見出し画像

一年生のブログ

九州国立博物館の特別展 ポンペイへ行って来ました

昨日は九州国立博物館の特別展 ポンペイへ行って来ました。

天気予報と違って小雨が降ったりしてました。

開館の9時30分頃に到着。

紅葉してます。

ポンペイ(羅: Pompeii、伊: Pompei)は、イタリア・ナポリ近郊、ヴェスヴィオ山のふもとにあった古代都市。西暦79年のヴェスヴィオの大噴火で発生した火砕流によって地中に埋もれたことで知られ、その遺跡は「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」の主要部分として、ユネスコの世界遺産に登録されている。 (ウィキペディアより引用)


妻はポンペイとかミイラ展とか兵馬俑とかが好きな傾向があります。

長女はポンペイ自体には興味ないようですが

音声ガイドのの声優さんに興味があるみたい?


混雑ほどじゃないけどそこそこの人出。




当時のポンペイは奴隷など貧富の差が激しかったようです。

コロッセオとかで格闘技やらせてた?


当時からこんなものがあったのですね~何かわかります?

奴隷の拘束具 恐~


中心部分は何の意味があるのでしょう?(笑)


踊るファウヌス 

大邸宅の床には

音声案内はクイズが2問くらいありました。

ガルム (魚類または他の魚介類と塩を主な原料にした液体状の調味料) 

正解は600  凄く貴重なものだったのですね~

(追記)猛犬が床に描かれるのが流行とか?



噴火は8月と言われてますが最近は10月末説もあるそうです。

(暖房関係のものがあることから。)

ポンペイの位置


ある程度距離があったため発掘がしやすかったので有名になった?



この後太宰府天満宮へ 途中のトンネルの中ポンペイの宣伝。

コメント一覧

akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんおはようございます一年生です。

この前の土曜日に行きました。予想外に少し雨が降りました。

実際にポンペイに行かれたことがあるんですね~

そうですね~

同じ悲劇としてタイタニックを思い出しましたが

あれ以上の貧富の差でですよね~
271201tokotoko
こんばんは。
雨の日に福岡へ見えていたんですね。
イタリアのポンペイにはツアーで2度訪れました。
宝石類を沢山握ったまま埋もれていた人とか、壁画も子どもには見せられないようなものもありましたね😅
貧富の差がかなりあった印象です。
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんまたまたこんばんは一年生です。

自分以外の家族は数日間名古屋にいくそうですよ~

主は長女がコンサート見るようです?

大阪のコンサートは良く聞いたら只のアニメのコンサート(演奏は人間)

今度は人が実際にやるコンサートだそうです詳しくは

知りませんが、良くTVで見てるようなコンサートなのかな?
「ABEMA(アベマ)でやるような?」

とにかく結構お宅的なやつと思います?普通のTVにはでないような人?

お土産なに買ってくるかな?世界の山ちゃん?(笑)
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんこんばんは一年生です。

どうでしたか自分も余り覚えてませんが、昔は結構海外旅行へ行かれたというのは聞いています。

ポンペイへ行かれたことあるんですね~

実際だと火山も見えてあそこからここまで来たのだなと実感が

わくでしょうね~ 10キロ位の距離でしょうか?

イタリアも見所は沢山あると思いますがその中でも

印象がある方なのですね~

当時のポンペイは身分の差が激しかったようですね~

現地で当時のことを想像したらよりイメージわくかもですね~

そう言えば自分が新婚旅行に行った頃既に中国人がかなりいたような気がします。

当時驚いたような記憶があります?

そう言えば太宰府天満宮では外国人が少し多くなったイメージあります。

また九州が外国人に占領されるかも?(笑)
copelonmaru
再コメ失礼します。

ええ””~~!

ご家族様、名古屋行きですか~~??
声優さんイベントがあるのでしょうか??

