乱反射 ~もう忘れて下さいませ。~

と言えるほど、世の中と人生は甘くもウマくもないことは知っている
錯綜する日々の戯言、読書や各外国語の学習の備忘録を

アラブの国々を旅しよう! 第1課 「魚、お願いします」

2013-10-06 21:05:51 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第1課
出勤だったので放送聴けず、数日前に入手できたCDでお勉強。

この講座は主にエジプトの口語、話し言葉(العَامِّيَّة)をメインに学ぶので、標準アラビア語(الفُصْحَى)を学んできた人間には戸惑うことが多い。
私も、これが初めて正式に学ぶエジプトアラビア語なのだ。

だけど、日本でも古文の文章のような言葉は、普段は喋らないでしょ? それと一緒よ。
アラビア語の他の国の言い回しもCDに収められているので、それはそれで珍しいし、楽しいかも。

ただ、テキストはほとんどアラビア文字がないのには、慣れないなあ。
口語なので、アラビア文字では表記しにくいのだろうか。
言われてみれば日本語の方言も、文字表記しにくいものもあるもんね。

せっかくなので、スキットを標準アラビア語にして記しておきましょう。
これも勉強、復習よ。
間違いがあったら指摘してください。(間違い前提で)
テキストには英字とカタカナで記してるので、それなりに見当はつくけど・・・

سَمَك، أَمْ لَحْم ؟   添乗員:魚ですか? それとも肉ですか?  

سَمَك، لو سَمَحْتِ   ヒロシ:魚、お願いします。

‬تَفَضَّلْ   添乗員:どうぞ。

شُكْرًا   ヒロシ:ありがとう。


添乗員は女性なので、 لو سَمَحْتِ  になる。
男性に向かって言うなら、 لو سَمَحْتَ

同様に、 ‬تَفَضَّلْ  は男性に対して。
女性に対してなら、 ‬تَفَضَّلِي

このレベルなら、まだ何とか覚えてるな。
課が進むごとに、どうなっていくか・・・。
まあ当分エジプトには行くことができないだろうし、気楽にやっていくわ。



化粧品の説明・その1

2012-12-02 22:27:21 | もう一度アラビア語
結構長いので、ちょっとずつ。

قطرات الحيوية و الشباب نتريجانكس
 

قطرات 
قطرة
 「一滴」の女性複数形なので「数滴」
الحيوية 
 生き生きとした、活力のある、精気、生物学の

الشباب 
 若い、若さ

نتريجانكس 
 ニュートリガニクス(nutriganics)

訳しますと、

ニュートリガニクスは活力と若さを数滴で

元々は英語を翻訳したんでしょうけどねえ。

続きはまた今度。


紅茶の説明

2012-11-20 23:35:40 | もう一度アラビア語
このカテゴリ、久しぶりだな~。

شاي سيلاني أسود طبيعي بدون إضافات 
 

母が某ホテルのランチバイキングでぱくってきた紅茶の袋に、アラビア語が印刷されてたのが、これ。
単語ごとに見ていきましょう。


شاي 
 紅茶、お茶

سيلاني 
 セイロンの

أسود 
 黒い、黒の(男性形)

سوداء 
 黒い、黒の(女性形)

طبيعي 
 自然の、天然の

بدون 
 ~なしで

إضافات 
 添加物、混合物、付加、追加、補足(複数形)

إضافة 
 上記の単数形

訳しますと、

セイロンのブラックティーは自然のまま、添加物はありません

・・・といった感じでしょうか。
black teaは、日本で言うところの紅茶のことだからね。

こういう教材(?)も楽しいよね。
折を見て、化粧品の説明書や、妹から貰ったパンフレットなどをちょこちょこやっていきたいわ。


キーフレーズのアラビア語変換

2012-10-08 22:22:22 | もう一度アラビア語
今日は放送大学の初歩のアラビア語('11) で、前置きもなしにいきなりやってみました。

結果・・・18のうち6つ正解。
神社やお寺の単語が出てこない。
前置詞の間違いが多い。
アカンわ~。

それでも落ち込んではいられない。
落ち込むくらいなら、アラビア語続けなきゃね。



落ち込んでないけれど

2012-10-06 22:58:18 | もう一度アラビア語
昨夜の 放送大学のフランス語入門Ⅰ('12) 第5回 は、家族が録画して欲しい番組があると言うので、録画できず。
1か月後の放映を録画するわ。

「アラビア語講座」 アリフからはじめよう のキーフレーズの自主テストに続いて、「テレビでアラビア語」 のキーフレーズ自主テストをやりました。

結果は・・・これもメタメタ。
18のキーフレーズで、完璧に書けたのは7つのみ。
半分以上は出来たと思ったら、単語の綴り間違いが多くて・・・。
まったく書けなかったのもあって・・・。

でもここで投げてはいけない!
たとえ「趣味」の範囲であっても、続けなきゃ! やらなきゃ!



