ガズともでまだ新ブログ?が確認できない方がかなりおられます。
ビックなトトロさんはミンカラもやられてるのでそのブログは確認できるのですが、ミンカラもたぶん会員じゃないとコメントできなかったと思うんですが?
びゅうたさんは裏ワザを使って旧GAZOOブログに投稿されててそこからのリンクで臨時にアメブロでブログを開設されてるのを発見しました。
(不具合で新GAZOOに移行できないらしいです)(不具合が直っても修学旅行のため更新は6日からになるそうです)
6月4日追記 裏ワザは通じなくなったみたいです。 不具合なおすのが先では?
かぁ~ちんはブログを発見しましたがガズともさんにコメントできないと嘆いておられました。(コメントしましたがコメントが確認できてないみたいです)
追記 コメント確認できてるけど認証できないらしいです。
6月3日14自45分 追記 6月1日のテストを兼ねての投稿 の記事に対するコメント さち* さん と
はやてこまちさんのコメントは
自分には見えて承認もしたのですが今現在表示されないようです?
自分にはコメント管理からはみることができます。
11件以上のコメントが表示できないみたいです
近くの公園のバラもうだいぶ散っていました
栄太郎さんのコメント
ガズともさんのブログ探すのに苦労してます
トトロさんって、みんカラやってたんですね
慣れれば使いやすくなるのかな・・・?
一年生のコメント
栄太郎さんおはようございます
まだGAZOOの移行をされてないガズともさんもかなりおられるみたい
ですね。
移行がすんでる方も探すのはなかなか大変です。
ガズともさんでみんカラも並行してやっておられるかたは結構おられます。
このままの状態ではGAZOOの方に帰ってこられるか心配です。
慣れればそうでもなくなると思いますが、不具合だけは早くなおしてほしいです。
トヨタの恥ですよね。たとえマイクロソフトのシステムが問題だとしても。
mashさんのコメント
一年生さん、おはようございます。
ガズとも探し・・・mashさんも苦労してます。
とりあえずPCのお気に入りに入れて確保しました。(^○^)
GAZOOのブログ内で以前のように自由に行き来できたらいいのですが・・・。
今朝もカズとものブログにコメントいれようとしたら反応しなくて、一体どうなってるんでしょうかね
mashさんのコメント-2
一年生さん、おはようございます。
コメント入れて投稿釦をクリックしても反応してくれない・・・一体どうなってるのぉ!
問題多すぎでしょ!
これならリニューアルしない方がよかったみたいです。
以前のガズともさん、探すだけで大変な労力ですよ。
一年生
mashさんこんにちは
ガズともさん探し大変ですよね。コメントしてもらえたら少し安心しますが、
無人島に漂流した気分です。(生存者がだんだん増えてくれるといいのですが)
旧GAZOOのいいとこはそのままにしてほしかったですね。
人ごとに不具合も違うみたいでそこがまたややこしい~
なんでこの状態で移行に踏み切ったか疑問です。
事務局の人今回の内部事情のブログやってくれませんかね。
アクセス凄いと思いますよー(笑)
まめ八さんのコメント
こんばんわ。
お久しぶりです。
4月24日に父が他界し、暫らくブログを休止していたら、とんだ浦島太郎状態です。(T△T)
今回のリニューアル。。。
明らかに改悪ですよ!
5年間、Gazooブログをやって来ましたが、この状態なら続けて行くモチベーションが起こりません。
一年生さんを初め、多くの方々とGazooブログを通じてお友達になれた事は嬉しいのですが、コレでは余りに酷すぎます。
5年間書き綴った記事と多くのガズともを取るか?
それとも心機一転、他のブログサイトで一からやり直すか?
思案中デス。。。(T△T)
一年生
お父さん亡くなられたんですね、自分の父も高齢なので、いくら元気でも覚悟だけはしています。
やはり寂しいものですよね。
今回のリニューアル残念ですね。
いくら無料でやらせてもらってるとは言え、車とかを売った利益で運営してるのですから、
無料と有料の差は全くないと思います。
この事態は責任者の首が飛んでもおかしくないくらいの失態だと思います。
GAZOOのブログはみんカラなどと比べたらマイナーで小規模のものだったと思うんですが、
その小規模ないいところを全く継承しないで変なとこだけ真似をしたような感じです。
マイクロソフトの世界初のなんてらかんてらの(笑)システムが使われてるらしいですが、移行できるような状態ではなかったのではないのではないでしょうか?
コストが半分らしいですが、はっきり言いますがこんな出来そこないのシステムをよく取り入れたもんです。
片手間でやってるんでしょうか、死に物狂いで早くトヨタの信用をとりもどしてほしいですね。
多くの人がここまでひどい不具合にとどまってるのは、コメントのやり取りがある程度リアルタイムでできアットホ‐ムな感じであったためその人たちとつながりが持ちたい気持ちがあるからですよねー。
それぷらす まめ八さんにとって5年間の記事を人質にとられたみたいなかんじでしょうか?
まめ八さんがどこかに行かれたらさみしいです。(自分も移行のごたごたでこのままもうやめようかなって思いましたが)
しかし不具合があと1週間続くようならシステムの根本に欠陥があると思われますよねー
どうなることやら。
この記事の写真も急におかしくなってしまいました。