見出し画像

一年生のブログ

休日の道の駅の無料充電設備の実情?クラウンスポーツPHEV(RS)で鳥取県の境港 の水木しげるロード へ

25日(土曜)皆生游月から境港駅近くの駐車場に車を停め



JR境港駅



少し早めにホテルを出たので人も少なめ。



怪しいねずみ男がいました。

177体?の妖怪ブロンズ像 を見ながら水木しげる記念館

今年の4月20日にリニューアルオープンしたばかり。

入ったのは今回で3回目くらいか?

鬼太郎がお出迎え

企画展を除き写真撮影はOKでした。

リニューアルで水木しげるさんの人生年表がメインに


水木しげるさんは戦争で左手を失っています。

戦記物の漫画も多いです。

ここでは2人の写真も係の人に撮ってもらいました。

妻の携帯?

これはリニューアル前にもあった奴かも?

怖~



悟りの境地?




うれしいこと言ってくれています?


企画展は撮影禁止

鬼太郎の誕生する物語?


トイレの男女の模様も鬼太郎とねこ娘?

商店街もよりゲゲゲの鬼太郎へシフトが進んでると感じました。

ここで妖怪饅頭お土産に買いました。


河童の泉



この後皆生温泉方面に戻り 更にその日の宿の三朝方面へ

行きますが途中にある無料充電設備のある「道の駅 大山恵の里」へ寄ってみ

ましたが故障中なのかエラーが出て充電できないみたい?

次の候補地「道の駅 燕趙園」へここまでの燃費は?43・1キロ

走行可能距離は約200キロ減ってるので430キロ中大体230キロEV走行してる?

大体半分のEV走行なので43・1キロの半分がハイブリッドのカタログ燃費の

20.3km/Lとも大体つじつまが合いますね~(高速中心なのであんまりよくないので)



しかし普通充電は空いてるもののカード認証が必要のようです?

急速充電にはレクサス RZ? の先客が

(追記 トヨタのbZ4X だったようです?)

と思ってたら前の型のプリウスPHEVも来た~

とりあえず昼ご飯 朝ごはんたんまり食べたので両方ともあまりおなかが

すいてないので軽めに。

妻はラーメンとピラフ

自分はアジフライ定食?

食べてるとき看板見てたら中国庭園の燕趙園が無料開放実験してるみたいなので何回も行ってるけど行くことに。

充電する方が先か燕趙園に入るのが先迷いましたが

先に入ることに。(その頃には今度はプリウスが充電中))

2006年11月?  ここは中国?



向こうの建物にはコスプレ集団?

左端オレンジは女装男性みたい?



前は東郷湖  2009年の11月に両親とかに食べに泊った民宿 鯉の湯も見えるかな?

燕趙園から出てみたら今度はリーフが充電中

あきらめて時間調整少しして三朝温泉のホテルに向かおうと前を通ったら

空いてたので急遽予定変更。

宿へ少し遅くなると連絡しました。 

充電中妻はスマホでゲーム自分はブログのコメントなど。

急速充電は100%近くは充電が遅くなり80%までというのもあるようですが96%までは結構スムーズに?

ほとんどの設備は古く液晶も見えにくい。


ここの充電機の口コミでもありましたが急速充電である程度充電して

普通充電で仕上げるのが効率的とありました。

実際先ほど充電してたリーフも戻ってきて普通充電で充電してました。

自分がいたからなのかはわかりませんが。  

リーフも地元ナンバーで

車から出ないので純粋に無料充電毎回してるのかも?

30kW / 75Aの出力で50分近くで96%というのはやはりあんまり効率よくないのかも?  クラウンスポーツの電池容量は18.1kWhで実勢では15kWh

位か?  30分で満タンでもおかしくないのかも?  とはいえそのくらいが

普通か?  

ぐるぐる2~3周は充電器が空くまで、道の駅の周り回ったので1キロ走行可能距離が減りました。

チェックインは3時の予定でしたが1時間弱遅れて到着。

ホテルまでは上り坂が多かったのでハイブリッドモードを主に選択

バッテリーは91%まで使いました。

三朝温泉  三朝薬師の湯万翆楼(まんすいろう)へ続く。

コメント一覧

akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんこんばんは一年生です。

今ベンツの電気自動車のセダンは中古車の値下がりが

凄いみたいですね~逆に中古車はねらい目かも?

100キロしか走らないと遠出するのは怖くてできないですね~

今回の旅行では走行距離のうち

半分弱を電気自動車のように走ったようです。

水木しげる記念館も戦争の時の体験についてかなり

展示がありました。

「ゆっくり暮らしなさい」「怠け者になりなさい」「すきなことをしなさい」など自分が見て気に入ったものを写真に撮りました。
tomo69163
こんばんは。
うちの初代リーフは3年目にトラックに追突されて丸潰れ。新車のリーフを買う事にしました。その時でさえ、3年目なのに中古車の価値は半分にもならず、驚いたものです。そして、今 夜満充電しても100kmしか走りません。
アメリカでは電気自動車が売れなくなるのも身に染みて分かります。
あと、旅先で充電待ちしたり、電気が無くなる不安を抱えて走るのもしんどいです。
携帯電話のように充電器を持って走れたら良いのにといつも思っています🤫
ガソリンと電気をうまく使って良い旅をお楽しみください。
ゲゲゲの女房面白くて、そして水木さんが戦争の悲惨さを教えてくれたのも印象深かったです。
今回のお写真の中に
「ゆっくり暮らしなさい」「怠け者になりなさい」「すきなことをしなさい」とっても素敵な額でしたね。実物を見に行きたくなりました♪
akatuki1227330
@vell24fire1 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

水木しげるロードができたのが1993年だそうです。

40年前ならまだなかったようですね~

せっかく境港に来たので海鮮系の料理を食べたいところでも

ありますが朝ごはんたくさん食べおなかがあまり

すかなかったので軽めに普通の食事にしました。

そうですね~特に電気自動車ならバッテリー容量も大きいので

わざわざ入れに行く価値はありそうです。

PHEV車に急速充電は必要ないかと思いましたが

無料の急速充電ならあれば便利ですね~
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

妻も映画館で「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」見たと言ってました。

結構感動する映画のようですね~?

水木しげる記念館は2003年にできたようです。

商店街もだいぶ昔に比べると変わって来たかも?
vell24fire1
こんにちは。
境港へは行ったことありますがもう40年近く前なので、当時は水木しげる関係の何もなかったのでは?(知らないだけかも?)

チャーハンとラーメンで軽めのお昼???
アジフライ定食も???

無料充電施設が近所にあったらPHEVなど充電できる車の人は無料充電しに行くでしょうネ♪
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんにちは一年生です。

山陰方面は車も少なく山口県からは一般道でも行きやすいので

子供が小さいころからたびたび行きました。

昔から比べると境港には水木しげるロードや

鳥取砂丘も砂の美術館とかできたのでずいぶん変わりました。

鳥取砂丘なら名古屋からの方が近いようですね~

また是非行ってみてください。

自分は食べてないけどラーメンも牛骨ラーメンだったようです。

チャーハン珍しい形してますね~
keiko(けいこ)
先日 夫がアマプラで「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」観てました。
いろいろ分かった!と申してました(笑)が、、。
ここは 水木ファンにはワクワクする場所ですね〰。
大昔 母とツアーで境港に行ったときとロードぐらいの記憶しかなくて、、。
copelonmaru
こんにちは

素敵なところですねー♪
水木しげる記念館も、鬼太郎の認識もない大昔に鳥取行きましたが
砂丘しかない印象でしたー(笑)

色々見せていただいて、また行きたくなりましたよー♪

商店街なんかも乗っかりで起死回生なのでしょうね!

ピラフ?炒飯?すっごい型押しされてますねー(笑)
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

そうなんですね~しらなかった~?

充電設備自体はたくさんありますがほとんど有料、

無料充電で充電しようというあさましい考えだとこうなります。(笑)

PHEVはガソリンでも走れるので

本当はそこまでしなくてもいいんですけどね~

容量も少ないので空から満タンにしてもガソリン換算で600円分くらいなものです。

今は電気自動車の問題点が

明るみになりEVシフトが進んでいる海外のメーカーも

完全なEV車への移行は見直されてるようです。

実際自分のように長距離の車で旅行する人にはまだ完全な電気自動車は不便かも?

