こんにちは!今回のブログは秋の話題です♪
↓先日,大川を歩いていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/b5db25af5870ffe8982e097da8983546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/8fac7ec866f2adcafb4d0848633fb486.jpg)
↓サケを発見!今年も遡上してきたんですね。地元の新聞情報によると今年は10月10日に気仙沼鮭漁業生産組合によるサケの採捕・採卵作業が始まっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/b45bda313a1acf9698b0cac66bb39a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/54e3ac225df08e6f7c79cfbcbfc3726b.jpg)
サケは大きい魚なので間近で見ると迫力があります!震災前に海にでたサケ達ですが戻ってきてくれたと思うと感動します。
天気が良く,川の中が見える日であれば,簡単に眺めることができますので皆様も秋を感じる景色をご覧になられてはいかがでしょうか?
最後にお願いです。河川でのサケを捕獲することは法律や県の規則で禁止されており,特別な許可が必要です。こちらの写真はさけ資源の保護を啓発する看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/6b0e56e0335ee821db559e3dc6301f7c.jpg)
毎年たくさんのサケが川に戻ってくるのは,サケのふ化放流事業に携わるたくさんの方々の努力によるものです。サケは眺めるか,お店で買って秋を楽しんでいただければ幸いです。
私がサケを眺めたのはこちらです
(F.M)
↓先日,大川を歩いていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/b5db25af5870ffe8982e097da8983546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/8fac7ec866f2adcafb4d0848633fb486.jpg)
↓サケを発見!今年も遡上してきたんですね。地元の新聞情報によると今年は10月10日に気仙沼鮭漁業生産組合によるサケの採捕・採卵作業が始まっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/44f3a0bd7b95a61e0dbe7d38059280a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/b45bda313a1acf9698b0cac66bb39a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/5e94d7217dad90e98c3dd97456b76d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/54e3ac225df08e6f7c79cfbcbfc3726b.jpg)
サケは大きい魚なので間近で見ると迫力があります!震災前に海にでたサケ達ですが戻ってきてくれたと思うと感動します。
天気が良く,川の中が見える日であれば,簡単に眺めることができますので皆様も秋を感じる景色をご覧になられてはいかがでしょうか?
最後にお願いです。河川でのサケを捕獲することは法律や県の規則で禁止されており,特別な許可が必要です。こちらの写真はさけ資源の保護を啓発する看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/6b0e56e0335ee821db559e3dc6301f7c.jpg)
毎年たくさんのサケが川に戻ってくるのは,サケのふ化放流事業に携わるたくさんの方々の努力によるものです。サケは眺めるか,お店で買って秋を楽しんでいただければ幸いです。
私がサケを眺めたのはこちらです
(F.M)