ラジオ アラビア語講座 第25課「閉じよ、ゴマ!」

2012-09-30 22:15:22 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第25課
CDを聴いての学習です。

今回は命令形と、100~900、1000~9000の数詞がメイン。
命令形は第1課の例文に「開け、ゴマ!」があり、今回は最後の第25課なので、呼応してるわけですね。

100~900、1000~9000の数詞は、思っていたより意外とラクチンなんだよなあ。
1~99の数詞と序数詞がややこしいのよね。

今回は例文、なし。
体調悪いのですみません。


何はともあれ、半年間のアラビア語講座「アリフからはじめよう」は、やり遂げた、と一応言っていいでしょう。
よくがんばったな、私! えらいぞ! 褒めてつかわす!

ただ、どれだけ身についてるのか、記憶が定着しているのか、は不明。

近々、自分でテストを課するつもり。
その方法は、全25課の<今日のひと言><今日のフレーズ>をアラビア語で書く、というもの。

ほら、目次に書いてあるでしょ?
25の文をアラビア語で書けば、どれだけ理解できているか一定の判断はつくでしょう。
アラビア語を「言える」ことが出来ても「書く」ことが出来ない(綴りを間違える)とか、その反対の場合とか、改めて問題点が判明するだろうと思うの。

実は、<今日のひと言>は第1課~第8課で1例ずつ、<今日のフレーズ>は第9課~第25課で2例ずつあるので、合計すれば42あるのですよ。
しかしテキスト開くとカンニングになりそうなのでね・・・。

42の例文の日本語を先に書き出して、時間を置いてからやってみてもいいのかな?
覚えているものも忘れてしまいそうな気がするが・・・。


さて、10月からは「話そう! アラビア語」と「初歩からのアル・アラビーヤ」のCDを利用して、自主学習。
「快速アラビア語」、「これなら覚えられる! アラビア語単語帳」、そして「NHK WORLD ARABIC」も利用します。

語学の学習は終わりのない、永遠にゴールにたどりつけないものかもしれないけれど、「趣味」と割り切ってしまえば、続けられると思うの。
あるいは、ボケ防止。

「趣味」が「欲」に変わるとしたら、それはまた別の話。


「アラブの秘法を探せ!」 ~第17話 「犯人の正体」~

2012-09-23 22:18:21 | もう一度アラビア語
「テレビでアラビア語」 第22課

今回の派生動詞は、第8形と第4形の弱動詞。

紹介された動詞(基本形で紹介)、まずは第8形の弱動詞と挙げられた例文。
「彼は買った」 اِشْتَرَى 
اشتريت هديّة  私はプレゼント(お土産)を買いました。

「彼は大切にした」 اِعْتَنَى  يعتني بأخته كثيرًا  彼は彼の妹をとても大切にします。

・・・どっかのラノベのキャッチコピーみたい。

続いて第4形の弱動詞。
「彼は隠した」 أَخْفَى  أخفيت المفتاح هنا  私はここに鍵を隠しました。

「彼は渡した、与えた」 أَعْطَى  سأعطيك هذا الكتاب غدًا   明日、私は貴方にこの本を渡します。


スキットで出てきた表現など。

دَلَّ على  ~を案内した、示した、導いた
‬هذا هُرَاء  それは戯言だ、馬鹿話だ、無駄話だ


「アラブ千一夜」はイブン・バットゥータの「旅行記」の朗読の第二回目。
イブン・ジュバイルの旅行記とごっちゃになるのは私だけ?



ラジオ アラビア語講座 第24課「ナツメヤシを買わなかったの?」

2012-09-22 23:13:31 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第24課
放送を聴いての学習です。

今回は過去の否定の疑問文とそれに伴う未完了短形(要求形)、集合名詞と個別名詞、日付の言い方、語順によってニュアンスが微妙に変わること、など。

前回習った過去の否定文に疑問詞 أَ をつければ、すぐ出来上がり♪

テキストの例文と練習問題から引用。


ألم تأكل طعام لبنان ؟
  貴方はレバノン料理を食べなかったのですか?

ألم تنامي بعد ؟
  貴女はまだ眠ってなかったの?

