ヴェルファイアHVのタイヤをミニバン専用タイヤレグノGRVⅡに交換して
暫く走ったのでレビューしてみます。
トレッドパターンは結構複雑
ヴェルファイアの車重には225/60R17 99Hの純正サイズでは少し細い感じがしますね。
燃費や静粛性では有利なんでしょうが。
比較はヴェルファイアHVの純正装着タイヤ ヨコハマ ブルーアース E51
乗り心地 つけたばかりでタイヤのゴムも厚くなった分いいのですが
同じ条件では特にいいとは思いません。
さすがにいつも思うことですが今回は代車はウイッシュの7人乗り?
でしたが、代車に比べるとやはりヴェルファイア自体いいですね~
(ウイッシュに乗ってる方すみませんあくまで自分の感想です)
ヴェルファイアの苦手な加速自体もヴェルファイアの方がいいと思いました。
いい車に普段乗らせてもらってるんだなと改めて思いました。
静粛性 このタイヤの魅力はやはり静かなことだと感じました
これはかなりいいのでは、でも妻の感覚ではそこまで画期的によくなったとは感じていないようです。
自分はヴェルファイアHVにとてもあってると思いました。
省燃費性 今の時点ではよくわかりませんがほとんど同じレベルだと思います。
ハンドリング 高速も走りましたが特によくなったとは感じませんが、少し剛性感が増したようにも思います。
ヴェルファイアHV自体そんなに飛ばす車じゃないと思います。
総合的に 個別では純正タイヤに比べて特別いいと感じられないレビューになりましたが、
総合的にはとても満足しています。
価格的なことは今回このタイヤしか考えていなかったので
純正タイヤがどの位するのか調べてないんですが
今回総額で75400円位かかったと思うのですが、このサイズでこの値段で装着できれば
御の字だと思います。
10系アルファードの時はどの種類のタイヤを装着してるかも気にしてませんでしたが、
タイヤ館で2本交換で5万以上かかってたので(サイズもかなり小さいはず)
タイヤ交換と言うのはやはり一番簡単で一番効果がある
ものだと感じました。
ギリギリまで乗るのもいいですが早めに交換するのもありですね
タイヤのゴムの厚みだけでも乗り心地もかなり違うように感じます。
最後に 現段階ではどの位の走行距離まで乗れるのか分かりません
これで4万キロ以上もてるのならばミニバンのタイヤとしたら合格
ミニバンと言うのはホントタイヤに負担がかかりますからね~
重量と車高の高さからカーブではセダンの2倍くらい負担があるのでは
普通のタイヤで普通に走ってたら3万キロ位じゃないかな?
追記 ついでにパノラミックビューのサイドビューの画面を
撮ってたのでした。
ジュークが入りやすいように結構ギリギリに停めます。
サイドビューはCGじゃなく実写です
ハンドル切ったらわかります。
その他モニタ―内に進路予想の線がハンドルに応じて変化するのでわかりやすいです。
でもぶつける時はぶつけるんですが、もうこれに頼り過ぎで他の車は怖い。