前回お届けした「新年を迎えて、気仙沼周辺を探訪」に続き、シリーズ「周辺探訪」としてお届けします。
今回は、国道45号線を南下して、南三陸町方面を訪ねました。
途中、小泉地区に建設中のガレキ処理プラントが見えてきます。

ほとんど出来上がっているようで、大きなテントの建屋もあって、階上地区のプラントに良く似ています。間もなく囲いができて、国道からは上部の方しか見えなくなるのでしょうね。
眺望がきく、高台に上ってみましょう。

小泉大橋の上流部には、プラントからの専用橋桁も架けられ、運搬車両は高台下の道から国道に出ていっているようです。

途中、三陸道工事の車両のほか多くのダンプカーとすれ違いましたが、ここの出入りの車両も結構なものなのでしょう。
ここからも、津谷川を越えていくダンプカーが多く見えています。
そして、奥の方に見える海岸には、砂が戻ってきているようにも思われます。

南三陸町歌津へと入ってきました。
JR陸前港駅近くの国道沿いの骨組みだけとなっていた建物は、きれいに修復がされてました。
少し国道を離れ、長須賀方面へと向かいます。名足小学校入口交差点を左折し、名足保育園を目指します。
長須賀海水浴場すぐ側にあった民宿「コクボ」さんは、名足保育園近くに移転新築を計画していましたが、施行業者が見つからず工事は延び延びになっていました。その予定地らしき、保育園手前付近を確認してみます。
道は左へとカーブし、保育園、そして左手に予定地とおぼしき畑が見えてくるのですが。
な、なんと !!

畑があった場所は大きく変貌しています。畑は跡形もなく、驚くほどの盛土の山が現れました。
坂を上って保育園側から見ると、保育園側よりもさらに高い山が築かれていて、上に重機などが見えます。この上に「コクボ」さんが民宿を建てるんでしょうか。

海が見えてきました、長須賀海水浴場に到着です。
養殖の浮きがいっぱいです。復活したんですね、バンザーイ、バンザーイ(^O^)
湾の向こうに見える煙のようなものは、戸倉地区のガレキ処理プラントからの蒸気ではないでしょうか。
今日の海は、とても静かで、作業のための小舟も多く出ています。
砂浜に降りてみましょう。

足元に、静かに波が寄せてきます。
消波ブロックのせいかもしれませんが、本当に静かな海です。
そして、以前より少し砂が戻ってきているようにも思います。

ここは、堤防が流失し、基礎部分だけが残った民宿「コクボ」さん跡地。
1年前(右)と変わっていませんが、その先に見える元の民宿「たかよし荘」さんの建物は修復・増築され、中央高台には住宅が新築されています。

来た道沿いの「くつろぎの宿 喜久粋」さん跡地の方に目をやると、すぐ北側の高台に、新しい工場もできています。

「コクボ」さんの東側は、海岸線が大きくえぐられ、道が仮復旧するまでにもしばしかかった場所です。
やはり、砂は戻ってきています。
ほら、ほら、1年前は砂がなかったでしょ !!

伊里前を目指し、国道に合流しましょう。
津波に流され迂回していた海岸の道が、仮復旧したようです。まっすぐに進んで行きましょう。

ここも、海面いっぱいに養殖の浮き。
何故かこれが、とてもきれいに目に映るんです。

歌津「魚竜館」入口の国道との合流点。
信号待ちで、津波の痕跡を発見しました。
信号が変わりそうです、急いで車内からシャッターを切って、国道に合流します。
痕跡というのは、中央上部に見えるでしょ!! 木の枝に引っかかっている黒い浮き、が !!

伊里前地区へと入ってきました。
津波で滑落した国道の橋桁も撤去され、建物の土台撤去も進み、きれいになってきています。
メイン通り正面の三嶋神社に上って、眺めてみましょう。

急階段の奥にかすかに社が見えています。
上ってみると意外に広く、朱色を基調とした建物のためでしょうか、明るい雰囲気でした。

骨組みが残って修復された工場のほかは、ほとんどの建物が解体され、整地も進んできています。
もうすぐ昼、志津川へと車を進め、志津川商工団地内の「日の出荘」でお昼をいただくことにしましょう。

「日の出荘」は、戸倉の神割崎に近い場所で民宿を営んでいましたが、津波で民宿は流失してしまい、商工団地内の旧ラーメン屋さんの店舗を借りて、一昨年の夏から食堂の営業を始めたのです。
ランチメニューから、焼肉定食とカキフライ定食に絞り込み、今日は焼肉定食をいただくことに。
焼肉定食は750円、肉もご飯もボリュームがあって、肉は軟らかです。
お腹も満たされ、袖浜の方へと向かいます。
m(_ _)m 今回はここまで、続きは次回のお楽しみに !!
(O.920)
今回は、国道45号線を南下して、南三陸町方面を訪ねました。
途中、小泉地区に建設中のガレキ処理プラントが見えてきます。

