8月10日(月曜)墓掃除から帰ってみると、リビングの日立のエアコンがどうも効かない様子。
約6年前、壊れるのはまだ少し早いけど。
数年前も1回効かなくなって、その時はフィルターが詰まってて、その時は
こちらの使い方が悪かったということで、少しお金を払いました。
(最近のエアコンは自動に掃除するので、説明書見て無くてフィルター掃除は必要ないと思っていました)
今回もまずはフィルター疑いましたが、掃除しても効かない。
ヤマダ電機のエアコンの無料保証は10年
エアコンなしじゃやれないので、11日(火曜)のお昼ごろヤマダ電機に電話しました。
この時期エアコンの故障が多いのか混みあってるのでお待ちくださいと言う
アナウンスがかかったまま、約45分くらい待ちました。
やっと通じて事情を話すと、2~3日くらいかかるとのこと(自分としては意外と早いなと感じました)
詳しくはメーカーの日立の方から連絡があるので、話してくれとのこと。
夕方日立から電話があり修理はお盆明けの18日になるとのこと、
自分も人生経験から少しずるくなっており、このまま簡単には引き下がれない、口調
はいたって穏やかですが、そんなに長い期間待てそうもない、熱中症になりそうだ、
もう少し早くならないかと交渉(笑)
そうするとすぐに、こちらの地区の担当の方から連絡してもらうので、そちらの電話を待って話してくれとのこと。(この辺り、緊急を要する人とかの、優先順位のマニュアルがあるのかも?順番を越して、早めになるようなこと言ってた)
実際に来られる方から連絡がありエアコンの様子とかを話す、
そしたら明日行けるということ18日から一気に12日に短縮,言ってみるもんだ(笑)
昨日の朝もう1度連絡があり10時ころになるという話。
久しぶりに出窓の網戸をしました。
10時ころの室内の温度は29・5度(29度でした)
割と涼しい方なんでしょうが暑い
修理に来られました、(真面目そうな若者)まずは室内から。
次に室外機を見られたらすぐに故障の原因がわかりました。
冷凍サイクル修理(交換) (室外機のコンプレッサー?)になるそうで有料になるかもと言うことです。
無料保証と言えども限界の金額があるようです。
この場合購入金額の20%までと言うことになり約4万円まで。(覚悟してました)
修理には1時間ちょっとかかりました。
そして修理完了、エアコン復活。
室外機のフィルターも新しくなってる
そして気になる料金ですが、ヤマダ電機の保証金額以上にかかったお金は
修理に来られた方と本部?との交渉の結果、残りの金額は日立の方が持つということで無料でした。
不幸中の幸いでラッキーでした。
部品もたまたまそれをもってきてたらしい。
(ちなみに金額聞いてみると4万以上オーバーだったとか?)
日中は少し高めの28度くらいにしています。(昨日はあまり温度が上がらなかったのでその後27度に)
温度は0・5度しか違いませんが、湿度が下がってるためすごく快適です。
70%から40%位へ湿度が下がってます。
ちなみにこの故障を防ぐために何かこちらで対策できるのか聞いたら
特別無いそうです。
盆休みがあるのか聞いたら、今日を逃したらやはり修理は盆明けになってたそうです、ギリギリセーフ
快適な部屋でブログ記事書けました。