最近、首都高などではETCだけのインターふえましたねぇ 人員削減、経費削減、何でもかんでも電子決済、キャッシュレス時代・・・昭和生まれの自分は、何となく得体の知れない不安になる時があります。 さてETCが導入されてすでに30年あまり、口座から引き落としされるんですから当然セキュリティも完全にして欲しいですね。 そこで最近言われて初めているのがETC決済情報の2030年問題!? 古いETC車載器だと決済情報に問題が起きる場合があるそうです! まずは、以下をご覧ください(^^)
ETC=Electronic Toll Collection Syste、 これ、割と覚えにくいデスネ💦 電子料金収受システムのことです。
幸い、自分のETC車載器は新セキュリティ対応でしたが、それについて、法定点検時に整備士さんなどからの話は前車を含めて、これまで一度もありませんでした。 旧式の諸兄には法定点検時でも整備士さんなどからその旨、知らせてくれるんですかね?Windowsのように自動でアップデートしてくれないんですかねぇ、決して安くない高速料金払ってるんですから・・・
とにかく、ご自分のETC車載器のセキュリティの新旧、確認した方がいいかもしれません(>_<)