先日10月の海に潜ってきました。気仙沼水産試験場が行っているアワビの資源調査のお手伝いです。
最近少なくなって、漁業者も「さっぱり取れないなあ」とため息をついていますが、研究員は増やすきっかけを探っているとのことです。
もっと増えれば私たち消費者にも少しは食べやすくなるかも・・。
潜った場所は潮吹きで有名な岩井崎のすぐ前です。そんなに波は高くなかったのですが、それなりにうねりがありました。
透明度が7から8メートルぐらいしかなく、この海にしてはあまり見通しが良くありませんでした。でも、あったかくてお風呂の中にいる感じです。
この時期は海藻が枯れて海底は少しさびしい感じがします。でも、次の年の海藻の芽が出始めていて、半年後の海もにぎやかになるでしょう。
アワビがいますが分かるかな?完全に岩に同化していますが、漁業者は船の上からこれを見分けて10メートル近いカギのついた竿を操って1個1個ひっかけてとります。熟練の技ですねえ。(joe)
最近少なくなって、漁業者も「さっぱり取れないなあ」とため息をついていますが、研究員は増やすきっかけを探っているとのことです。
もっと増えれば私たち消費者にも少しは食べやすくなるかも・・。
潜った場所は潮吹きで有名な岩井崎のすぐ前です。そんなに波は高くなかったのですが、それなりにうねりがありました。
透明度が7から8メートルぐらいしかなく、この海にしてはあまり見通しが良くありませんでした。でも、あったかくてお風呂の中にいる感じです。
この時期は海藻が枯れて海底は少しさびしい感じがします。でも、次の年の海藻の芽が出始めていて、半年後の海もにぎやかになるでしょう。
アワビがいますが分かるかな?完全に岩に同化していますが、漁業者は船の上からこれを見分けて10メートル近いカギのついた竿を操って1個1個ひっかけてとります。熟練の技ですねえ。(joe)
なお、あわびは拡大写真のヒトデのすぐとなりにいます。難しいですよね。でも、百聞は一見にしかずで、海中で現物を見ればすぐ納得します。