12月6日(土)に南三陸さんさん商店街で「南三陸さんさん商店街イルミネーション点灯式」が開催されます。南三陸さんさん商店街が暖かい光に包まれるイベントです。
開催日時:12月6日(土)午後4時から開催場所:南三陸さんさん商店街センターコート(南三陸町志津川字御前下59-1)主催:南三陸志津川福興名店街運営組合協力:NPO法人時薬堂 南三陸町観光協会助成:全国商店街振興組合連合会
詳細は以下か . . . 本文を読む
11月2日(日)に気仙沼市本吉総合体育館で「気仙沼市本吉産業まつり2014」が開催されます。本吉地域で生産,加工された農林水産物や地域の特産品,工場製品等が展示,販売されるほか,アイス・バター作りや木工教室などの体験コーナーもお楽しみいただけます。また,地元食材を使った料理コンテストやお楽しみ抽選会なども行われます。
開催日時:11月2日(日)午前9時15分から午後2時30分まで開催場所:気仙沼 . . . 本文を読む
9月27日(土),28日(日)に気仙沼「海の市」で「海の市サンマまつり」が開催されます。両日ともに,「生サンマの袋詰め放題即売会」や,「サンマ関連商品特売会」などが行われるほか,ライブも行われます。また,28日(日)には,2000匹限定でサンマ炭火焼きの無料お振舞いも予定されています。
開催日時:9月27日(土)~28日(日) 午前8時から午後6時まで開催場所:気仙沼「海の市」(気仙沼市魚市場 . . . 本文を読む
5月3日(土)から5日(月)まで,神割崎周辺特設会場で,「復活!南三陸潮騒まつり」が開催されます。石巻市と南三陸町の海の幸を炭火焼などで味わえるほか,特設ステージでは各種イベントが行われます。
開催期間:5月3日(木)から5日(月)まで開催時間:午前9時30分から午後2時30分まで開催場所:神割崎周辺特設会場(南三陸町戸倉寺浜)お問い合わせ:潮騒まつり実行委員会(電話 090-7070-8902 . . . 本文を読む
1月18日からスタートした「気仙沼・南三陸復興スタンプラリー2014」は,全国各地の方々からご応募いただいているところです。
※スタンプラリーの内容は,こちら(以前のブログ)をご覧ください。このスタンプラリーですが,スタンプの設置期間が平成26年3月16日(日)までとなっており,スタンプの押印は今週末がラストチャンスです!!これが実際にスタンプが押印された応募用紙です。
左側のスタンプが南三陸 . . . 本文を読む
平成26年3月16日(日)まで,宮城県気仙沼地方振興事務所主催の「気仙沼・南三陸復興スタンプラリー2014」を開催しています。
気仙沼市・南三陸町の観光資源の一部にスタンプを設置しており,このうち3ヶ所でスタンプを押印して応募すると,抽選で30名様に気仙沼市または南三陸町の特産品をプレゼントするものです。
こちらは応募用紙です。
応募用紙は,スタンプ設 . . . 本文を読む
まずは,南三陸町の情報から・・・
仙台駅(ステンドグラス前催事場)にて物産展が開催されます!物産展では南三陸町の商品と女川の商品が販売されます。仙台駅にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ♪開催期日 平成26年2月1日(土)~2月3日(月)開催場所 仙台駅2階ステンドグラス前催事場開催時間 10:00~19:00(予定)詳しくはこちら
毎週土曜は南三陸あーと工房!素敵な作品を、毎月作り、持っ . . . 本文を読む
今週末のイベント情報をお知らせします。
10月20日(日)、南三陸町のさんさん商店街隣接駐車場にて「第4回復興グルメF-1大会」が開催されます。
各復興商店街がオリジナルのメニューを持ち寄り競い合います。4回目となる今回は14店の出店となり個性あふれるメニューが揃いました。
ステージイベントも開催し、よさこい、ライブ、地元志津川中学、高校の生徒による吹奏楽合同演奏を予定しております。
食欲 . . . 本文を読む
管内も梅雨明けし,夏らしい天気になってきました。今週末は夏らしいイベントが満載です。
それでは,南三陸町の今週末のイベント情報からお知らせします。
8月10日(土)の午前10時から午後3時まで,先週オープンしたばかりの南三陸ポータルセンターで「2013 夏休み自由研究 南三陸とあそぼ!!」が開催されます。
施設のお披露目を兼ねており,南三陸町内の方だけでなく,町外の方もご覧いただけます。
. . . 本文を読む
仙台・宮城デスティネーションキャンペーンは残り1ヶ月未満となりました。
4月5日付けのブログ「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン開催中」(こちらからご覧いただけます)では,全県版のガイドブックのほか,「三陸エリアガイドブック」をご紹介したところです。
この「三陸エリアガイドブック」の14ページに「三陸復興めぐり旅!」~復興レシートラリー~について記載されています。
今回は,この復興 . . . 本文を読む