トシ&アキ

7歳年下の旦那に作るご飯の記録が・・・
愛犬の記録になりつつあるブログ。

禁断の・・・

2017年05月15日 09時25分46秒 | 2017年~胃食獣~

昨日に続き

なんとも春らしくない寒さです。

電気ストーブ活躍中。

 

いつもの様に・・・地味な夕飯。

コッテリ、ガッツリ肉料理が続いたので

焼き魚にしました。

鮭だけだと物足りないので

カブと牛肉も煮てみました。

それと野菜タップリの味噌汁。

 

 

日曜日は私仕事・・・

旦那が夕飯を作ってくれました。

蕎麦・・・

牛肉とシイタケを煮たものと

とろろも乗っけた具だくさん蕎麦。

天ぷらは仕事帰りに帰ってきました。

 

そして我が家に新たに仲間入りした家電。

電気圧力鍋・・・

昔・・・一般家庭に進出してきた

ガス用圧力鍋。

新しい物が好きな祖母が手を出し使いこなしていました。

私が学生の時に(確か中学生の頃)祖母が得意げに自慢しておりましたが

ピィ~~~~ッ!という

音と蒸気が怖くて

こんな危なっかしい物で料理が作れるか!o(*≧д≦)o))

毛嫌いしていた私です。

しかも当時の圧力鍋はガス仕様。

空焚きだの鍋の番人をしなきゃいけないと

色々面倒だと思い、手を出すことも無く過ごした人生。

札幌に移住し、毎日の食事作りで気になるガス代。

最初に住んだところは都市ガスでしたが

今の住まいは灯油・・・煮込み料理が多い我が家のガス代は

毎月万超え。(ストーブ、風呂全部です)

電気代は何とか6千円以内なので何とかガス代を節約できないものかと

考えて思いきって買ってしまった圧力鍋でございます。

 

早速・・・豚の角煮を作っております。

ガスコンロで作ると軽く1時間以上煮込むことになりますが

圧力鍋だと煮込み時間15分ぐらいΣ(・ω・ノ)ノ!早い!

下ごしらえでフライパンで焼き色を付けなければいけませんが・・・

それでも随分ガス代も時間も節約できますね。

後は・・・味だね。味が一番重要!(*≧ω≦)キャハハ♪

 

 

で・・・

こちらが我が家の新しい仲間。

 

最近は電気圧力鍋人気で可愛いのやら、シンプルなのやら

デザインが良いのがあるけれど、知り人ぞ知る

私はパナ好き♪・・・全ての家電をパナで統一したいくらいパナ好きなのです。

んなわけで・・・圧力鍋を選ぶ時、機能や使いやすさ(お手入れとか)吟味したり

口コミ観たりして2機種まで絞った性能など大差ないなら価格で選び

結果やっぱりパナを選びました。2千円ほどパナが安かった♪

新しい仲間がこれからどれだけ活躍していくれるかな~♪

部品交換せず10年以上使いたのぉ。(とことん元を取りたい私(*≧ω≦)キャハハ♪)

 

 

出来上がった豚の角煮がこちら

(とっとと圧力鍋を洗いたかったので普通の鍋に移しました。)

味がしみ込んでいるのか試食したいけれど

お試しで少量しか作らなかったので

夕飯まで我慢・・・です。

お肉は文句なく柔らかい!(鍋に移す時崩れそうだった・・・)