ほとんど出来上がっているようで、大きなテントの建屋もあって、階上地区のプラントに良く似ています。間もなく囲いができて、国道からは上部の方しか見えなくなるのでしょうね。
眺望がきく、高台に上ってみましょう。


小泉大橋の上流部には、プラントからの専用橋桁も架けられ、運搬車両は高台下の道から国道に出ていっているようです。


途中、三陸道工事の車両のほか多くのダンプカーとすれ違いましたが、ここの出入りの車両も結構なものなのでしょう。
ここからも、津谷川を越えていくダンプカーが多く見えています。
そして、奥の方に見える海岸には、砂が戻ってきているようにも思われます。

南三陸町歌津へと入ってきました。
JR陸前港駅近くの国道沿いの骨組みだけとなっていた建物は、きれいに修復がされてました。
少し国道を離れ、長須賀方面へと向かいます。名足小学校入口交差点を左折し、名足保育園を目指します。
長須賀海水浴場すぐ側にあった民宿「コクボ」さんは、名足保育園近くに移転新築を計画していましたが、施行業者が見つからず工事は延び延びになっていました。その予定地らしき、保育園手前付近を確認してみます。
道は左へとカーブし、保育園、そして左手に予定地とおぼしき畑が見えてくるのですが。
な、なんと !!

畑があった場所は大きく変貌しています。畑は跡形もなく、驚くほどの盛土の山が現れました。
坂を上って保育園側から見ると、保育園側よりもさらに高い山が築かれていて、上に重機などが見えます。この上に「コクボ」さんが民宿を建てるんでしょうか。


海が見えてきました、長須賀海水浴場に到着です。
養殖の浮きがいっぱいです。復活したんですね、バンザーイ、バンザーイ(^O^)
湾の向こうに見える煙のようなものは、戸倉地区のガレキ処理プラントからの蒸気ではないでしょうか。
今日の海は、とても静かで、作業のための小舟も多く出ています。
砂浜に降りてみましょう。

足元に、静かに波が寄せてきます。
消波ブロックのせいかもしれませんが、本当に静かな海です。
そして、以前より少し砂が戻ってきているようにも思います。


ここは、堤防が流失し、基礎部分だけが残った民宿「コクボ」さん跡地。
1年前(右)と変わっていませんが、その先に見える元の民宿「たかよし荘」さんの建物は修復・増築され、中央高台には住宅が新築されています。

来た道沿いの「くつろぎの宿 喜久粋」さん跡地の方に目をやると、すぐ北側の高台に、新しい工場もできています。


「コクボ」さんの東側は、海岸線が大きくえぐられ、道が仮復旧するまでにもしばしかかった場所です。
やはり、砂は戻ってきています。
ほら、ほら、1年前は砂がなかったでしょ !!

伊里前を目指し、国道に合流しましょう。
津波に流され迂回していた海岸の道が、仮復旧したようです。まっすぐに進んで行きましょう。

ここも、海面いっぱいに養殖の浮き。
何故かこれが、とてもきれいに目に映るんです。

歌津「魚竜館」入口の国道との合流点。
信号待ちで、津波の痕跡を発見しました。
信号が変わりそうです、急いで車内からシャッターを切って、国道に合流します。
痕跡というのは、中央上部に見えるでしょ!! 木の枝に引っかかっている黒い浮き、が !!


伊里前地区へと入ってきました。
津波で滑落した国道の橋桁も撤去され、建物の土台撤去も進み、きれいになってきています。
メイン通り正面の三嶋神社に上って、眺めてみましょう。


急階段の奥にかすかに社が見えています。
上ってみると意外に広く、朱色を基調とした建物のためでしょうか、明るい雰囲気でした。

骨組みが残って修復された工場のほかは、ほとんどの建物が解体され、整地も進んできています。
もうすぐ昼、志津川へと車を進め、志津川商工団地内の「日の出荘」でお昼をいただくことにしましょう。

「日の出荘」は、戸倉の神割崎に近い場所で民宿を営んでいましたが、津波で民宿は流失してしまい、商工団地内の旧ラーメン屋さんの店舗を借りて、一昨年の夏から食堂の営業を始めたのです。
ランチメニューから、焼肉定食とカキフライ定食に絞り込み、今日は焼肉定食をいただくことに。
焼肉定食は750円、肉もご飯もボリュームがあって、肉は軟らかです。
お腹も満たされ、袖浜の方へと向かいます。
m(_ _)m 今回はここまで、続きは次回のお楽しみに !!
(O.920)
これが官と民の温度差なんでしょうね・・・残念です。