一年生のブログ

ときわ公園  光とシャボン玉と夜の野外彫刻  寒牡丹ライトアップ

昨日の夜 先日ウォーキングに訪れたときわ公園で

光とシャボン玉と夜の野外彫刻と言うイベントがあったので行ってきました。

午後5時30分か~6時30分までのイベントでしたが。

到着したのが6時くらい、最寄りの駐車場は満車でしたが、入り口のとこで

暫く待ちなんとか、入れました。(遠い駐車場は空いています)

正月に行った「TOKIWAファンタジア2020」のイルミネーションもまだ行われているので、意外にも人出が多かったです。

なんとか到着。

子供連れが多かったです。

シャボン玉は機械で作るのかと思っていましたが

なんと人力、かなりの体力が必要そう?











この前ウォーキングの時みたぼたん苑へも行ってみました。

ライトアップがされています。


昼とはまた雰囲気違いますね~


なんとかまだ咲いてます。



自動ででるシャボン玉



子供はいつまで経っても飽きないようですね~


時間が来て終わりました。

イルミも少し

この後駐車場内にあるお店で焼き肉食べようとしましたが、1時間30分くら

い待たないといけないようなので、他のお店へ。

山口県人には新型コロナウィルスの脅威はないのかな?(白々しくよく言うね~)

今日はいままでで最多だったようですが。(笑)

コメント一覧

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

小さなシャボン玉を機械で飛ばして行くんだろうと想像してましたが

メインは人力でした。

結構な頻度で繰り返し作ってたので、かなりの体力だと思いました。

自動運転、眠たいときは助かりますが、自分で運転し無いと楽しくないですね~
(笑)
furutaro
なるほど、これなら大きなシャボン玉ができますね〜。
やはり人力が魅力ですよ、自動運転はいけません(笑)
ライトアップのボタンは、かわいいですね。
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaこんにちは一年生です。

機械で小さいシャボン玉飛ばすのかと思ってましたが

人力で大きいシャボン玉ができてました。

子供はこういうのほんとに好きなんだなとみてて思いました。

寒牡丹のライトアップ、今年好評なら来年は傘の色も

カラフルにしたらもっと華やかになるでしょうね~
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

休憩は無かったのですかね~かなりの体力使いそうです。

やられてるのは専門の方なんでしょうかね~素人にはあんなにうまくできないような気がしました?

こんな時じゃなかったら、最前列で見たら迫力あったでしょうね~?

子供はそこから立ち去る様子が見られませんでした。
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

この日はあまり寒くなかったので良かったです。

子供はほんとに楽しそうでした、予想以上に賑わっていました。

あんまりお金はかかりそうにないので10人ぐらいがやったら凄いでしょうね~

寒牡丹のライトアップは想像以上良かったですね~

満開の時に行ってみたかったです。
hanahanatubomiga-den
おはようございます。

シャボン玉が光が当たって綺麗です。
子供たちは喜ぶでしょうね。
シャボン玉を飛ばしているお兄さん(おじさん?)は全身の力で腕を振り
疲れるでしょうけど。
ボタンのライトアップも昼とは違った美しさです。
vell24
おはようございます。
人力のシャボン玉はとても大変そう・・・。

イベント盛り上げるのに仕方無いのかな?

こんなの子供は大好きですから、キリが無いです(^^)

寒牡丹も見られて一粒で2度美味しいになりますネ。
りんこ。copelonmaru
一年生さま、おはようございます。

面白そうなイベントですね~。

この日に大雪じゃなくて良かったですね~。
しょぼい(失礼・・)イルミネーションより、動きがあって楽しそうです。

牡丹の照明が素敵です。先日の日中の画より、綺麗な気がします。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

寒牡丹のライトアップは昼と違ってまた楽しめました。

いえいえ飲兵衛さんほどの腕があればもっと幻想的な写真が

撮れてたと思います。

今回はフルサイズのカメラは持っていかなかったので

コンパクトなデジカメで撮ってます。ISO感度が6400位なので

三脚使用で少ない感度で撮れればいい写真が撮れるかも?
akatuki1227330
@yokohanagokoro yokoさんおはようございます一年生です。

この前ウォーキングの時このイベントのポスターが貼ってあったので

行ってみました。

どんな感じのシャボン玉が飛ぶのかなと思いましたが

意外にもメインは機械じゃなく人力でした。

虹色のシャボン玉綺麗でした。

子供も楽しそうでした。

三脚があればスローシャッターでまた違った写真撮れたでしょうね~

あんな怖いワクチン打つより、感染した方が良いかもですよ~?(笑)
akatuki1227330
@kurumazukioyaji 車好きオヤジさんおはようございます一年生です。

