さくら七か月、体重3.2Kgになりました。
ご飯はドライフードをよく食べ、カルカン(ウェット)は3日に1パックにしています。
与える量が多く?肥満が気になりますが、一歳から量を決めて与えようと考えています。(;^_^A
そして久しぶりの日の出撮り
三連休なので人が多いなと思ったら、みな東南アジア系なんでこんな処まで?の方たちでした。Σ(・□・;)
午後、秋めいてきて街中散歩でした。
さくら七か月、体重3.2Kgになりました。
ご飯はドライフードをよく食べ、カルカン(ウェット)は3日に1パックにしています。
与える量が多く?肥満が気になりますが、一歳から量を決めて与えようと考えています。(;^_^A
そして久しぶりの日の出撮り
三連休なので人が多いなと思ったら、みな東南アジア系なんでこんな処まで?の方たちでした。Σ(・□・;)
午後、秋めいてきて街中散歩でした。
さくら 生後六ヵ月、体重は3.1kgになりました。
色々考えて(多頭飼いは無理・仔猫の貰い手が無いなど)避妊手術をすることにしました。
※猫避妊手術のメリット・デメリットだそう
・病気の予防ができる
・発情期によく見られる問題行動がなくなる
・望まない妊娠や出産を避けることができる
・発情期のストレスがなくなることで、性格が穏やかになる
・太りやすくなる
・全身麻酔のリスク
https://yamashinamiyako-ah.com/column20/
手術の前日は夜8時以降食べ物を与えてはいけない。あとは病院任せ、術後は病院に一泊。
そして、昨夜はどんな夜を過ごしたのだろうなと思いながら朝9時、病院へ迎えに行った。
すると連れてこられたさくらは、私をみるとキャリーケースの中でニャーニャー鳴いた。やはり寂しかったのだろう!?
受付で看護師さんからクスリ(抗生物質とワセリン)の説明を受け、会計(¥26400)を済ませ帰宅。
ご飯を与えるとモリモリ、病院では食べさせてもらえなかった様。
いつものさくらが帰って来た。
そして一息ついたらトイレも
何時までも元気に、これからも宜しくね。
さくら 四ヶ月
一回り大きくなって体重2㎏
朝6:00 外で遊ばせていたら急に姿が見えなくなり大騒ぎに。
近所をあちこち探したが見つからず、、、しかし9:00に明けていた玄関から一人で帰って来た。
心配の3時間、検証の結果草むらに潜んでいたよう。外は野良ちゃん達も多いし、こらからはあまり外に出さない様にしよう。
そしてデジイチが壊れスマホ撮影でしのいでいたこの一年。記録で撮るのには良いのだが、イマイチ写りが気に入らず
メルカリで同じPENTAX K50の程度の良いのを見つけたので、ポチッ。
初めて利用。出品者と購入者がメリカリを通して物を売買するシステムに感心し、相手も親切な方でスムースに取引を終えることが出来ました。
早速試し撮りに海散歩
鍋田浜
白浜層の崖、削られたこの地層により綺麗な砂浜が出来上がった。
大浦海岸の板状節理
南西方向から隆起しているのが分かる
和歌の浦海岸、此処でも隆起の様子が
志太ヶ浦までジオの海岸撮りでした。(一部水平を調整)
花撮りは失敗、レンズを変えてチャレンジです。(;^_^A
二回目のワクチン注射へ、体重は1.7㎏に。
朝三時半、体に乗って来て餌をねだってくる。階段を行き来し表に出るようになったが車に驚いたり池に落ちたり。
これから繫忙期、たくさん遊んであげられなくなりそう。
そして一歳になるとこの倍の大きさ、3㎏位になると言う。(ぞお~;^_^A)
生後二か月が過ぎたさくらのワクチン接種へ。
保護後行った時(4/8)に3月15日が誕生日と言われたが、やはりそれより前3/10頃の様に思うワタシ。(;^_^A
それはともあれ、猫3種ワクチン(猫汎白血球減少症・猫ウィルス性鼻気管炎・猫カリシウィルス感染症)接種と 検便は異常なし、体重 1.1㎏でした。(¥5000)
そして来月に二回目も必要との事。 餌はウェットフードからドライフードも食べる様になった。
先日(5月15日)左目の手術へ。
10時16分発、この日はキンメ電車。またホテルに一泊、翌日眼帯を外してもらって帰宅。
18日に下田の眼科で視力検査。メガネ屋で新しい眼鏡を作ったのだが、新しい眼鏡は遠くは良く見えるが手元はボヤケて見にくい。
病院で「気になるようならメガネ店と相談して遠近両用メガネを作って下さい。」と言われていたのだが
3日間裸眼でいて近くを見る時はメガネを外せば大丈夫と思い、遠近両用レンズは入れなかった。
しかしパソコンやスマホをする時はメガネを外せば見えるが、メガネをすると100cm位手前からが見えない。
手術は近くにピントを合わせ、遠くはメガネをかけて見るようにしたのだろう。
しばらく様子を見て遠近両用メガネにしようか?! そして営業再開一週間前、掃除や開店の準備始めます。
【4月1日】 駐車場の草むらで鳴いている子猫を見つけた。
近くに母猫がいるのではと暫く探しても見付からず、近所の方にも「何処かの赤ちゃん猫かな?」と聞いても
この辺で猫を飼っている家は無いとの事。
一旦家に帰ったが 気になって 再度カミさんと見に行ってみると今度はうずくまっていた。
猫は飼ったことが無いので 育てられるのかなと迷ったが、カラスに突っつかれたり 衰弱して死んでしまったりしたら可哀想と連れて帰って来た。
そしてホームセンターでミルクと哺乳器を買ってきて飲ませてみた。
体重は260g。ネットで調べて見ると、耳が立っていて歯が生え始めているので生後三週間位か?
毎日5~6回 10~20cc位づつミルクを与えると体重は10gづつ増加
離乳食を一気に与えて下痢にもなったが、トイレも覚え ゲージに入れておいても鳴かないで大人しく寝ている。
そして【4月8日】 動物病院へ。体重350g、やはり女の子。生後 三週間で3月18日生まれと言われた。
特に異常は無く、5月18日にワクチン接種と検査をするから来てくださいとの事。
名前は桜の開花にちなみ「さくら」に。これからも沢山食べて 大きくなろうね。