燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

友人の体重がー1kgだった理由

2011-07-27 22:37:00 | 食べ物の話
昨日の続きです。

私の友人は早朝町内会の体操会に10分ほど参加後、
自転車で15分(往復30分)のジムで20分泳ぎ、ジムのお風呂にはいるのが日課です。
約1時間は運動をしています。

そして週1度はヨガをします。
加えて普段は少なくても5千歩~1万歩以上歩きます。

筋肉質でがっしりした体格です。
なので、かなり基礎代謝量はあると思います。

USJに言った日も、朝の運動をすませてました。
そして、暑い中、ハードなUSJ巡りを小走りでしたから、1日の運動量は相当ありました。
私に比べて、代謝もよく、汗を沢山かきましたが、お茶を沢山飲み、水分補給しました。


USJに言った日と、いつもの日が違うのは、
基礎代謝量は多いのに、私に合わせた為、昼食と夕食のカロリーが普段より少なく
②寝る前のトイレ以外、熟睡して、夜中に水分を摂りませんでした。

なので、
①摂取カロリーはいつもより少ないのに消費カロリーがいつもより多かった。
②夜中に水分が抜けた事で
 体重が減少したと思われます。

夜食分のカロリーは私より多いけれど、いつも寝る前にビールを飲む習慣があります。
少し、おなかが出ているので、減量意志がありましたが、習慣を変える事がなかなか出来ないようでした。
(ビールとつまみを寝る前に取る習慣をやめない限り、中性脂肪がおなかにたまるのは仕方ありません。)

相棒の友人と私の違いは
①基礎代謝量の違い

②日中に十分な水分補給があった為、夜中の水分摂取しなかった友人に比べ
 私は、暑い日中も、食事以外ではほとんど水分補給しませんでした。

③私には、毎日ビールを飲む習慣が無く(会食では飲みます。)、寝る前のビールによるアルコールの脱水効果と、
 寝る前に塩味の強いおにぎりを食べたので、喉が渇き、2度も水を飲み、塩分過多から体に水分を蓄えてしまった事です。

友人は今も変わらずー1kgなのを喜んでいますが、減量幅が大きすぎます。
水分の減少だけならすぐに元に戻るので、消費代謝量に比べて摂取カロリーが少なかったので、筋肉のたんぱく質も消費した恐れがあります。

ほぼ同じ活動量で、私より沢山食べたのに、友人が1kg減り、私が200g増えた理由を推察しました。

体重だけを見て減量をしてはいけません。
筋肉は重いので、筋肉を減らすと体重の減少幅も大きいけれど、一度減らした筋肉は運動で増やすしかないので大変です。

私の友人は、普段から運動を欠かさないので健康は心配ないと思います。

体重は、少しずつ減らして行く理由を、偶然ですが、説明できる機会を得たので記しました。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