NHKWEB
能登半島地震 石川県内であわせて100人の死亡を確認
2024年1月6日 11時54分 令和6年能登半島地震
石川県によりますと、6日午前11時すぎまでに今回の地震による死者が石川県内であわせて100人確認されたということです。
市町村別では輪島市で59人、珠洲市で23人、穴水町で8人、七尾市で5人、志賀町で2人、能登町で2人、羽咋市で1人となっています。
また、石川県は住民基本台帳をもとに6日午前9時の時点で安否が分かっていない人として、輪島市、珠洲市、穴水町、七尾市、能登町、それに金沢市の、あわせて211人の名前や年齢などを公表しました。
県は、この中には、同姓同名が複数いて同一人物の可能性があるほか、転居などで連絡が取れないといった人が含まれている可能性があるとして、広く情報の提供を求めています。
石川県内のけが人は、重軽傷者あわせて少なくとも516人にのぼっています。
また、石川県は住民基本台帳をもとに6日午前9時の時点で安否が分かっていない人として、輪島市、珠洲市、穴水町、七尾市、能登町、それに金沢市の、あわせて211人の名前や年齢などを公表しました。
県は、この中には、同姓同名が複数いて同一人物の可能性があるほか、転居などで連絡が取れないといった人が含まれている可能性があるとして、広く情報の提供を求めています。
石川県内のけが人は、重軽傷者あわせて少なくとも516人にのぼっています。
このほか、少なくとも新潟県で42人、富山県で41人、福井県で6人、岐阜県で1人がけがをしました。
地震の死者 100人以上は熊本地震以来
気象庁によりますと、地震災害で災害関連死を含めて死者が100人以上となったのは2016年の熊本地震以来です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます