過去のデーターを整理していましたら 興味深いタンニンの事を分かりやすく解説する新聞記事がありました
朝日新聞のごぼうのキンピラ料理の欄にタンニンの色の変化の説明にピッタリの記事を発見 ポリフェノールとはタンニンです これが酸素に触れると黒っぽく変色するのですさらに料理では 鉄ぐきを鍋に入れて煮豆を黒くするこれは鉄媒染といって 私たちがタンニンで 黒を作るやり方です化学薬品がない時代 先人たちは色々 . . . 本文を読む
寒い日が続く
古民家なので 対策はしたけれど 隙間風
東から西側は原野状態なので
この季節 北西の突風が吹くと
強烈な隙間風が入って 一気に室温が下がる家だ
部屋の中でも 手が冷たい
昨年 コタツは要らないや! と処分したこと 残念!
水木しげるのお化け電車
山陰線米子から境港線 この20〜30kmの車内社外のマンガ電車
私の住まいからは 国宝松江城 小泉八雲邸 出雲大社 足立美術 . . . 本文を読む
長野白馬から帰ってからインフルエンザにかかってしまった様で
寝込んで今日は3日目
布団の中で過ごしていましたが、やっと起き出す
筋肉痛、喉が痛い、鼻水、頭痛
今日はやっと復活
人に移さない様に 引きこもりです
どこで風邪をもらったのか? 移動の電車の中ですかね
普通列車、特急、新幹線、特急 待合室、普通列車 何処かで
スキーで免疫力を使い果たしていた
80歳の峠を越えると
あの世へ . . . 本文を読む
生地 タンニン染めのお問い合わせは
tanntela.japan@gmail.com
まで
ちょうど1年前 タンニン染めの後継者ができました
私は会長気分で これからはサポート役になります
HPは tanntela.jp. までTanntelaタンニン染め帆布〜化学染料を使わない生きた素材〜
. . . 本文を読む
スキーから帰って二日
風邪を引いた様です、頭がスッキリしない
一週間の不在での 用事を片付ける
信州は山奥なので、こちらで毎日食べる魚がなかった
今日はお刺身にしよう
山に入ったら 椎茸が出ている
手籠にいっぱい 明日は知人に送ろう
タンニン帆布もこの所 動きが無かったが やっと注文が入りはじめる
素材は同じでも 商品の型を変えると売れてきますね
タンニン染めの良いところです
爺さん . . . 本文を読む
これで俺に人生はおしまいか!
そう感じた時は長い人生で意外に多い
21歳学生時代 ゼミナールの場所が長野大糸線のとある駅から降りた民宿で行われた
4年生10名程の夏合宿 英語ゼミ 原書を読み 麻雀をやり 慣れない飲酒
白馬 八方尾根に駆け上り そして 青木湖で泳ぐ
友人2名で湖に入って 泳ぐ
意外に広い青木湖の沖まで泳ぎ振り返ると 一緒に泳いだ友人はすでに 引き返したいた
戻れるか? 少し不 . . . 本文を読む
タンニンで布生地を染めて30年 2024年から屋号もタンテーラtanntelaに変えました
さて、今年はどの様な展開になるだろうか?
生活スタイルが倹約気味で消費傾向が落ち着き気味です
若者達が自然を求めて キャンプをしたり登山する
そんな雰囲気になって欲しいですね
野山で遊ぶ 私は今年もスキーから始まりました
スキー場には 雪体験で初めての雪遊びを夢中で遊ぶ子供達を見ました
夢中で雪と遊ぶ 子 . . . 本文を読む
田舎暮らし でもいろいろある
島根の田舎から 電車を乗り継いで 12時間 雪深いさいはての地の感じである
よく来たね! 名もしれない県 島根から
白馬岩岳は今 人気のエリアだ
また今年はゴンドラも新しくなって スムーズに天空のゲレンデに運んでくれる
近年 スキーやボードをする若者は少ない
その代わり 海外からのお客様 インバウンド? がほとんどだ
私が海外のスキー場に来たような錯覚 . . . 本文を読む