雨宮 ピアノ教室(出張レッスン)

私のピアノ教室について・・・

ドビュッシー    その3

2012-04-27 00:20:38 | 音楽について
こんばんは
ドビュッシーの続きです。
以前はドビュッシーがヴァニエ家の詩集に曲をつけて夫人にプレゼントしたことを書きました
その後は・・・・


ドビュッシーは、音楽だけだはなく文学にひかれ
この時代のフランスの印象派詩歌に多分の関心を寄せました。
印象派の詩人や、画家との交友が広がっていきました。
このことはドビュッシー音楽の環境に大きな影響を与えました。

そしてドビュッシーは20世紀初頭の
現代音楽の代表的な作曲家になって行くのです。

  20世紀初頭・・・日本 日英同盟
              日露戦争勝利
              日本から西洋に目を向けるだけではなく、海外から日本への視線も
              大きく変わる。
           
             1931年 満州事変
             1932年 満州国建国 
                  五・一五事件
                   (日本海軍将校を中心とする反乱、首相官邸に乱入、犬養毅首相暗殺。

             1933年 日本 国連脱退
             1936年 二・二六事件
                   陸軍皇道の影響受けた将校が1483名を率い「昭和維新断行・尊皇討奸」を、 
                   かかげ起こしたクーデター未遂事件。

                 尊皇討奸(そんのうとうかん)・・(天皇による政治を実現したい・悪政政治家を討ちたいという
                                  思い。)
   
             1926年  昭和天皇 即位


ドビュッシーの話からそれてしまいましたが
20世紀の初頭、日本はこんな感じでした。

ドビュッシーはこうして詩歌に没頭していきました。
言葉の響きのみが詩歌の命だと考えました。
そのように言葉の余韻や響きに重きを置く詩人たちを
印象派と呼びます。

なので、ドビュッシーは印象派の詩人たちにも関心を持ち
詩歌の余韻、響きをどうにか音楽で表現することを考えました
そのことは、従来の音楽規則を超えることもありました


今回は、日本史の部分が多くなってしまいました
一応説明をしておこうとか思っていたら長くなってしまいました。

この続きは、また近日中に・・・・・









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村

趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング