昨日は九州国立博物館の特別展 ポンペイへ行って来ました。
天気予報と違って小雨が降ったりしてました。
開館の9時30分頃に到着。
紅葉してます。
ポンペイ(羅: Pompeii、伊: Pompei)は、イタリア・ナポリ近郊、ヴェスヴィオ山のふもとにあった古代都市。西暦79年のヴェスヴィオの大噴火で発生した火砕流によって地中に埋もれたことで知られ、その遺跡は「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」の主要部分として、ユネスコの世界遺産に登録されている。 (ウィキペディアより引用)
長女はポンペイ自体には興味ないようですが
音声ガイドのの声優さんに興味があるみたい?
混雑ほどじゃないけどそこそこの人出。
当時のポンペイは奴隷など貧富の差が激しかったようです。
コロッセオとかで格闘技やらせてた?
当時からこんなものがあったのですね~何かわかります?
奴隷の拘束具 恐~
中心部分は何の意味があるのでしょう?(笑)
踊るファウヌス
大邸宅の床には
音声案内はクイズが2問くらいありました。
ガルム (魚類または他の魚介類と塩を主な原料にした液体状の調味料)
正解は600 凄く貴重なものだったのですね~
(追記)猛犬が床に描かれるのが流行とか?
噴火は8月と言われてますが最近は10月末説もあるそうです。
(暖房関係のものがあることから。)
ポンペイの位置
ある程度距離があったため発掘がしやすかったので有名になった?
この後太宰府天満宮へ 途中のトンネルの中ポンペイの宣伝。