12月21日。冬至とはだったんだ・・・
もう何年も風情な事していないねぇ・・・・
かぼちゃは食べる回数が多いけれど、
冬至の日に食べていないわ・・・
柚子湯・・・柚子も結構なお値段だからね。
お風呂に入れるなら柚子茶で飲みたいくらいだわ。
冬至にちなんだ耳より情報をゲット!
冬至の七種ってのがあるらしい。
何でも最後に『ん』のつく物を食べると
運を呼び込めるらしい。
例えば・・・
レンコン(蓮根)。ニンジン(人参)。カンテン(寒天)。(カタカナは読みにくいからやめろって?(*≧ω≦)キャハハ♪)
銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)、饂飩(うどん)、
ポンカン、大根ってのもあるね。
『ん』が付くほど運気が善くなるらしいです。
蓮根と人参、大根を使って、煮込みうどん食べたら良いかな?
私もすっかり忘れていましたー。
かぼちゃと小豆煮たのはあまり好きではないです、白玉の方が良いな・・・
もう少しで今年も終わりますね。
何か過ぎるのが速い様な気がします。
好きではないです・・・
やっぱりお餅とか白玉の方がいいですね。