Lucky Wing Aの花だより

タイトルにある通り,日々の中で出会った花々の紹介…

こ,これはLEDイルミネーション? それとも陸に上がったサンゴ?? ……福岡市植物園のサンゴアナナス(アクメア)

2018-06-17 19:22:53 | 

これはいったい何なのだろう? 福岡市植物園の温室を彩るLEDのイルミネーション? それとも何かの果実?

灯のともったぼんぼり?? 自然のものとも思えない色と形! 飴玉のようにも見えるんだけど……。

実は,これ青い部分が花びら,その根元の赤いふくらみは咢だそうです。

 

 

では,その全体像を見ていただきましょう。

どうでしょう,サンゴのようにも見えませんか? で,ついた名前がサンゴアナナス。ブラジル出身のパイナップル科の仲間です。

最後の写真でわかるよう,青かった花びらが成熟すると赤く変化し,さらにねじれていくようです。残念ながら花が開いたらどうなるかは宿題となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜひ見習いたいものです。 奥ゆかしく順番を守り,行儀よく咲くネジバナ。

2018-06-16 22:06:51 | 

 

まだつぼみの状態でも螺旋形が確認できます。ネジバナもラン科なのでこれは苞だと思われます。つぼみの一番下の部分から花が開き始めます。

 

行儀よく順番を守って下から上へと花が開いていきます。

 

ほら,この頃からもう虫が惹きつけられています。ネジバナの大きさはせいぜい5ミリくらいですから,この虫もせいぜいそれくらいの大きさしかありません。

  

てっぺんまではもうひといきです。花の奥に見える黒っぽいのが花粉塊でしょうか。

ネジバナの花がてっぺんまで開くと梅雨明けだといいますが,今年はどうでしょう??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市動物園のコツメカワウソ

2018-06-16 12:45:29 | 日記

えっ,だれか呼んだ?

えっ,なになに~。

こいつは何だぁ?

ちょいと一浴びしてこようかな。

いやあ,よい湯加減いや水加減で。

あら,見てたの? もうお肌ツルツル。あなたもご一緒に…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“スノー・イン・サマー” 夏なのに雪が降り積もる。キャプテン・クックも楽しんだ? ……海の中道海浜公園のメラレウカ

2018-06-16 10:58:04 | 



snow in summerの名前はだてじゃありません。

いやはや,遠目にもまっ白に変身した木が視界に飛び込んできます!

 

ハワイ諸島の発見者でイギリス海軍の提督だったジェームス・クックはこの葉の柑橘系の香りをお茶として楽しんだとか。

そこからティー・ツリーとも呼ばれるオーストラリア原産のフトモモ科の仲間。

今回も海の中道海浜公園の方にメラレウカの名を教えていただきました。そこで調べてみると,ずいぶんいろいろな品種があるようです。

カリステモン(ブラシの木)そっくりなものもありました。ひょっとすると,これはメラレウカ・ハムローサなのかな??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の季節,おしゃれな傘はいかが??  ……海の中道海浜公園のブラックレースフラワー

2018-06-16 10:23:17 | 

梅雨も本格化すると鬱陶しくなる季節。そんなとき,こんなカラフルな傘はいかがでしょうか。

色・柄ともさまざまなものがご用意できます。

こちらは,傘の上で跳ねる雨粒のようすです。

雨粒がはじける音まで聞こえてきそうではありませんか?

セリ科のノラニンジンのうち,黒っぽい花をつけるものを園芸種としたそうです。

……2週間前に撮ったものです。海浜公園の方に名前を教えていただき,ようやくアップとなったものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする