![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/0e/db0820144fd5ade9aec7f15c4be32219_s.jpg)
と、言うわけで、世界遺産の奥の院まで。
《ひんやりと 苔むす墓軍の 奥の院》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/58/b08a78f999d2923d809eeb5d01617626_s.jpg)
次の日は熊野古道を一日かけてウオーク!
行けども行けども森と、人一人通れる山道。
大昔の人たちもここを通って本宮大社、速玉大社、那智大社へと行ったと言う。
何かとても謙虚な気持ちになる。
今日は、雨の後で、道がつるつる、つい力が入り、足が棒の様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/5a/d71ddd3a7af983af9c3b970b2c61e700_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/0c/6a15a1ee6ffac119c3f30f700e1892e2_s.jpg)
さらに、那智の滝から、那智大社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/3c/67c55e5319bf9beea9359e4dadd1bd52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/7a/53d2adc8bcac2ef2e5726d312bf98136_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/08/b7939aaa8e212a959640d4eed0f667c7_s.jpg)
船でしかゆけないホテル、ホテル浦島は館内が迷路の様、お風呂へ行くのに床の色別ラインを頼りに、長い長いエスカレーターに乗りやっとつく。
其の苦労のおかげか、露天風呂からの夕日は海と空の他さえぎる物無く絶景!眺めも最高。
しかし、帰りは高速エレベーターで33階から一気に下る。行きもエレベーターにすればよかった!
夕食のバイキングのマグロの食べ放題、これはおいしかった。解体しながらの大皿盛りのおかわり自由。海無し県の私には、これだけでもまた来たいほど。
翌日は、本州最南端の、潮の岬をまわり帰路に着く。
潮の岬に灯台あれど、恋の闇路は、照らしゃせええぬ、なんて、どこかで聞いた歌が思い起こされる。
フー、疲れた。けど、又、行きたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/da/9b6f7d225e958b94f677bdefcbbdcfba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/32/999ef13aca5eefc05d26283e6d1c4a72_s.jpg)
車中からの、雨上がりの熊野川は、濁流が渦巻いて自然の脅威を感じた。