どたばたWMと野球少年たち

外資系勤務の母と大食い野球少年のドタバタな日々。城島選手が大~好き♪

明日開幕!

2014-03-27 22:37:57 | 阪神タイガース

いや~、いよいよ明日開幕!

今年も開幕戦チケット、ゲット~♪ 

今年は東京ドーム、阪神ー巨人戦なんでチケットも初日に1時間で売り切れたけど、取れて良かった~

やっぱり開幕戦って独特のムード

一昨年までのことを考えると、それだけで懐かしいしドキドキする

それに!

明日はなんと、SMAPが国歌斉唱するんやって~

ついでに1曲くらい歌って欲しいな

私は来週1週間有休もらうのと、期末でめちゃ忙しいから、途中から観戦かも?とか思ってたけど、絶対に国歌に間に合うように行きたい~

でも、会社の大手町から後楽園まで7分で行けることがわかったから、5時半ピッタリに出たら45分にはド―ムにインできる

今年は平日は仕事、土日は少年野球でOP戦も結局1回も行けなかった(OP戦はナイターがないからね)から、ホントに今年初めて。

超楽しみ

明日は朝早くから仕事しよう。 だから早く寝る! お休みなさい~

 

 


キャッチャー再び・・・

2014-03-22 22:43:56 | 少年野球・高校野球

小1の時にチームに入れてもらい、それから内野しかやったことなかった次男が、最終学年になって突然キャッチャーをすることになった

キャッチャーがやりたくて野球を始めてからほとんどずっとキャッチャーだった長男と違い、本人も私もびっくり

もちろん私はキャッチャー好きなので嬉しいところもあるけど、キャッチャーの大事さ、難しさがわかるだけに何とも複雑

始めてみてまだ2カ月少しだから仕方ないところもあるけど、全てにおいて全然できず、不満でいっぱい!

まず、キャッチング。

構えがまず遅い。 構えてもすぐ手を動かす。 捕る前に手を引く。 

これは最初からずーっと私は気になって言ってるのに、自分ではちゃんとやってるつもりなようで中々治らない。

ピッチャーがコントロール抜群なので投げてくれてるものの、普通はピッチャーは投げにくいと思う。

本人にビデオを見せて自覚させ、毎晩ダンナと自主練で矯正している。

長男は最初からできていたのに、なんで?と思うけど、内野手の期間が長かったからじゃないか?と言うことだが・・・

そして送球。

肩はいい方だが、動作が鈍い。 この間は1試合で2階も3盗され、3塁への送球が1回はバッターのヘルメットに、もう1回はバットに当たって、点が入ってしまった

こうなるともう送球イップスになって3塁に投げられない。

これは長男に聞くと3塁送球は難しいからそりゃ練習しないとできないというので、めずらしく今日は長男が家にいたので、チームの練習が終わってから夕方、3塁送球を教えさせる。

あとは、忘れないように夜自主練のメニューに加えて毎日やるしかない。

それからリード

全くわからないようなので、とりあえずまいとんの部屋にあるたくさんのキャッチャーの本の中から小学生にも読みやすい「フルタの方程式」を読ませると、いろんなことが目から鱗だったようで。

今までサンザン野球見せてきたのに、私はいつもキャッチャ―ばっか見てたけど、バッターしか見てなかったんやろなあってつくづく思う

これも本読むだけでは無理なので、ピッチャーと話しあったりして経験を積んでいくしかないんだろうが、もうちょっと頭使って欲しい

それに守備

これも動作が鈍く、キャッチャーフライも中々取れないし、初動が遅い上に全力で捕りに行ってないとダンナは激怒

どうせ無理だと諦めるクセがあるので、無理でも全力で飛び込め!と、散々怒られる

でも何と言っても、私が一番物足りないのは、

長男は小学生時代は普段はボーっとしてたけど、マスクを変わるとちょっと人が変わったみたいに盛り上げて、ピッチャーを元気つけて、内野に指示とかもしてたけど、

次男はピンチになったら顔面蒼白。 ピッチャー盛り上げる余裕なんてないし、だいたい普段から声もあまり出ていないし、指示なんて出せない。

長男はお調子モンで目立ちたがりだったから、まあ性格の問題と言ってしまったらそれまでだけど、

せめてキャッチャーの時だけでも、フリだけでもいいので、元気にチームを引っ張ってくれへんかねーとホンマにイライラするわ

先月、ありがたいことにプロで捕手もやってた選手の人がわざわざ次男につきっきりで教えて下さったので、ビデオに録画してそれも繰り返し見ていて、

その時に教えてもらったトレーニング法も毎晩やってるのだが、なかなか成果が出ていない

まあ、1ヶ月や2カ月で成果が出るほど簡単なことでないとはわかってるけど、

もうちょっと何とか成長して欲しいと願うのだった・・・


2014年

2014-03-10 20:34:03 | ジョー大好き♪

3カ月以上更新しないと、ブログに変な広告が出てくるんですね

もう登場しないつもりだったのですが、みなさんからの暖かいコメントの他にも、

ダイレクトメッセージで、残して置いてほしい!という方とか

引退したからってブログ辞めるなんて自分勝手だというお叱りとか、いろいろいただき・・・

しかも更新していないのに、毎日相変わらず100人以上の方が来て下さってるのは、いったいどういうわけなんでしょうか?

私も確かにこれを全部印刷して保存するのもすごい量だし、そうかといって全部消えてしまうのはちょっと残念だなという思いやなんやで、

ホントに時々ですが更新して消されないようにしようと思います。

2014年も早くももう2カ月がたち、

相変わらず仕事が忙しくて、れっちんが塾の週2日に合わせて残業して、あとの3日はなるべく定時で帰って、家でやったりするようにしてますが、ブログを毎日更新する余裕は中々なく

ま、どーでもいいような事やったら書けるけど、やっぱり一回書きだしたら納得行くように書きたいって思ってしまうし(と言いつつ、どーでもいいことしか書いてませんが)

その上に実家の父が再び入院して今回は心臓の大きな手術をして週末帰省したり、

れっちんも新チームでいよいよシーズンが開幕し、最終学年なのでできるだけ見に行ったりサポートもしたいし、

まいとんもいよいよ大学受験の年になり、まあ私がやることは食事作りくらいだけども、2人の男の子たちが食べる量も半端じゃないし、

阪神もオープン戦も始まり、開幕戦はじめいくつかすでに観戦予定が入っていたり、

毎日忙しくて全く余裕がない

でも、人間関係やいろいろ嫌なことがあっても、忙しかったら気がまぎれるし、集中して仕事をしているとにそんなくだらなことはどーでもいいやっていう気持ちになってくるので、やっぱり仕事しててよかったなあとつくづく思う。 (ナント言ってもお金もらえるしね

忙しいといいつつ、雪で野球の予定がなくなったりしたことが多かったので、1-2月は買い物しまくってしまったので、今月は財布のひもを固く締めようと思います

そんな感じの2014年の始まりでした

それにしても、いつまでも寒い

ホントに寒いの苦手なので、早く春が来てほしいなあ~