↑これは夜更かししてるときによく言われる私・・・。

集合名詞と個別名詞は、大方の場合、 ة  をつければ個別名詞になる、らしい。

日付は「テレビでアラビア語」でやったので、復習に。

متى عِيد مِيلاَدِك ؟ 
 あなたの誕生日はいつですか?

اليوم العشر من شهر كانون الأول


اليوم العشر من شهر ديسمبر

どちらも12月10日、私の誕生日。
月名は国や地域によって分かれてるので、相手や行先によって言い換えましょう。
اليوم  と شهر  は省略可。

<アラブの街角で… 会話にチャレンジ!>に出た

تحبّين الكتب كثيرًا 
 貴女は本がとても好きだね

うん、これは私にも当てはまるわよ。

「テレビでアラビア語」は明日以降に。



「アラブの秘法を探せ!」 ~第16話 「一難去って…」~

2012-09-17 23:16:20 | もう一度アラビア語
「テレビでアラビア語」 第21課

間が空きましたが。

今回の派生動詞は、第10形と第8形のダブル動詞。
前回分の応用、と思えばよろしいでしょう。

紹介された動詞(基本形で紹介)、まずは第10形のダブル動詞。
「彼は準備した、用意した」 اِسْتَعَدَّ 
テキストの例文では、سأستعدّ غدًا  私は明日、準備するつもりです。

「彼はくつろいだ、休息した」 اِسْتَجَمَّ 
テキストの例文では、استجممت في البيت  私は家でくつろぎました。

続いて第8形のダブル動詞。
「彼は関心があった」 اِهْتَمَّ 
テキストの例文では、يهتمّ بالرّياضة  彼はスポーツに関心があります。
テレビの例文では、أنا أهتمّ بالحمّام اليابانيّ  私は日本式のお風呂に関心があります。
「彼は触れた」 اِحْتَكَّ 
テキストの例文では、 احتككت بالثّقافة العربيّة  私はアラブの文化に触れました。

星の名前も取り上げられてましたね。

スキットに出てきたのは、「北極星」 ‬نَجْم القُطْبِ الشِمَالِيّ 
テレビで取り上げられたのは、「アルデバラン」(おうし座の一等星) الدّبران  
「アルタイル」(わし座の一等星) النّسر الطّائر 

スキットで出てきた表現など。

على الفَوْرِ  すぐに、直ちに、即座に、即刻
‬لا جَدْوَى  無駄に、無益に
خَلِيّ‮ ‬البَالِ  気楽な、悩み事のない
بالمُنَاسَبَةِ  ところで(話題を変えるときに)

「アラブ千一夜」はイブン・バットゥータの「旅行記」の朗読の第一回目。



ラジオ アラビア語講座 第23課「私はまだ食べていません」

2012-09-16 23:14:35 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第23課
放送を聴いての学習です。

今回のメインは過去の否定表現、動名詞、時間の言い方。

過去の否定表現、今回は لَمْ の後に未完了短形(要求形ともいう)を続けて表現するパターンで。

練習問題から引用。

لَمْ‮ أَفْهَمْ‬‮ ‬بَعْدُ
  私はまだ理解していません。

لَمْ‮ أَعْرِفْ‬‮ ‬بَعْدُ
  私はまだ知りません。

・・・アラビア語の勉強に限らず、何にでも当てはまりそうだな、これ。

動名詞は「~すること」と動詞から作られた名詞なので、語根の見分けがつけば、意味の見当がつく場合が多い・・・かな?

問題は時刻の言い方よねえ。
「時」は序数詞、「分」は数詞で。
「15分」「20分」「30分」、また「1時」「1分」「2分」「~前」は特殊表現をします。

例文と練習問題、<アラブの街角で… 会話にチャレンジ!>から引用。
苦手だから、あえて例をたくさん挙げる!

كم الساعة الآن ؟ 
 今、何時ですか?

الساعة الثانية عشرة و عشر دقائق 
 12時10分 
通常はこんな形で。
以下、特殊例。


الساعة الواحِدة و دقيقة 
 1時1分  
 دَقِيقَة  はこれだけで「分(1分)」をさすので、わざわざ「1」の数詞を言わなくていいのである。
「1時」も、「第一の」を表す أُولَى  は使用しない。


الساعة الثانِية و الرُبْع 
 2時15分
「15分」は「四分の一」で表現。


الساعة العاشِرة و الثُلْث 
 10時20分 
「20分」は「三分の一」で表現。


الساعة الحادِية عَشْرة و النِّصْف 
 11時30分  
「30分」は「半分」で表現。


الساعة الثانية عشرة إلّا دَقيقَتَيْن 
 12時2分前(つまり11時58分)
「~前」は ‬إِلاَّ  を使用。
「2分」は、 دَقِيقَة  の双数形  دَقِيقَتَيْنِ  を使用。


