東山植物園の紅葉(5) 2019-12-11 00:00:00 | 公園(観察会・ウォーク) ◆◆ 星ヶ丘門より入り、日本庭園、合掌造りの家から奥池、也有園の外回りを散策。 ☆☆ 武家屋敷門の北側に来ました。 ☆☆ 武家屋敷門をくぐって・・ ☆☆ 宿根草園にて、 ☆☆ 温室の前にて、 ☆☆ 温室に咲いていた花です。
東山植物園の紅葉(4) 2019-12-10 00:00:00 | 公園(観察会・ウォーク) ◆◆ 12月3日、東山植物園の紅葉狩りです。 ☆☆ “ 日本庭園 ” “ 合掌造りの家 ” を経て、“ 奥池 ” “ 也有園 ” へと進みます。 ☆☆ “ 奥池 ” を振り返り・・ ☆☆ 柚の実 ☆☆ 也有園・茶室 “ 宗節庵 ” の北側にて ☆☆ ツワブキ (石蕗) と マンリョウ (万両)
東山植物園の紅葉(2) 2019-12-08 00:00:00 | 公園(観察会・ウォーク) ◆◆ 東山植物園・日本庭園の紅葉🍁狩りです。 ☆☆ 合掌造りの古民家まで来ました。 ☆☆ シジュウカラ(四十雀)が撮れました。
東山植物園の紅葉🍁 2019-12-07 00:05:00 | 公園(観察会・ウォーク) ◆◆ 12月3日、名古屋市のパスを使って、東山植物園の紅葉狩りに行ってきました!! ★★ 地下鉄・藤が丘駅行きの市バスに乗り、地下鉄・藤が丘から星ヶ丘駅ヘ移動。 ☆☆ 地下鉄・星ヶ丘駅 から 東山植物園 “ 星ヶ丘門 ” ヘ向かいます。 ☆☆ 東山植物園 “ 星ヶ丘門 ” 前にて、 ☆☆ トンネルを抜けて・・ ☆☆ 日本庭園にて、
犬山・八曽自然休養林5 2019-12-05 00:02:00 | ハイキング ◆◆ モミの木駐車場 ⇒ 八曽滝 ⇒ パノラマ展望台 ⇒ 岩見山 展望台 ☆☆ 岩見山展望台より5分、開けた大きな岩の上から・・(中央左に黒平山) …… 12 : 50 頃、 ☆☆ “ 厳頭洞線 ” 川沿いにモミの木駐車場ヘと進みます。 …… 13 : 10 頃、 ☆☆ モミの木駐車場(朝の写真)車4〜5台に増えていました。 …… 13 : 35 頃、 ☆☆ 八曽モミの木キャンプ場(シーズン 5月 〜 9月)(休場 12月〜2月) ☆☆ 八曽自然休養林・ 散策MAP(山歩きコースプランを歩きました。)
犬山・八曽自然休養林4 2019-12-04 00:03:00 | ハイキング ◆◆ 11月29日、八曽 ( はっそ ) 自然休養林を散策しました。 ☆☆ パノラマ展望台(ヘリポートの隣り)から、入鹿池が見えます。 …… 11 : 40 頃、 ☆☆ “ 御嶽山 ” が見えます。・・・東屋にて昼食休憩です。 ☆☆ 八曽滝からの道に戻り、岩見山への道に進みます。 …… 12 : 20 頃、 ☆☆ “ ツクバネ ” の実が出来てます。 ☆☆ 青い “ ツクバネ(衝羽根・ビャクダン科) ” ・・・羽根突きの羽根に似ている ☆☆ 岩見山(標高 244 m )展望台にて、 …… 12 : 45 頃、
犬山・八曽自然休養林3 2019-12-03 00:00:20 | ハイキング ◆◆ “ モミの木駐車場 ” から “ 八曽滝 ” を経て “ パノラマ展望台 ” へと進みます。 ☆☆ ツチグリ(土栗・ツチグリ科) ☆☆ イヌホウズキ(ナス科) ☆☆ ヤブコウジ(藪柑子・別名 十両・サクラソウ科)とフユイチゴ ☆☆ フユイチゴ(冬苺・バラ科 キイチゴ属) ☆☆ ・・・ ☆☆ コシダ ☆☆ “ ヘリポート ” に到着。向かいは “ 黒平山(標高 327 m) …… 11 : 35 頃、 ☆☆ 雪を冠った “ 御嶽山 ” です。
犬山・八曽自然休養林2 2019-12-02 00:03:00 | ハイキング ◆◆ “ モミの木駐車場 ” から “ 八曽滝 ” を経て “ パノラマ展望台 ” を目指します。 ☆☆ 五条川沿いに進みます。 ☆☆ “ 八曽滝 ” はもう直ぐです。 ☆☆ “ 八曽滝 ” です。 …… 10 : 45 頃、