一年生のブログ

焼き飯作るなら創味シャンタン

​2015年から発売された創味シャンタン

CMで見た事ある人も多いと思いますが?

DSC01735.jpg 

 

シャンタン(上湯)とは丁寧にアクをとった中華の高級スープのことだそうです

創味シャンタンは業務用の中華料理のベースとなる調味料として多くの中華料理店で前から使われていたものだそうですhttp://www.somi.jp/syantan/pc.html

が2015年から家庭用にも販売されるようになり一般の人も見かけるようになりました?

 

自分ちも数か月前から使ってます。

中はペースト状でこんな感じ

DSC01736.jpg 

 

色んな中華系の料理に合うと思いますが

なんと言っても一番合うのが焼き飯

 

自分はにんにくを細かく切ってごま油に入れ

そこに卵を入れ残り物の冷やごはんで焼き飯をよく作ります。

そしてちょっぴりしょうゆを加え、コショウ多めで。

 

かなり味が濃く意外と少量でOKです

DSC01738.jpg 

 

手軽に本格的な味になるので便利。

ご飯にふりかけ(スプーンでこすってとるとやりやすい)て

塩辛をのせお湯をかけてお茶漬けにするのもなかなか美味しい。

 

コメント一覧

一年生
いちご_15さんこんにちは

昔のウェイパーの中身と創味シャンタンの中身は同じだそうです。

昔のウェイパーが好きならいけると思います。

CMはそんなごたごたがあると知らないで見ていましたが

それを考慮しながら見たら面白いですね~

がっぷり対決挑発的なCMですね~
いちご_15
こんにちは。
これウェイパーと違うのかな、っ思ってたら皆さんのコメントで何となく
経緯がわかりました^^;
それを踏まえてCM見ると面白いですね~(笑)
ウェイパー美味しいと思ってましたが、試しに創味シャンタンの小さいの買ってみようかな^^
一年生
horibonpapaさんこんにちは

味覇(ウェイパー)を昔から使われてる方多いのにびっくりしています。

自分は今回の騒動でCMに流れるまで知らなかったんです。

昔から味覇を使われてる方は、中身の同じ「創味シャンタン 」の方が慣れた味で

好まれるかもしれませんね。

チョットした行き違いでこんなことになっちゃうんですね~

そのおかげで自分は知ることになったんですが。

ちなみに今日もお昼は焼き飯にしました。

一年生
ヴェル24さんこんにちは

自分としては新しいつもりだったんですが、全く同じものがかなり

昔からあったみたいです。

今回製造元と販社にゴタゴタがあり、中身は同じものを違う名前で売り出したみたいです。

名前自体は無名なんでCMを結構流したので自分の様なものに目に留まったと言う訳です。

結構みなさん前々から使ってる方が多いのにびっくりしました。

自分塩辛好きなんです

特に最近あまり塩辛くないやつ見つけたので

それは特にお茶漬けに合います。
horibonpapa
おはようございます。

horibonpapaです。

創味シャンタン、最近CMを見かけ味覇と似たような調味料が
出てきたなと思っていましたがこちらが本物なんですね。
私は炒飯作るときに味覇使ってました。(滅多にしませんが)
次ぎ買う時にはどちらにするか・・・
売り場でも隣に並べ真っ向勝負らしいですね。

そもそも事の発端はチューブ入りの味覇ですが
これも「創味シャンタン やわらかタイプ」が
2016年3月1日より発売され、がちんこ対決?

比較してみるのも面白いかも。
ヴェル24
おはようございます。
新しいモノで良さそうなモノへの食い付きは早いですネ(^^)
そして研究されて試されてますネ。
この商品はCMでよく見かけます。うちは多分使ってません。

塩辛と絡めるなんて発想がスゴイ!?
一年生
mashさんおはようございます

創味シャンタンはCMで見て1度使いたくなり、数か月前くらいから使い始めました。

これを使うと、お店の様なチャーハンが簡単にできます。

チャーハン作るには少し水分が抜けた余ったご飯が作りやすいですね~

是非mashさんも創味シャンタンで1度チャーハン作ってみてください。

家族の反応が楽しみです。
mashさん
一年生さん、おはようございます。

創味シャンタンは存じてます。(TVCMで有名ですし、スーパーでも見かけてます)
でも、使ったことがないです。
最近はチューブタイプもあるようでさらに使いやすくなっているみたいです。

チャーハンはご飯が余るとよく作ってますが、塩・コショーと生ニンニクを入れてます。
隠し味に醤油を少々入れてます。
皆さん、それぞれ好みがありますよ。
創味シャンタンを使って作ってみたいです。家族からどんな反応がでるか・・・楽しみですもの。
一年生
古太郎さんこんばんは

古太郎もすでにお使いでしたか、昔のウェイパーと同じものらしいです。

単身赴任されてたことあるんですね~

自分もまた明日の昼ごはんはこれにしようと思います。

手軽に美味しいチャーハンができるので便利ですよね~
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

なるへそ、ウェイパーは変わったんですか…知らなかった(^^;;
単身赴任中は、ウェイパーを愛用しておりました。
便利で美味しいのは、言うことなしです。
久しぶりに、チャーハンを作ってみたいと思ってしまいました(笑)
一年生
settaiさんこんばんは

settaiさんとこも使われてるんですね~

かなりの使用率で驚いています。

「男はみんな新しい方を選ぶのよ」ってそう言うゴタゴタ

があったこと知ると意味深ですね~

でもそれだけ便利な調味料と言うことでしょうね~

中身は昔の赤ラベルの「味覇」と全く同じみたいですね~
一年生
随想さんこんばんは

確かに昔の「味覇」の中身が創味シャンタンになってるらしいですね~

そんなごたごたがあったとは知りませんでした。

今は「味覇」の方は昔と違う味なんですね~

創味シャンタンは簡単に焼き飯が作れてとても便利ですね~

明日も昼ごはん焼き飯にしようかな?
一年生
車好きオヤジさんこんばんは

皆さん昔から使われてるみたいですね~

そう言う話だったとは今日初めて知りました。

元々中身の同じ製品が違う名前で売られてたんですね~

喧嘩したおかげで自分は知ることができたかも?


やはり元々製品作ってる方が強いかも。



一年生
connieさんこんばんは

ウェイパーの昔の中身が今の創味シャンタン(デラックス)らしいですね~

よって使い方は全く一緒です。

でも自分は「味覇」って知りませんでした。

ニンニク入れると食欲が増進されます。
settai
これは
「男はみんな新しい方を選ぶのよ」って宣伝しているシャンタンですね
我が家でもこれ使ってます。

料理の味が以前の赤いラベルの時と同じように感じるので
これがベストだと思います。
随想
こんにちはでし

中身は昔ながらのウェイパーですね
ウェイパーの中身は?

今は全くの別物ですよね

どちらにも言い分は有るのでしょうけど
消費者側からなら美味しい方が正義ですね(笑)

勿論、創味の方が断然美味しいと思います

車好きオヤジ
うちもこれ使ってますわ。
ご存知しょうけど元々「味覇」を作ってきたので同類どころか身内の痴話喧嘩そのものですね。
だけど一応我々が知る範囲では創味側の言い分の方が勝っている気がしますし、
売れているのもこちらの方みたいですよ。
connie
こんにちは
ウェイパーとかと同じ使い方ですかね??炒飯美味しそう!!
にんにく入りとか最高ですね~!
今夜の晩ご飯…決まりましたww
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事