‬‬الثَانِيَةُ‮ ‬إِلاَّ‮ ‬رُبْعًا
 2時15分前(つまり1時45分)  

السَاعَةُ
 は省略出来るので、この言い方でもOK。
むしろこの方が有り難いわ。


・・・ああ、疲れた・・・。
「テレビでアラビア語」の更新は、明日にします~。


ラジオ アラビア語講座 第22課「明日は天気がいいでしょう」

2012-09-09 00:00:56 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第22課
放送を聴いての学習です。

今回のメインは未来の表現と仮定の表現、名詞文の過去と未来の表現、序数詞。

未来の表現は 未完了形冒頭に س をつける。

سيكون الطقس جميلًا غدًا 
 明日は天気がいいでしょう

未来の否定は لَنْ を用いて、動詞を未完了接続形に。

لن يكون الطقس جميلًا غدًا 
 明日は天気がよくないでしょう

「もし~なら、○○なのに」の仮定の表現は2パターン。

لَوْ لَ
 と إذا ف  

テキストの例文。

لو سكنت في تونس لتكّلمت العربية 
 もしチュニジアに住んでいたら、アラビア語を話せたのに。

إذا درست كثيلًا فستنجح 
 たくさん勉強すれば、合格するだろう。

それにしても、数詞も序数詞もややこしいのー!
これに関したら日本語はものすごくラクチンだと思うわ。
日本語以外の言語でも、難しいんだろうなあ。
(英語はそれなりに覚えてるけど)


さて、明日は歌舞伎を見に出かけるまで、本日分の復習をしておこう。
余裕があれば、次の予習も。

「テレビでアラビア語」は・・・平日に時間があれば、隙間時間を見つけてコツコツと。



ラジオ アラビア語講座 第21課「ハサンは賢い少年だと私は思います」

2012-09-08 23:01:21 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第21課
CDを聴いての学習です。

今回のメインは「~ということ」という表現と、弱動詞の完了形の活用と数詞。

<パワーアップ!工房>の単語、خليفة 「カリフ(教主)、後継者」
大学在学中は、イスラーム史くらいにしか、この語句は出てこなかったような気がする。
歴史書の文献や小話では、決まって  ‬يا أَمِير المُؤْمِنِين  「おお、信徒の長よ」 という言い回しが出てきてたからね。

同じくイスラーム史にはしょっちゅう出てくる عُلَمَاءُ  「ウラマー(イスラーム法学者)」、普段の授業(アラビア語会話やアラビア語購読やアラビア語文法)でも、あまり出てこなかったような気がするなあ。

<アラブの街角で… 会話にチャレンジ!>では、第19課に出た  يجب أن  「~しなければならない」とは別表現の言い方が出ていて、ふむふむ。

テキストの会話文では、الان عليّ أن أستعدّ لرحلة إلى جدّة  「今は(私は)ジェッダへの旅行の準備をせねばなりません」

على の後ろに人称接辞をつけ、أن を続ければ、「○○は~しなければならない」


続いて、本日分の更新。





ラジオ アラビア語講座 第20課「私は今度の夏エルサレムを訪れたいです」

2012-08-26 21:45:40 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第20課
CDを聴いての学習です。

今回のメインは「~したい」という表現と、くぼみ動詞の人称活用。

أريد أن
 「私は~したい」
この後に、前回習った接続形を続ければ、いくらでも応用がききます。

練習問題にも出てきましたが、応用して「アラ借文」を作ってみましょう。

أريد أن أسافر إلى هاواي 
 私はハワイへ旅行したいです。

أريد أن أقرأ كتابًا 
 私は読書をしたいです。

أريد أن أنام ببطء 
 私はゆっくりと眠りたいです。

はい、全て私の願望です。

<アラブの街角で… 会話にチャレンジ!>のコーナーに出てきた言い回し

لا شكّ في ذلك 
 もちろんです、当然です  (直訳:それに関して疑いがない、間違いがない)
これはしょっちゅう使えそう。


体調が悪かったのですが、夕方から 「テレビでアラビア語」 の予習をしました。
だんだんと不明単語を調べていく量も減りつつ、辞書で調べるスピードも効率がよくなってきたなと、実感が大。

やっぱり、慣れだよね。
「習うより慣れよ」、先人たちの智慧は正しい。

ネット落ち前に観た、8月の復習編。
渡部氏は全問正解、おめでとう。

文化コーナーに出てきた、某イタリア高級車(はっきりわからんかったがランボルギーニかフェラーリか、それ以外か)のテーマパーク、あれはいいなー!
日本の遊園地の作りがチャチなゴーカートと違って、本物のミニチュア版といった感じで、大変豪華。
あれは乗ってみたいわー!

