こんにちは
昨年に出会ったお蚕さまの
おじさんの畑、昨年までは
桑畑だったのですが
今年は
とうもろこしやジャガ芋やらが
作られています
桑畑もすこし少なくして、
養蚕を続けるかとうかまだ
わからないと決めかねていたのは
昨年末。。
歳と共に体力にも限界が
きているようで、かといって
息子さんや近くに住まわれる
娘さんはお蚕さんが苦手なご様子
道具をかしてあげるから(私に)
やらんかねと冗談をいわれていました(^^)
さて、今年は養蚕はどうされるのか少し気になるところです
人参🥕を今年も
沢山いただいたので
郷土料理にもなっています
こちら
にんじんの入っている
炊き込みご飯を作りました
金魚めしと呼ばれています
ネーミングで驚いてしまいますが
まさか、金魚がごはんにはいってる? ことはなく(ホッ)
鮮やかな人参を金魚に見立てているんすね
地域特産の人参、春夏と秋冬に収穫できる2期生🥕 で赤色が鮮やかで甘いのも
特徴です
煮干しと人参を入れて具材を煮込んだことからきんぎょめしといわれるように
昔は混ぜご飯が主流でにんじんをいれて
かさを増したようです
油揚げやかしわ、ごぼうを入れたりもします
学校給食メニューにもあり
お店でも鮮やかな
人参のはいったきんぎょめしが
食べられるようです
孫ちゃんが来るというので
お姉ちゃんの好物の煮物も
準備しましたが、学校から帰って
から来たので、来たときから帰るまで爆睡状態。
結局目を覚まさず、ごはんもたべすで帰っていきました。折角なのでお弁当につめて渡しました
急に暑くなったのでおそらく
お疲れなのでしょうね
代わりにこちらの孫ちゃんは
下2本、上3本歯が生えてきました
ママがご飯を食べさせるとき
とっても大きなお口を開けるので
つばめの赤ちゃんを思い出しました(*^3^)/~♡
毎年も梅を届けていただく
近所のおばさん
お隣の梅畑の持ち主さんからいただきもので棒でたたいておとされるのでなかでもいいのを
選ってきてくれたそうです
梅シロップ漬けを
☆~~梅の5大効果~~☆
老化防止、血液浄化、活力増進
殺菌効果、疲労回復
昔から、そんなに好きな方でない梅干し、それでもできるときには
続けたいので、ほんのすこし
漬けました
そして今年は、新たに
甘酢漬けを初めて作ってみました
出来上がりの甘酢梅をいただいて
とってもおいしかったのです
これなら丸々一個たべられます(*^^*)
出来上がりが楽しみです
梅干しはアルカリ性食品として
知られていますが
この時期綺麗に咲いてくれる
紫陽花
アントシアニン系色素の働きで
青色🔷やピンクが発色されるようです
青は土中のアルミニウムの吸収により色素と結合するそうで
吸収されないとピンクになるとありました
アルミニウムは酸性土壌によく溶けアルカリ土壌には溶けない
よって、青→酸性
ピンク→アルカリ性となるので
うちにあるピンクの紫陽花を
植えるときは、中性〜弱アルカリ性の土壌に植えるとこの色が
保たれるとわかりました
逆に青花系は中性〜弱アルカリ性の土壌に植えると赤みがでてくる?結果になりますね
今晩のおかずは酢豚でした(^^)
いつもありがとうございます
素敵な週末を
お過ごしください