ぜひ、名古屋の手羽先を・・!
murasaki
一年生さん、こんばんは😃🌃

以前、私、ポンペイ遺跡に行ったとコメントしてませんでしたか、もう忘れてしまっていてスイマセン

何年も前になるのですが、ミラノから南に縦断旅行しました、世界遺産のイタリアに行きたくて夫と行きました、最終日が、ナポリで、
オプションかなあ?その頃 正職で勤めていて
年末年始に、思いきって行きました、
寒さを心配していましたが、ヴェネチアでも
私の住んでいる所と変わりませんでした(笑)、
緯度はローマと東京が同じくらいで、ナポリは
日本の3月の初めと同じくらいで、ポンペイ遺跡に歩いて行く途中、レモン🍋の木があり、大きなレモンが実っていたのを今でも覚えています、

行かれた会場は本物ですか?
人間のミイラはなかったみたいですが、
だいぶん忘れていますが、街だった所を歩いて
岩石かなあ?足元が悪かったです、
物凄く下に街が沈んだらしく何年もそのままにされていたのが、当時の権力者によって掘り起こされたとの事ですねえ、イタリアの人はフランスに芸術を盗まれたと言われています
凱旋門も、ローマに元の原型があります、コロッセオは、夫と行ったので、ランクの良いツアーで、中まで見学をしました、
イタリア旅行ではとても印象に残っています、
観戦するのは白人、下では、黒人と闘牛が戦っていたのを白人が賭け事をして楽しんでいたとか、すり鉢上になったもっと奥を私は覗き込んで、
当時の事を想像しましたよ、
ポンペイ遺跡の街は、身分社会で、牢屋や、生活する台所、排水、馬車が通る道、広かったです

今、日本で公開されていると言うのを知ると
行っておいて良かったと思います、
イタリアは、日本と似てよく地震が起きますねえ、実は、フランスに行った時、ツアーがローマとフランスで、バチカンにも行き、私は2回行っているのです、コロッセオは、外観だけでした😀
ガッカリしたのは、夫と行った時は
ヨーロッパのイタリアでしたが、2回目は
ローマのスペイン広場は、中国人だらけ、
メインのブランドのアーケードも中国人ばかりで
ちっともイタリアに来ている感がありませんでした、私にとって懐かしい思い出有難うございました✨️
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんまたまたこんばんは一年生です。

あの辺りには美術館もあるのでややこしいですね~

最初は福岡美術館をGoogleの地図で確認してあ~大濠公園

のそばにあるのか~とおもいましたが

すずさんのブログをポンペイで検索したら福岡市博物館だったので勘違いだろうと思ってました。

わざわざ再コメントありがとうございます。

自分がgooブログに移籍する前の記事なので、初見の記事でした。
goodbook_2007
リンク先、観ましたよ~
私も読ませて頂いたことありました!

私、美術館って書いてますね。🙇 博物館でした!💦
akatuki1227330
@mashsann mashさんこんにちは一年生です。

雲仙普賢岳の噴火で少し埋もれた家は見たことあるけど

こちらは被害の規模が相当大きく

たくさんの人が埋もれてしまったようですね~

当時のとこ想像すると怖いですね~

妻はこう言うの好きなようです。
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

実際のポンペイに行かれたのですね~

そう言えば黒く焦げたパンとかも展示されてました。

自分は新婚旅行のツアーでしか海外旅行は行ったこと無いのですが、慣れればツアーじゃ無い方がいいのかな?
mashsann
一年生さん、こんにちわ。

ポンペイ遺跡は有名ですよねェ。
そのポンペイ展に行かれたんですね。
火山の噴火で埋まってしまったことでその当時の生活が
そのまま残ってました。
奥様の趣味だとか、歴史ロマン愛、溢れてます。
keiko(けいこ)
おおーお、、ポンペイ展が目的だったのですね!!

こんにちは♪
ずいぶん前にイタリア行ってとき、ポンペイ遺跡に行きました。
大浴場やパン屋さん?娼婦の部屋なんかもあった記憶です。
ツアーで行ったので結構早足。
ツアーは以降行かないと決めました😅
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんにちは一年生です。

太宰府くらいなら日帰りになりますね~

長女に付き合い自分以外全員今度は名古屋にコンサート行くようですよ~

昨日は道の駅で昼ご飯、弁当買って夜ご飯にしました。

来週末はひとりぼっちです。
copelonmaru
こんにちは~。

九州、旅行ですか?日帰り?
フットワーク軽くていいですね~。

お嬢様は、声優さんお好きなんですね~(笑)。

美味しいもの食べましたか~??
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんにちは一年生です。

福岡ドーム近くなら、自分もよく行く

福岡市博物館ですね~?https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/b5248aad0096e413224c5cc1edbb11b7

