今日はショックなことが・・・
学童でれっちんが大好きな先生が移動となってしまった
野球が上手で、れっちん先生と野球をするのが楽しみで毎日学童に行ってた
しかも東京では珍しく阪神ファンという貴重な存在
こんな人なかなかいない ホントに私もショック
来週は始業式でクラス替え。 れっちんは今1クラスだったが、3年生から41人となって2クラスになるらしい。
まいとんの時からいつもクラス替え運が悪いというか、いい思い出が全くないので、1クラスで2年生の時の先生のままがよかったなあ・・・・
1クラスで人数が多いと、能力が高い先生が担任を持ってくれる(ことが多い)し、補助の先生もついてくださるので、ヘンに2クラスに分かれるよりずっといいと言うのが私の感想。
それにクラスの人数が少ないと、特に女の子では人間関係がむつかしくて、いろいろトラブルも多い(傾向にあると私は思う)
毎年この季節になると自分が学生の時もドキドキしてたけど、親になってもけっこうドキドキするのであった。
ま、まいとんの場合は私立だし、担任もクラスメートもどうシャッフルされても特に私は心配していない。
本人はいろいろ(好きな女の子とか)あるんだろうけどネ
まいとんは先日久々に学校の友達と1日野球をして遊んだが、その他はヒマで毎日昼前まで寝ていて、ブランチを食べ、TVやゲームでダラダラ1日過ごし、夕方私が帰ってくるころになってようやく机に向かい、夜12時ごろまでダラダラ起きているという最低の生活になっている
春休みの課題もたいした量でもないしヒマなくせに、さっさと終わらせろ!と顔を見ると小言を言いたくなる
あまりにヒマだし、4月から高校の範囲に入るというのに、数学の穴を自分で埋める気力も能力もなさそうなので、受験前に見てもらった家庭教師の先生に5日間だけ来てもらうことにした
初日にまいとんのレベルやどこが抜けているかをチェック、宿題を出してくれて、あとの4日で穴を埋めていくということだが、まあ4日と限られた期間だし、いくら先生が優秀でもまいとんが先生に出された宿題もちゃんとやってるのかどうかも疑問なので、どこまで効果があるかわからんけど、せめて授業についていける程度まで回復してくれればいいんだけどなあ~
せっかくチケット代が5万円以上返ってきても、こうしてお金は次々に飛んでいくのだった・・・
全く地震のせいで、プロ野球がなくなるだけでもうたいがいショックなのに、まいとんは学年末テストもなくなり、部活も春季講習もなくなった。
地震がなかったら、私は開幕から阪神戦に行きまくり、まいとんは学校の無料に等しい春季講習に参加し、毎日野球をやっていたのに
しつこいけど、ホントにつくづく地震が恨めしい
あ~、早く学校始まって欲しい
阪神・城島、納得の一打「打撃問題ない」 3/30 サンスポより
(練習試合、中日6-5阪神、30日、京セラD)
「6番・DH」で出場した城島が3戦連続でHランプを灯した。六回一死走者なしで、中日・小笠原の直球をフルスイング。鋭いライナーで左前へ運ぶ一打に、自身も納得。「(対左投手との感覚は)感じは悪くなかった。どの球もしっかり見れたし、真っすぐを前に飛ばせた。打撃に関してはもう問題ない」と、準備完了を強調した。

学童でれっちんが大好きな先生が移動となってしまった

野球が上手で、れっちん先生と野球をするのが楽しみで毎日学童に行ってた

しかも東京では珍しく阪神ファンという貴重な存在


来週は始業式でクラス替え。 れっちんは今1クラスだったが、3年生から41人となって2クラスになるらしい。
まいとんの時からいつもクラス替え運が悪いというか、いい思い出が全くないので、1クラスで2年生の時の先生のままがよかったなあ・・・・

1クラスで人数が多いと、能力が高い先生が担任を持ってくれる(ことが多い)し、補助の先生もついてくださるので、ヘンに2クラスに分かれるよりずっといいと言うのが私の感想。
それにクラスの人数が少ないと、特に女の子では人間関係がむつかしくて、いろいろトラブルも多い(傾向にあると私は思う)

毎年この季節になると自分が学生の時もドキドキしてたけど、親になってもけっこうドキドキするのであった。
ま、まいとんの場合は私立だし、担任もクラスメートもどうシャッフルされても特に私は心配していない。
本人はいろいろ(好きな女の子とか)あるんだろうけどネ

まいとんは先日久々に学校の友達と1日野球をして遊んだが、その他はヒマで毎日昼前まで寝ていて、ブランチを食べ、TVやゲームでダラダラ1日過ごし、夕方私が帰ってくるころになってようやく机に向かい、夜12時ごろまでダラダラ起きているという最低の生活になっている

春休みの課題もたいした量でもないしヒマなくせに、さっさと終わらせろ!と顔を見ると小言を言いたくなる

あまりにヒマだし、4月から高校の範囲に入るというのに、数学の穴を自分で埋める気力も能力もなさそうなので、受験前に見てもらった家庭教師の先生に5日間だけ来てもらうことにした

初日にまいとんのレベルやどこが抜けているかをチェック、宿題を出してくれて、あとの4日で穴を埋めていくということだが、まあ4日と限られた期間だし、いくら先生が優秀でもまいとんが先生に出された宿題もちゃんとやってるのかどうかも疑問なので、どこまで効果があるかわからんけど、せめて授業についていける程度まで回復してくれればいいんだけどなあ~

せっかくチケット代が5万円以上返ってきても、こうしてお金は次々に飛んでいくのだった・・・

全く地震のせいで、プロ野球がなくなるだけでもうたいがいショックなのに、まいとんは学年末テストもなくなり、部活も春季講習もなくなった。
地震がなかったら、私は開幕から阪神戦に行きまくり、まいとんは学校の無料に等しい春季講習に参加し、毎日野球をやっていたのに

しつこいけど、ホントにつくづく地震が恨めしい

あ~、早く学校始まって欲しい

阪神・城島、納得の一打「打撃問題ない」 3/30 サンスポより
(練習試合、中日6-5阪神、30日、京セラD)
「6番・DH」で出場した城島が3戦連続でHランプを灯した。六回一死走者なしで、中日・小笠原の直球をフルスイング。鋭いライナーで左前へ運ぶ一打に、自身も納得。「(対左投手との感覚は)感じは悪くなかった。どの球もしっかり見れたし、真っすぐを前に飛ばせた。打撃に関してはもう問題ない」と、準備完了を強調した。