こんにちは
いつもありがとうございます
こちらの地方の桜も満開が過ぎ
ひらり ひらりと
舞い散る桜道を昨日
通ってきました
散る桜もまた素敵ですね✨
今年は先週の満開時に
夜桜を🌸楽しみました
まずはおそばをいただいて
私はかも汁つけそばと
選んだ天ぷらはおいもとゲソ天(^^)
夜ざくら見物
もの凄い人出に驚きました
お店の前
コロナ前よりも多いと感じます
テレビ放送も追い打ちかかってるような
ライトアップされています
お店が立ち並ぶ前を漸くぬけて
橋から眺めました
今年は川に掛けた花道から
眺める企画をしたようです
有料だそうですが
楽しんでいらっしゃいます
公園内も暑くもなく寒くもない
穏やかな夜の
気候に最高のお花見🌸です
翌日は上流北側へ
川を挟んで1000本以上の桜並木
さくら名所100選に選ばれる場所
です
もうひとつはまだ間に合うと
思って訪れました
願成寺の
中将姫誓願桜
国の天然記念物になっています
散り始め情報でしたが。。時すでに遅し
名前の由来は
藤原鎌足の子孫である中将姫は継母に疎まれて家を出て 旅をしこの願成寺にたどり着きました
旅の疲れのため病に 伏し この寺の本尊 十一面観音に 祈願すると全快しそれを喜んで この桜を植えたと伝えられています
岐阜公園の設立者名和靖氏から
報告を受けた 恵那市出身の植物学者
三好学氏が大正12年に調査した結果
ヤマザクラがで偶然変異した極めて珍しい変種とわかりました
説明書看板より一部抜粋
またGoogleマップには
2世もあると書いてあり
見つけました
こちらは2世の中将姫誓願桜の木
平成20年11月に桜の種子がスペースシャトルエンデバーで宇宙に届けられ 翌7月に 若田光一 宇宙飛行士と地球に帰還
これまで発芽したことがないものの8ヶ月半の宇宙桜の種子が発芽し4年後 平成26年4月に開花したそうです
開花時にまたいつかリベンジしたいです
以前にみせてみただいた山門に
金剛力士像、迫力があります
木造の脚に血管も確認しました
大きなわらじも掛けてあります
如意山という山号は
東大寺の大仏の鋳造をした 日野金丸という方が関係していることが
わかりました
ツツジも咲きだして
先にお花が咲いて後で新芽がでるのですね。
サツキはその逆だそうです。
お花見の夜は焼き鳥で(^o^)
暑くなりそうな週末
どうぞ
良いお時間をお過ごし下さいね🌸