Lucky Wing Aの花だより

タイトルにある通り,日々の中で出会った花々の紹介…

新しいゆるキャラ? これっておわかりですか?

2020-04-11 22:25:54 | 

どこかのゆるキャラの着ぐるみの頭部にでもありそな、なさそな…

これなんか春にピッタリの練り切りっぽくありません?

 

 

実は開花(?)目前のハナミズキでした。

開花(?)目前としたのは、赤い部分は総苞だから。

こないだも紹介したけれど、あの一つ目の中の緑の部分が本当の花の集まり。

僕の近くではこの鮮やかな赤のハナミズキと純白のものとが花盛り。

「う~す紅色の~」があったらまた紹介しますね。

うーん、今日の曇り空が恨めしい。

青空埋め尽くすほどびっしり花をつけるのは壮観なのになぁ…。

なので、古いもので申し訳ないけれどちょっとだけ紹介しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修正版 スーパームーン

2020-04-08 15:19:05 | 日記

タイトルにもあるよう昨日のスーパームーンです。

参考になるかと月の地名を次にいくつか紹介しました。

※一部「海」が「梅」になってましたので、修正しました。

大変申し訳ございませんでした。

これはティコの辺り。光条が伸びているのがわかります。

これは満月の2日前のもの。

これは満月から2日目。

危機の海の周辺です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に向かって ハナミズキ

2020-04-06 07:14:46 | 

やはり今年は花が早い気がします。

ハナミズキは間違いなく10日は早いのではないでしょうか?

うちのまわりのハナミズキは下の方が剪定されているので、

いつも見上げなくてはなりません。

でも、それが青空に映えているのはなんとも清々しく思われます。

一青窈の歌をつい口ずさんだりもします。

小椋佳の「くぐりぬけた花水木」も思い出されます。

う~す紅色の~

とうたわれているのは実は花ではなく総苞。

本当の花は真ん中のお団子さん。

それも5㎜くらいの小さな花が集まったもの。

アメリカの東部からミシシッピにかけて自生しているミズキ目ヤマボウシ亜科の一つ。

もちろん、日本にもアメリカからやってきました。

そこからアメリカヤマボウシと呼ぶ人もいるそうです。

秋には小さな赤い実をたくさんつけてくれます。

その時は、

「赤い鳥 小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた」の北原白秋の歌も楽しめますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのマツバウンラン

2020-04-04 23:05:01 | 

外出自粛が叫ばれていますね。

漢字の通り、家に閉じ籠ってばかりの家内ですが、

久しぶりの暖かさを口実にちょいと近く(ほんの近くですよ)の散歩に誘いました。

そしたら、あらまぁびっくり!

去年よりも1週間早くマツバウンランが…。

何を隠そう、この花こそ、15年くらい前に僕をこの道に引きずり込んだ奴なんです!

ミッキーみたいな耳、白い綿みたいな盛り上がり。

第一めしべ・おしべはどこどこどこよ?

(白いポワポワの奥の小さな三角の穴の奥に隠れてます)

当時は名前すらわからずひたすらネットを駆け廻ったものです。

いやぁ、名前がわかっただけでもめちゃくちゃ嬉しかった!

アメリカ原産のオオバコ科マツバウンラン属。

なんでも太平洋戦争が始まった年に京都で見つかったとか。

日本がアメリカを攻撃していた頃、逆に日本侵略に乗り出してたんですねぇ。

(セイタカアワダチソウは戦後の小倉からですから、こいつこそ戦時のスパイ?)

ひょろひょろして風に揺れる姿は当初は珍しくて随分捜しまわったものでしたが、

意外にしぶとく繁殖力も備えているようで、

最近ではあちこちで見られるようになりました。

それも結構密集してくれてます。

初めて出会った頃、「今日はウンランちゃんに会えたよ~」と浮かれる僕をあきれ顔で見ていた家内も、

最近では「ウンランちゃん、ウンランちゃん」とそばでいってくれるようになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のカレンダー 改訂しました

2020-04-04 22:58:24 | 

忘れていたサクラがあったので4月のカレンダーを改訂しました。

サクラ属11種としました。

トップ 咲き始めのソメイヨシノに遊ぶメジロ

 トップ下 シバザクラ

4/1 ベニバスモモ:サクラ属

4/2 アーモンド:サクラ属

4/3 サクラ:関山(カンザン)

4/4 サクラ:白妙(シロタエ)

4/5 サクラ:アーコレード

4/6 サクラ:紅豊(ベニユタカ)

4/7 サクラ:染井吉野(ソメイヨシノ)

4/8 サクラ:御衣黄(ギョイコウ)

4/9 サクラ:シナミザクラ

4/10 アンズ:サクラ属

4/11 サクラ:マメザクラ

4/12 ハナカイドウ:リンゴ属

4/13 ウワミズザクラ:ウワミズザクラ属

4/14 コデマリ:シモツケ属

4/15 ドイツスズラン

4/16 ホソバコバイモ

4/17 ツクシショウジョウバカマ

4/18 タイツリソウ

4/19 ムサシアブミ

4/20 ミヤマガマズミ

4/21 ハナニラ

4/22 アオダモ

4/23 ミヤコグサ

4/24 エビネ

4/25 ニセアカシア

4/26 タツナミソウ(白花)

4/27 ミヤコグサ

4/28 イロハモミジ(静崖)

4/29 ルリハコベ

4/30 ハゴロモジャスミン

ラストの背景 リビングストンデージー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする