そもそもトヨタが運営するGAZOOと言うの自体知ってる人はごく少数だと思いますが、自分もたまたま7年前(2012年)20系の
ヴェルファイアHVを購入した時たまたまネットでヴェル24さんのブログにヒットしそれが縁でGAZOOブログを始めることになった。
2013年にブログの大幅な改革(改悪)があり使いにくくなり多くの古参ブローガーがGAZOOを去って行った。
現在かなり改良されある程度慣れてきたが、いかんせん人が少なく(1日の投稿数が10個以下と言うこともざら)トヨタもついに
GAZOOブログ継続をあきらめ11月で消滅することになった。
GAZOOブログの人は人が少ないが故そこが居心地がいいと言うのは自分も含めてあったのだが(結構な割合でオフ会など実世界でも顔なじみの人が多い)
自分の場合ブログをやる以上多くの人に見てもらいたいと言う願望と杞憂ではあるがあまり多くても荒しコメントなどは嫌なので
必要以上にアクセスが増えるのも怖いような気がする。
最近のgooブログのアクセス数です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/18a981acc96fea9391d1d8d21a799e7a.jpg)
ブログ移籍からUU(1日の訪問者数) PV(ページビュー) ランキングを手書きしてました。
ブログで発表するつもりでなかったので汚い字ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/10f20c49428e65980bb35a74c59e1aa9.jpg)
青は最低 赤は最高
自分としては基本的にブログはグーグルやヤフーの検索で訪れる人がほとんどなので
たとえ1000件以上の記事を移籍したところで暫くは検索でヒットすることは無いのでGAZOO時代から見てくれてる人や
たまたまgooブログで見てくれた人の少数でかなり少なくなると思っていました。
確かにGAZOOのブログのUU(ユニークユーザー1日に見に来てくれた人数)よりは
少ないですが(最近記事を投稿してないけど以前は400~700位?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/942b4fe4f793a7e754abad6a4c59ef9a.jpg)
GAZOOのPV(ページビュー)(以前は1000~1500位)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/bfda51bbac9723483d41796f40e8c869.jpg)
自分の感覚としたらかなり減ってはいるものの検索でヒットしない割には意外と多いなと言う印象
(これはgooブログの利用者がGAZOOに比べ圧倒的に多いのと暫くのあいだ#GAZOOが人気ハッシュタグに選定されていたからだと思います)
アクセス解析の
あなたのブログをみんなに見てもらう(アクセス解析を見てると、時々ブログが登録できる画面になることがあり、登録するとアクセス解析中の人に一定の時間ブログが紹介される)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/1a420772423a4f01134f1bffc7fe4814.jpg)
もやってみたがある程度の効果があるけど爆発的に増える感じじゃない
最初はアクセス数がどんな風に変化するのか興味があるので実験的にやってましたが、登録は簡単なんでたまたま登録できる時は
まだまだアクセス数が少ないので結構使ってます。
人が少ない時だと登録画面が出やすいが他に誰もいない
誰も見てない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/6432bf8a8f9e6e1cde446ddf49436b73.jpg)
閲覧数が少ない時間帯に撮影したのであまり参考になりませんが
今一番多いのはgoo関係から訪れる人で
2番目はGAZOOコミニュティー
最近はグーグルやヤフーなんかの検索で訪れる人が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/58e31b13ee36cca7fe1727ba4c6ad9f9.jpg)
ブログって意外な人が見てることがあってブログ紹介した知人以外で
長男のソフトテニスの関係で山口県のあるジュニアのコーチの人に長男の中国大会の応援に行った時、突然「ブログ見てますよ」声かけられたり
中学校の校長先生からも見てますよと言われたことがあります。
その他意外と近所の人も見てるケースもあるのでは?
基本的には多くの人に見てもらいたいけど、あんまり増えるのもなんか怖いと言う無駄な?杞憂をしている
一年生のアクセス数考察でした。