それからエバ博士が乗った、時速230キロのジェットコースター!
わずか2秒で100キロのスピードになり、それはとても言い表せないほどのスピードだそうで・・・。
一度は体験してみたいわ。

日本の車会社もさー、ちょっとは「遊び」の部分を取り入れて、アラブ世界に売り込んだらどうなのさ?



「アラブの秘法を探せ!」 ~第15話 「砂漠の逃避行」~

2012-08-15 23:14:35 | もう一度アラビア語
「テレビでアラビア語」 第19課

今回のスキット映像は、いつになくツッコミどころ満載でしたね。
「瞬間移動か!?」と思いたくなるような映像。
まるでラジコンのようなヘリコプター。
あれだけヘリコプターが近づいてたら、もっと砂が舞ってるはずなのに。
詰めが甘いなあ。

今回の派生動詞は、第10形と第8形。

テレビで紹介された動詞(基本形で紹介)、まずは第10形。
「彼は狙っていた、目的とした、目標とした」 اِسْتَهْدَفَ 
テレビの例文では、سيّدي ، نستهدف شيئًا أفضل  ご主人さま、もっといいものを狙いましょう。

「彼は使った、利用した」 اِسْتَخْدَمَ 
テレビの例文では、سيّدي ، هل تستخدم هذا ؟
نعم ، أستهدمه 

ご主人さま、あなたはこれを使いますか?
はい、わたしはそれを使います。

テキストに挙げられている第10形の動詞。
「彼は急いだ」 اِسْتَعْجَلَ 

「彼は楽しんだ」 اِسْتَمْتَعَ 

続いて第8形。
「彼は近づいた」 اِقْتَرَبَ 

テキストに出てきた第8形。
「彼は引き離した、遠ざかった」 اِبْتَعَدَ 

「彼は参加した」 اِشْتَرَكَ 

「彼は働いた」 اِشْتَغَلَ 


この講座では第7形は取り上げないらしい。
でも今までのスキットには第7形の動詞も出ている。
第7形の基本形は、اِنْفَعَلَ 
اِنْ  で始まるのが第7形。

ここでちょっとした判断が必要になってくる。

例えば、「彼は待った」 اِنْتَظَرَ  という動詞。
パッと見ると、第7形にも第8形にも思えるでしょ?

初心者は判断がつかないから、語根で調べる場合、تظر  で引くか、نظر  で引くか、とちょっと手間がかかるわけ。

正解は第8形。
大抵、第8形と判断してOK。


スキットで出てきた表現など。

لا‮ ‬يَزَالُ  まだ~の状態である
الرُبْع الخَالِي  ルブアルハリ砂漠
شَدِيد الاِنْحِدَارِ  急勾配の
أَطْلَقَ‮ ‬النَارَ  発砲した
لاَ‮ ‬بَأْسَ  心配するな、悪くない、大したことはない、気にするな

「アラブ千一夜」は、タカ狩りの紹介。
どアップで見たタカは、エバ博士が言ったとおり、想像よりも可愛らしいね。



ラジオ アラビア語講座 第19課「私はカイロへ旅立たなければなりません」

2012-08-14 23:40:35 | もう一度アラビア語
「アラビア語講座」 第19課
放送を聴いての学習です。

今回のメインは接続形の動詞と、21~99の数詞。
「テレビでアラビア語」でも出てきた يجب أن 「~しなければならない」で、接続形の使い方をお勉強。

「アラ借文」を作ってみよっと。

يَجِبُ أَنْ أَعْمَلَ 
 私は働かなければなりません。

يَجِبُ أَنْ أَدْرُسَ اللُغَةَ العَرَبيَّة 
 私はアラビア語を勉強しなければなりません。


11日と18日の放送は、同じ第19課の放送になるので、ご注意。

私は助かってるんですけどね~。
18日・25日・9月1日の三週間、土曜日出勤なので、放送聴けないの。
実質、2課分の放送を聴けないことになります。

今日は第20課もやりました。
「テレビでアラビア語」の予習もやらなければ・・・。

يَجِبُ أَنْ أُحَضِّرَ 
 私は予習しなければなりません。

・・・これであってるかしらん?