる人も居ますね。
露天風呂の作りがローマ風なのが、ちょっと平湯には
似つかわしく無い感じですが。。。。

露天風呂に入れながら景色は見れないんですが、
立ち上がるとアルプスの山々が凄く綺麗でした。
山の景色にはいつも癒されますね

う~ん。。。
湯量も豊富で温泉の質としても上質なんですが、ひらゆの森に
先に行っちゃうとね、温泉としてのインパクトに欠けてしまう気が
しました。
ひらゆの森に行く前に入った方が良かったかな。
「日本プログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
にほんブログ村 温泉・温泉街

人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~