ポンペイ展もあったのですね~

昔の記事見たら2017にあったようですね~

選挙広告とかも出てきたのですね~

そう言えば不動産の広告の展示がありました。

生活してるのがそのまま埋もれて

しまったのですから凄いですよね~
akatuki1227330
たいぴろさんこんにちは一年生です。

御朱印とかも集めてるし歴史的なものに興味ありそうですね~

残念ながら今回のポンペイは東京・京都・宮城で行われ福岡が最後のようです。

普段の生活してるそのまま埋もれてしまったというのは凄いですね~
akatuki1227330
@zuisou 随想さんこんにちは一年生です。

ポンペイ聞かれたことありましたか、6年前くらいに

映画がありましたね~自分も妻と見に行きましたが

内容は余り良く覚えて無いですが、噴火の映像は凄かったような?

夢にでて来そうです。

そこまで声優目当ての人はいないと思いますが

ここの博物館ガラガラというのはあんまりないかもです?

太宰府天満宮と動く歩道でつながってるので

お参りのついでに来る人も多いのかも?
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんこんにちは一年生です。

火山の噴火も怖いですね~

雲仙普賢岳の噴火の時以上の大被害ですね~

とは言えこちらが有名になったのは比較的火山灰とかが

薄く発掘しやすかったからだそうで、近くの都市は

まだ4分の1くらいしか深くて発掘できてないそうです。?

奥様の大噴火の方が火山より怖い?

どれだけの凄い噴火なのか遠くから見てみたいものです(笑)
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

そうなんですポンペイが見に行きたいと聞き、自分も6年前にポンペイの映画見に行ったのですが

また映画が出たのかと思いました。

写真が多くなるので昨日は料理はのせませんでした。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

思ったより人が多かったですね~

太宰府天満宮も菊花展やってたのでその影響もあるのかも?

太宰府天満宮は結構な人出でした。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です。

ポンペイの方は殆ど妻の趣味です。

でも音声ガイドがあったので退屈はしませんでした。

長女はかなりお宅ですね~(笑)

そちら今日は雨なのですね~

こちらまずまずの天気で、割と温かいです。
goodbook_2007
行かれたのですね!

今回ではなく、何年前だったかなぁ。
記事には書いたのですが、ここではなく、福岡市美術館(福岡ドームの近く)で同じく、ポンペイ展があり、その最終日に行ってきたんですよ~

塩野七生さん著、『ローマ人の物語』全43巻を読み終えていた自分は、絶対行く!と一人で行ってきたのでした~
だれも行きたがらなかったし…

懐かしいなぁ。
たいぴろ
奥様と話が合いそうです。まあ、私はヨーロッパ史はあまり詳しく無いけど。こういうのはむしろダンナの方が関心あるかも。
名古屋にも来るかな?
zuisou
どこかで聞いたことがあると思ったら映画ですね

奥様は好奇心旺盛ですね
私は○○展とか行った事無いと思います

この人出だと普通の人は結構興味あるのかも(笑)
それとも皆さん声優目当て?
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

西暦79年のヴェスヴィオの大噴火で一瞬にして地中に埋まった
ポンペイ!
元々は2万人程度いたポンペイ市民の内、何らかの理由で街に留まった
者の中から、逃げ遅れた者約2千人が犠牲になったそうですね。

ところで噴火といえば、我が家の女房殿も時々大噴火を起こします。
そんな時には飲兵衛大急ぎでトイレに避難、中からしっかりと鍵をかけ、
「怨敵退散ソワカ!南無観世音菩薩!」と一心不乱にお経を唱えます。
30分もすると噴火も収まり、再び平穏な我が家に戻ります。
vell24
おはようございます。
映画にもなってたと思いますが、それを見に行かれたのか?と思いました。

今日はお料理の話は無いのですネ♪
furutaro
なるほど、そういう企画展が来ましたか、いいですねー。
興味津々です。
結構な入場者ですね、貴重な機会ですからね〜。
sinjyusai
おはようございます

一年生さんも趣味が多才ですね

娘さんも面白いですね解説者目当て?(笑)

今日から雨ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「80系ハリアーとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事