という程のものではありませんが、5月5日、気仙沼市本吉町にある“モ~ランド本吉”に行って参りました。
(前回のモーランドについて記事はこちらから)
行ってみると、駐車場は満車の状態でした。
風が冷たかったこともあり、外で焼肉を楽しんでいる人たちは少なかったですが、屋内で焼肉が楽しめる“べ~ごごハウス”は満席の状態でした。
今回は、まず農林漁業体験施設である“まきばの学校”で . . . 本文を読む
先週の週末の5月13日(日)、仙台に用事があったので、勾当台公園周辺を歩いてたのですが、運良くイベントが開催されているのを発見しました!!
この日、勾当台公園で開催されていたのは「笑顔咲くたび 伊達まつり」でした。
「笑顔咲くたび 伊達まつり」では、宮城県内の様々な特産品などが販売されていました。
どのお店も大人気!!
残念ながら、気仙沼市や南三陸町の商品が販売されて . . . 本文を読む
こんにちは!
今回は以前のブログでもお馴染みとなりました「南三陸キラキラ丼」のレポートです。(以前のブログや復活の経緯が気になる方はこちらブログ1 ブログ2 ブログ3 ブログ4)
さて,今回ご紹介するお店は,震災前から南三陸キラキラ丼の提供しているお店「志のや」さんです。
「志のや」さんの場所は以前このブログでもご紹介した南三陸さんさん商店街内です。
↓こちらが「志のや」さん
いざ . . . 本文を読む
平成24年5月11日,名古屋の電器機器メーカー河村電器産業株式会社から気仙沼大島観光協会にソーラーシステムLED照明灯が寄贈され,そのセレモニーが開催されました。さらに河村電器産業株式会社と気仙沼大島観光協会による災害時応援の包括的連携に関する協定の締結式も実施されましたのでその内容についてレポートします。
きっかけは,平成23年,河村電器産業株式会社から「宮城県に対し東日本大震災により甚大な . . . 本文を読む
今日は、仙台駅で販売が開始した「さんま寿司駅弁」を紹介します!!
「さんま寿司駅弁」は、気仙沼市の斉吉商店が大震災から守り抜いた「秘伝の返しだれ」を使ったさんま寿司を駅弁としたものです。
この駅弁は、日本レストランエンタプライズ(NRE)仙台支社により販売されています。
外観は上の写真のとおりです。
パッケージも非常に良いものとなっています。
蓋を開けて見るとまばゆいばか . . . 本文を読む
こんにちは。
4月28日、道の駅・大谷海岸で行われた、再開1周年復興支援市に行ってきました。
道の駅・大谷海岸は、昨年4月29日に農林水産物直売センターが営業を再開し、ちょうど1年を迎えました(そのときの記事はこちらから)
今回の復興支援市では、山形県尾花沢市や宮城県北東部の6つの道の駅の名産品、本吉響高校の生徒による花の販売などが行われました。
この日は11時前に行ってみましたが、すでに . . . 本文を読む
こんにちは!
ここ気仙沼もすっかり春ですね。
このブログでも桜の話題をお届けしたいと考えていたのですが,葉桜の季節になってしまいました。
と思ったら!まだ桜を楽しめるところを見つけましたよ!
↓こちらです!
ここは神山川沿いの桜並木。
川沿いなので多少咲くのが遅かったのでしょうか。まだまだ桜を楽しめます。
↓ちょっと種類の違う桜も見つけました!
アップで見るとキレイですね . . . 本文を読む
先日、このブログにて開催を紹介しました「気仙沼・南三陸震災復興キャンペーン(首都圏誘客キャラバン)」ですが、実際に行ってきてみましたので、レポートします。
このイベントは、5月5日(土)と5月6日(日)の2日間で開催されました。
それでは、イベントの内容についてレポートします。
まず、会場の銀座TSビルの前の写真です。当日は、銀座柳まつりというお祭りの最中でもあったので、たくさん . . . 本文を読む
今日は、ゴールデンウィークの末頃に開催されます「気仙沼・南三陸震災復興キャンペーン(首都圏誘客キャラバン)」について紹介します。
●「気仙沼・南三陸震災復興キャンペーン(首都圏誘客キャラバン)」
日時:平成24年5月5日(土)~6日(日)
場所:東京・銀座柳まつり会場、銀座TSビル、目黒区・自由が丘駅前広場
内容
(1)銀座柳まつりイベントへの参加
5月5日(土)13:30~16:00
. . . 本文を読む
こんにちは!
今回のブログでは宮城県の行政庁舎18階(県庁)で行われている企画展をご紹介します。
昨年3月11日に発生した東日本大震災から1年が経過しましたが,被災者の皆さんは失った日常を取り戻すため,多くの困難に立ち向かいながら生活されています。
そのような中,震災からいち早く復興すべく,被災者の皆さんや被災地で活動するグループの皆さんが,様々な取り組みを行っており,このブログでもその一部 . . . 本文を読む