goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

祀ると奉るは、まったく意味が違う

2015-05-12 21:11:00 | 神仏


伊勢神宮崇敬会 入会のご案内 - 神宮会館
www.jingukaikan.jp/sukeikai/kaiin.html - キャッシュ
伊勢神宮崇敬会は神宮唯一の『一般財団法人』として、神宮をささえるより強固な奉賛 基盤を築くため、会員の拡大とその充実に努めております。 さまざまな活動を通じて、 崇敬会会員しか味わうことのできない感動をお届けできればと思っております。 ご賛同 ...


→結局集金システムじゃないか。

例えばさ・・。自分の身内を殺した連中が、かげでその身内を神様扱いし、集金作業や行事をしていたら、どんな気分になる??


自分がその仏に手を合わせるのとは、まったく別なものだからな。


立派なホコラを作ってそこにお祀りしてあげるわって言われたら、どーする??

ちなみに、マツルって単語は漢字がいくつかあって、意味がまったく違う。

嫌いな人に慰められたら、なおさら普通は逆上すんだろーが。

そういうわけで、神道で菅公と将門を祀ってるという場所は、本人たちは利用されてる感持ってますんで、イライラの対象なんだよ 神道の宮司はな。



奉るとは - 「奉る」の意味ならWeblio辞書←物を差し出す、献上する

www.weblio.jp/content/奉る - キャッシュ
奉るとは?意味・解説。 一 ( 動ラ五[四] ) ➀ ① 自分よりも上位の人や神仏に物を 差し出すことを,その動作の受け手を敬っていう語。差し上げる。献上する。 「上奏文を -・る」 ② うわべだけ敬って高い地位の者として扱う。...


祀るとは - Weblio辞書←なぐさめたり祈願したりする

www.weblio.jp > ... > 品詞の分類 > 動詞 > 五段活用 > ラ行五段活用(生活) - キャッシュ
祀るとは? ( 動ラ五[四] ) ① 飲食物などを供えたりして儀式を行い,神を招き,慰めたり 祈願したりする。 「神を-・る」 「船霊(ふなだま)を-・る」 「皇太后の御体不予したまふ, 天神地祇を-・る/続紀 天平...





最新の画像もっと見る