10月9日(日曜) 道の駅で車中泊して熊本城に向かいます。
この日取れた宿が熊本県の玉名市の旅館、何処に行くか決めていませんでした
が比較的近い熊本城へ 約115キロ位だったかな?
一般道で休憩よして3時間あれば着くかなと思い3連休ということもあり
9時くらいに着くように6時くらいに出たかったのですが、寝過ごしてしまい
出たのは7時過ぎていました。もう少し海側を走るつもりでしたが
良く確認してなくて、思ったより内陸走ってたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/1f864c582053a6f68a4a49a598aa58ae.jpg)
結構信号があり予定外の時間がかかり
着いたのは10時半くらいでした。
二の丸駐車場へナビをセットしていましたが、満車の表示が見えたので
少し遠い三の丸の第一駐車場へ止めました。(赤枠のとこ)
正規のルートの反対通ったようで横断歩道のない道を渡らないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/abf3ff40e87a83f873ccc7769ee3142e.jpg)
左先辺りが熊本県立美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/7db3caa447b19ebab2d4699219e5bf91.jpg)
地震の跡が生々しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/e3d5c35a56746ee729841f023896c668.jpg)
二の丸広場から見た熊本城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/67721fb85a233b9d7f8d4a4f6a1d73c6.jpg)
二の丸券売所で熊本城と「熊本城ミュージアムわくわく座」の共通券を買いました。
(最初の赤矢印の先辺り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/b05d3348c4cbdb0b638cb46f2651aca0.jpg)
ここも地震の跡が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/5bcd1843b2ebb281413b34512acf45df.jpg)
熊本城特別公開エリアの北ルート
ここ通れるのは改修工事が終わるまで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/376416c185b4d4a5769695c7a4b17902.jpg)
立体の歩道が臨時に出来ています、
(平日は通れないルートもあるようです?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/ea99dcee11fb6a36950c15825b7d0b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/4e96ec0c04377abc1f954258db6ba278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/a80cdbd3a33ec271fc390484099f9e4a.jpg)
最初にわくわく座のある桜の馬場城彩苑で早めに昼ご飯食べようと
南ルートでそちらへ地下道みたいな感じ(これはルートじゃない道?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/a78e8677212ec59cbc8a70d88b3c09ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/29420e1c9b3836ba8951493a0aa1c217.jpg)
この上から見れるのも修復期間だけ(と言ってもかなり長い期間?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/4ec54748a3c17a1920e3a040c915c030.jpg)
二様の石垣
(出来た時代により傾斜角度などが違う?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/7cf9a1dff134abe6bf535f11a3d72195.jpg)
特別見学通路からの眺め(数寄屋丸二階御広間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/0f37e0bd1bfcf6820647d8256b94a8b5.jpg)
ここでアクシデント 共通券のわくわく座のある桜の馬場城彩苑へは一旦城内から出ないといけないのですが、再入場禁止と言うことになってるのです。
ホームページとかには記載があるとこもあるようですが、
共通券のチケットに注意書きもないし(多分???)
買うときの説明ではそんなことには一切触れないのです。そもそも
現場で初めてそういうチケット知ってわくわく座そのものが外にあることさえこちらは知らないのです。
多分567関係のこと考慮してだとは思いますが、説明しても駄目ですとのこと、色々言っても無駄だと思い引き返すことに。
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/5fb5d093f291d0ed543d157d625cc436.jpg)
入ったとこで少し入場制限のため待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/27cf378bc9f0961108ef32466d15d253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/0227279d8f6feeec1b5722ee2289f6cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/36723f71d5ea3886459021612717427d.jpg)
地震前は見れたんですが?これは模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/f5aa6e338beeced75fd7d53a51e86c66.jpg)
天守閣から 工事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/10fab1a174fb7712286efd17b00b1d04.jpg)
少しの時間の違いでかなりの列が出来てました、引き返してラッキーだったのかも?
くまモンが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/da013e935c60cbbda1c694ec95a0e63c.jpg)
またあの遊歩道?通ってわくわく座の方へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cf/4a519a90f22085f57fe569cbe61b6941.jpg)
桜の馬場城彩苑の食事処は行列が出来て時間がかかりそう
長女が買い物で行きたいとこもあるそうなので、昼ご飯断念。
三味線の演奏?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/bf4d4a4e345a910ba498ff22eeab9fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/e26192d763211a26b43dd5c9e1b9967d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/87bbbd816a013d10f876b30ceefad57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/db6d86a6a59f76b2d1fdf5944d3649d2.jpg)
だれだ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/84b9977f0b6b4a302d8a9a2254b7160a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/f157f1814fd61cfd907e9aa576ab0b33.jpg)
馬刺し食いたかった~時間が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/e7cf8ddde1aaac9005f3d4a196d9abb7.jpg)
この後、無料シャトルバスで二の丸駐車場まで戻りそこから
歩いて三の丸駐車場へ、旅館に行く時間が無くなりそうですが
妻が運転するというので長女が行きたいお店へ。
でも駐車場が無いようなお店みたい、しょうが無いので地下駐車場へ
自分は車で待機、チェックインの15時には間に合いそうもなくなり電話
妻達は昼ご飯パンを少し食べたようです。結局クレーンゲームで
とりたいグッズはとれなかったようです?お店は黄色丸辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/1039621129d344a20a62b089f3ae7e5d.jpg)
旅館へは意外とスムーズに行けて15分遅れで到着でした。
玉名市の旅館「山もみじの宿 八芳園」へ続く。