昨日の山口県は早朝は曇りでしたがほぼ1日雨の降りました。
妻が夜職場でお酒を飲むと言うことでクラウンスポーツPHEV(RS)で妻
を連れて行きました。
家まで帰ったところ。
前日より寒くてエアコン無しでしたが妻が49%バッテリが残っていたのに
自分は48%だった。
帰り道は違う道で3キロくらい長い距離と言うのもありますが
やはりAUTO EV/HVではエンジンは中々回らないとようで
ガソリンの航続距離は1024キロで変わらなかった。
晩ご飯は妻がいないので焼き鳥にしました。
今回は親鳥も混ぜました。
親鳥は堅いので小さく切っています。
どちらにもそれぞれの美味しさがありますね~
柔らかく食べやすい普通の肉と堅いけどそこ味のある親鳥。
サンフルーツ(新甘夏)は1袋食べ終わり2袋目です。
食後妻を迎えに行きますがあいにくの雨で燃費も伸びません。
職場に着いた時点で残り21% 理論的に25%でないとEVでは帰れません。
途中でやはりエンジンがかかりハイブリッドモードに自動で
入りましたが残り5%位で一旦ハイブリッドモードには
入ったのに,またAUTO EV/HVになったり。
最後は結構な上り坂で残り1%なのにAUTO EV/HVになりこんな所でなんて思いました。
ハイブリッドモードに入ってもハイブリッド車では満充電みたいな感じで
平坦地では簡単にEV走行でき。
エンジンが回ってもガソリンの走行可能距離は1019キロと
5キロ減っただけでした。
帰りは雨で曇るのでデフをずっとかけていました
が
昨日は1日で2往復したので1日おきの
充電でこんな感じになりますが想定以上にエンジンが回らないので
妻が通常通勤で使う道でほぼ往復43・5キロ
2日で87キロとなり カタログ値の90キロに近い距離になります。
エアコンをもう少し強く使う時期だとガソリンもう少し使うと思いますが
3ヶ月に1回は給油したいとこですが(ガソリンもあまり古くなってもいけない気がします)
遠出しないと中々ガソリンが無くなりそうも無いですね~
満充電でのハイブリッド走行がどうなるのか試して見たくもあります。
雨の夜のクラウンスポーツ。