セカンドカーならいいんですが

実際ベンツの電気自動車はカタログ値では700キロ位走れ

実際でも500キロ位は走れそうですがセダンは中古車価格が

1年で半額位に暴落1500万以上が700万台に

セカンドカーにするのもいいかもなんて少し思っています。

現時点ではお金のこと考えなければガソリンで走れる

PHEVが最強かも?重いバッテリーを底に積んで乗り心地もいいし

馬力もあるので普段は電気自動車として使えるので。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

そうなんですね~

そういえばコインには気づきませんでした。

燕趙園の滝の下の空洞にはたくさんのお金が挟まってましたけど。

妖怪神社は目玉が浮かんでるとこですね~

今回も妻はすりすりしてました。

商店街もゲゲゲの鬼太郎関連のお店へよりシフトされてると感じました。
akatuki1227330
青空の向こうさんおはようございます一年生です。

まだ海外かな?

妻は特別好きではないと思いますが

今回自分は鳥取砂丘の砂丘美術館のテーマが新たに

フランスに変わったのでそこへ行こうと思っていたんですが

水木しげる記念館がリニューアルされたばかりということで

そちらに行きたいというので。自分もその方が近いので

まあいいかと思いました。

境港は元々かにも美味しいとこなのでいいですよ~
たいぴろ
次の次だっけ?朝ドラが水木しげる夫妻のドラマなんで、この辺りもますます賑わいそうですね。私以前鳥取行った時、境港は行きませんでした。
充電施設がもっと欲しいですね。充電の事考えて走るのも少々めんどくさい様な。でもこの先はガソリン車はどんどん無くなって電気自動車になっていくんですよね。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

境港の水木しげるロードは妖怪だらけです。

小泉八雲館は松江なので島根県で20キロくらいの距離かな?

出石そば? 出雲そば?

出石そばはわんこそばみたいで食べ放題もあるみたいですね~

でも兵庫県が主なのかな?少し遠いかも?  
akatuki1227330
トナトラさんおはようございます一年生です。

あれ~トナトラさん暑いので北国へ帰ったのかと

思いましたよ(笑)

水木しげるロードはお店も妖怪ブロンズ像も妖怪だらけ

ドラえもんロードがあれば娘さん喜ぶだろうね?

そこで試食したのでもう妖怪になってるかも?
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんおはようございます一年生です。

山陰は結構行かれてるイメージでしたが

水木しげるロード辺りはまだ行かれたことないんですね~

近くの夢みなと公園の岸壁では他県から釣りに来られる方も

たくさんおられるようですよ~?

休日の無料充電がある施設は結構競争率

高いようですね~

鳥取県は無料充電がある施設がすごく多いですが

地元の人が基本的な充電として結構利用してるのかも?

サービスエリアとかにある急速充電の施設は

料金調べるとトヨタのハイブリッドでは燃費がいいので

ガソリンで走った方がお得でクラウンスポーツの急速充電は

意味ないと充電カードも作ってないですが。

無料の急速充電ができる施設もそれなりにあるので

急速充電ができるとそれなりに便利ですね~
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

ガイドブックでは「河童の泉」は「トレビの泉」みたいに
コインを投げ込もと願い事が叶うと載っていましたが、
昨年飲兵衛が訪れた時にはお金を投げてる人全然いません
でした。
境港商店街の人もこれだけは当てが外れた様ですね。
代わりに妖怪神社が大人気で、そちらはお賽銭が一杯!、
商店街の人達もニンマリです~。
青空の向こう
おはようございます😊

ゲゲゲの鬼太郎は奥様が好きなのかな?
行ったことのない所です!
sinjyusai
おはようございます。

鬼太郎だらけですね。(笑)

小泉八雲館は近くに無かったかな?

出石そばまでは遠かったですね。一年生さんなら50皿いけそう(笑)
小松音楽教室 トナトラ
おはようごじゃります🐯
見てるだけで楽しいね!
ゲゲゲの鬼太郎の漫画の中に入っているみたい😆
妖怪饅頭食べたら妖怪になるの?
furutaro
水木しげるさんの街ですね〜、いいなぁ。
未だに行ったことがないので、画像見ながら行きたい気持ちがマックスに😅
どうしても充電は時間がかかるんですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クラウンスポーツPHEVとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事