自分が想像したより多くの人がいましたね~

満車で入れなくてどうしようかと思いました
(遠い駐車場の方へ行くかかどうか)

今基本的には声を発生しないようなイベントは5000人以下だったら

ほぼ人数的な規制はないようですね~

この後は焼き肉でした(笑)

もうあの地震から26年経つんですね~ちょうど今日でしたっけ。
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

最近山口県でもPCR陽性者が増えてきたので、行われるのかな~

と思ってましたが普通に行われましたね~

まあ山口県の重傷者は数人ですからね~

大人でも楽しめましたが、子供はほんと楽しそうでしたよ~

寒牡丹のライトアップは昼と違った印象で楽しめました。

満開の時見てみたかったですね~
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
シャボン玉も凄いのですが、ライトアップされた牡丹が
素敵ですね。
暗闇の中に藁で囲まれた牡丹が浮かび出て、とても幻想的
です。

飲兵衛もこの様な写真が撮れたら、少しは女房殿から認めて
貰えるのですが、
完全にヘボ呼ばわりされていて、
もうトホホホです。
(涙・・・)
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

最近の報道見たらもう少し人出、少ないのではと思いましたが

そうでもなかったですね~

皆さんこう言うイベントあるのどうして知っているのか

それなりに他県ナンバーもいましたね~

流石に人混みの中には行こうとしませんでしたが、子供にとってはこういうの楽しいんでしょうね~
yokohanagokoro
一年生さん~
おはようございます♪
夜のシャボン玉・・こんな素敵なイベントが行われたんですね!
初めてみましたが、とっても綺麗ですね♪
はしゃいでいたのは、子供だけではなさそうですね~
ライトアップされた、牡丹園も昼間と雰囲気が違って良いですね。
人出が多くてコロナが心配ですが、良い物を見せていただきました。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

作ってる人は何個もわっかができた道具で空気入れて造っています。

流石に息が飛んで来たら怖いかも(笑)

でもウィルスもシャボン玉のように飛んでいると思えば、防御不可能。

自分は免疫力アップ以外はないと思いますけどね~
kurumazukioyaji
コロナで規制されてる反動か結構大勢が見に来てますね。
イベント企画する方も大変な労力でしょうね。
うちの近所は26年前の追悼イベントが多いです。

今回も猪肉鍋ではなかったようで(笑)。
akatuki1227330
すずさんおはようございます一年生です。

さすがにこれだけのシャボン玉吹いて造ることはできないですよ~

これだけのシャボン玉造るには進撃の巨人くらいの大きさじゃないと無理かも?(笑)

写真はスピード優先で撮りました、40分の1秒くらいかな?

少し遅いのでぶれ気味になっています。
小松音楽教室 さえ
おはようございます。
イベントやっているんですね。
シャボン玉でって夢があって⁉︎いい感じです。
大人も子供も楽しめるイベントですね。
夜のシャボン玉や、この間の牡丹、また印象が違いますね♫
sinjyusai
おはようございます。

イベントが有ると人が集まりますね。
我が孫も此処ならずっと居てそうです。(笑)
zuisou
おはようございます♪

シャボン玉も幻想的で綺麗ですね
子供はシャボン玉好きですし(笑)

ふと思いましたが
人力シャボン玉…
中は人の吐いた息ですよね
感染予防的にはどうなんだろう…
goodbook_2007 すず
一年生さん、おはようございます。

人力でこれだけの量のシャボン玉!
こりゃ、肺活量も相当必要ですね。
「シャボン玉とんだ。屋根まで飛んだ」
という歌を思い出しました(≧◇≦)

私の安物デジカメでは、夜にこんなにシャボン玉を写しだせないだろうな…
綺麗に撮影されていますね👍
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事