先日12月決算のJTの株主優待をいただきました。
段々買い増し現在は2000株 Dコースになります。
(JTホームページより引用)


カップ麺と

カレー2個

冷凍讃岐うどんを選択


冷凍讃岐うどん食べてみた,

もう少し汁増やした方がよさそう?
美味しかったです。

JTの平均購入価格2345円
現在2181円 約33万マイナスですが 今まで受け取った配当(48万円以上)を考慮すると15万以上黒字になりました。

GMOリサーチという株を1000株購入
(買って上がってしまったが、ある程度下がれば買い増しする予定)

デクセリアルズという株を2099円で500株売却
残り6500株になりました。
自分としたらまだ上がるのではと思っていますが,保険の意味で少し売りました。
予想はするのですが,結果を見て判断 2300円になればもう500株売るとか(例えばの話です)

これはJTを買うときも同じようなものである程度買いと思えば買い始め
結果を見て徐々に買い増していきます。(下がるたびに買っていきます)
現在の自分の心境としたら微妙な感じで上がれば上がったでももちろん良いのですが、下がれば下がったで別に問題ありません。(倒産さえしなければ)
将来の利益の総額ではたぶんもう少し下がった方が儲けは多くなる可能性が高いのです。
予想はするのですが結果を見てその後判断していきます。
よく株は損切りが大切とか言いますが,やり方次第、
自分も損切りは全くしないこともないですが、このようなやり方だと
基本あんまり必要ありません。
人生と同じでこれがベストというものはなく,各自、自分のやりやすいスタイルでやれば良いのです。
人生と同じで絶対~はありません。何が起こるかわからないのが株式投資です。自己責任ですね~