JDR.小野明夫 プロフィール

ブログをこちらで公開いたします。

クレドマネジメントの理論と経営

2019-10-09 11:13:04 | 日記
JDR.株式会社の小野明夫です。
マネジメント理論について紹介します。
世界には数多くの企業があり、経営者よってマネジメント方法も異なります。
そんなマネジメント方法の一つクレド。

クレドとは、企業活動において行動や意思決定の基準となる信条や行動指針を指します。
由来はラテン語のCredoで、約束や信条という意味を持ちます。
クレドは企業グループの内外で示される共有の価値観で、企業の経営者はもちろん全ての従業員に浸透させるものです。

企業の生産性を高めるには、企業の文化づくりが重要になり、企業文化は社内外に企業の個性を伝えることができます。

就職や転職をする場合、企業文化との相性で応募の有無を決める人もいます。
そんな企業文化を明確に示すことで、その企業の目的がわかります。

組織のあるべき姿を言語化したクレドは、大手企業でも導入されています。
ただし、よく混同される言葉に企業理念がありますが、クレドは企業理念とは異なります。
企業が進む道を示し、社員に行動規範を浸透させます。

大手企業の中には、コンパクトなカード型のクレドが常備されているところもあります。
カードになっているので、社員は好きなときに内容を確認することができます。
モチベーションの維持にも役立ち、社員は確認するたびに組織の一員であるという自覚を持てます。

JDR.株式会社 取締役会長
小野明夫