先週の土曜日にコロナ感染疑惑の両親(結局、両親とも陽性)を発熱外来に車で連れて行き、車の窓全開&マスク2枚重ねで防備していたので、私が感染するリスクも低いと思っていたのに、今日までの約1週間の大変だった。。。。
この1週間の経過を時系列で・・・・
『日曜日』・・・
何ら体調の変化なし。元気にワンコ3号ちゃんと公園にお散歩
『月曜日』・・・
朝からヘルペス再発、午後に倦怠感と微熱(37.2℃)
『火曜日』・・・
1日中微熱と平熱を行ったり来たりで、頭痛が酷く体調不良が続く。(ヘルペスの時はそういう時もあるので、あまり深く考えていなかった)
『水曜日』・・・
朝から同じく微熱と平熱行ったり来たり、痰も絡み始める。午後からワンコ3号ちゃんのお散歩に出かけたが途中で、突然腹痛&吐き気。急いで帰宅後、嘔吐(これ、ちょっとヤバくない??と思い始める)
そして、水曜日の夜、念のため、今年の初めにイ〇ン薬局で購入した検査キットで検査してみる。
今年の1月下旬の購入だったのに、1年も経たずに10月で使用期限が切れていた
が、以前の使用期限はかなり短めに設定されており、まだ使えるとの情報を得て使ってみる。
どのくらい綿棒を鼻腔に突っ込めば良いのか、果たしてちゃんと出来ているのか不安だったが、取り合えずやってみよう!ということで
結果「陰性」
これで体調が良ければこの「陰性」を信じようと思った。
しかし、この検査をした後も微熱が下がらず、倦怠感と頭痛が酷い
『木曜日』・・・
いよいよ、発熱外来で検査をしてもらおうと、自宅近くで積極的に「発熱外来」をやっている耳鼻科をみつけたので、受付開始時間に電話してみた。
案の定、電話は繋がらなかったが、5分ほど挑戦して、ようやく電話が繋がる
電話に出たスタッフさんはとても優しく丁寧に問診と受診の説明をしてくれて、この日は既に「午後6時」しか枠が空いていないということで、その時間に予約。
そして午後6時の予約時間に合わせて歩いて5分ほどの耳鼻科クリニックへ。
指示通りに院外の「発熱外来者用」のベンチで待つこと5分。
全て院外の寒い中で行われると思っていたが、院内の入り口からすぐの隔離室に通され、先生が来るのを待つ。
隔離室、とても暖かくテレビまで設置されていて、ビックリした
そして10分ほど快適な隔離室で待っていると先生が来て「抗原検査とPCR検査用に2本検体を取りますね」と、長い綿棒を突っ込まれ、思わず吐くかと思うほど、奥までというか、ほぼ喉でしょう、そこ!というところまで入れて擦られた。
検体採取は2本なので、痛さ2倍~~~~
取り出した綿棒を見たら血がついてた
そして「抗原検査」の結果が出るまで更に15分ほど隔離室で待機。
結果は「陰性」
良かった。。。。
PCR検査の結果は翌日の夜、先生から直接連絡が来ると言うので、それまで待つことに。
でも、恐らく9割以上は「陰性」だと思います。とは言われた
そして、お会計も隔離室で行い、2990円。
診療明細には初診料や「院内トリアージ料(3割負担で900円)」も含まれていた。
検査は無料ってなっているから、勘違いする人もいるかもしれないが、ちゃんと診療費用はかかるから
(医療機関によっても金額が違うのかもしれない。
妹が陽性になった時は5000円くらいかかって、それ以前に家族で検査受けた時は診療費用一人3800円×4人分だったと言っていたので、家族全員だとなかなかの金額)
そして痰を切る薬や発熱時に飲む薬などを最寄の調剤薬局で受け取れるように手配してくれて、発熱外来受診終了。
薬局の前から薬局に電話して、薬剤師さんが外に処方された薬を届けてくれた。
お会計、恐らく抗原検査で「陽性」じゃなかったため、公費ではなく自己負担になったもようで、約700円をお支払い。
先ほど、検査してくれた先生からPCR検査の結果の連絡が来たが、無事「陰性」とのこと。
良かった。。。
でも、結局、ただの風邪だったの??未だこの不調の原因が不明
今後もちゃんと予防しながら生活しないとね。綿棒痛かったし