ねぇ、ねぇ・・ね~ね~ぇ!!

B型の娘、O型の息子莉王、2人を育てるA型ママの子育て日記

頑張ってます!

2012-04-07 00:24:49 | 日記
新年度が始まり、やっと5日が経ちました。
我が家もみんな、頑張ってます!

美蘭は、2日から1日も休まず学童に8:00~18:30まで行ってます。
なかなか馴れにくいタイプだし、心配してましたが…
毎日「学童、楽しいよ♪お弁当も美味しかったよ♪」と言ってくれます!
でも…朝も浮かない表情で入室するし、何となくお友だちに溶け込む感じはないし…
お迎えに行って、そっと覗くと…一人で黙々とワークやってたり(-_-;)
確かにもともとお友だちと絡んで遊ぶより、一人の世界が好きな感じはありますが(^-^;
母としては、やはり出だしがいつも不安です。
でも先生とはよく遊べているみたいで、本人なりに楽しんでいるみたいです(^^)d
もう少し様子を見て、先生にも相談しながらと思っています。

月曜日はやっと入学式!
たくさんのお友だちの中で早く美蘭の心地よい居場所が見つかりますように☆



莉王は気合いの入った毎日を送ってます。
美蘭が保育園に行かなくなり、登園拒否しないかという親の不安も何のその…
「うさぎ組さんだから、お兄さんだから!」と毎日早起きで、自分で着替えて、さっさとご飯を食べる毎日!
先日の懇談会でも先生から「莉王くん、張り切ってますよ♪ご飯もたくさん食べて、おかわりしたりするんです!」と。
新しいお友だちも四人入ったようですが、莉王いわく「莉王の大切なお友だちが来たよ♪」とのこと。早く仲良くなれると良いね♪

急に姉に頼らず頑張るという自覚が目覚めた感じです!
このまま続いてくれますように☆



母は、職場の異動はなかったものの、毎日のお弁当と二ヵ所のお迎え、そして子供たちの観察に力を注いだ5日間でした(^-^)v
子供たちが成長していくことは、親もいろいろ経験し、成長していかなければならないんですね(^-^)v
頑張らなければ!
楽しみですが、不安も大きく、バタバタの新年度を迎えている我が家でした!

私一人で頑張れるはずもなく、夫にも…
先日、イライラして夫に少しきつく言い放ってしまったことを反省しつつ、夫が家族との時間を大事にしてくれるのを、もう少し期待して…
夫が仕事をお休みの日は、もちろん変わらず子供たちの送迎も、夕飯作りもやってくれてますが、気持ちが家族にないときがあるので…(泣)
四人で協力して、みんなが笑って過ごす時間が増えていくと良いなぁ…と忙しい中、いろいろ考えてしまってます(-_-;)

まぁ、とにかくみんな頑張ってます!
人生はいろいろあって、みんな成長していくんでしょうね。
初めてのこと、うまくいかないこと、失敗したこと、後悔したこと…
もちろん成功したこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、幸せなこと…
夫婦も親子もみんなで経験して、乗り越えて、喜びあって絆を深めていけたら良いですよね☆☆☆(私個人の願いでした…)




新年度☆

2012-04-01 22:49:17 | 日記
明日から新年度がスタートします(^-^)

我が家はパパとママに大きな変化はありませんが…
あー…パパが転職したくて、話をしているようですが(((^^;)
まぁ、とりあえずは変化なしの4月を迎えます。

子供たちは大きく変わります!
美蘭は明日から学童に行きます。
学校がどういうところか、わからないまま学童生活が始まり、
多くのお友だちのなかで1日過ごすことができるのか???
かなり本人もドキドキしているようですし、母もドキドキです(*v.v)。。。

莉王は年少さんになります。
うさぎ組さん!本人はめちゃめちゃ張り切ってますが(^^)d
明日から保育園には大好きな美蘭もいない、ラブリーだったMちゃんも転園してしまい、
りす組のときの担任は二人もやめていていない(-_-;)
莉王にとっては、かなり試練の数日間が始まると思います。
慣れれば平気でしょうがね(^-^)v


子供たちの環境が大きく変わる4月、子供たちの微妙な変化も気にしてあげて察知できないといけないなφ(..)と、母は身構えております!
私もいろいろ悩むこともありますが、今は子供たちが第一優先!
不安定になる4月、両親が力をあわせてサポートしなければと思うのですが、
父はどんな気持ちでいるのでしょうか???
親の責任…重いけど、大事ですよね(T-T)
なかなか夫婦で話す時間がとれなくて、困ってしまいますが、
頑張るしかないですね♪

さて、明日から美蘭のお弁当!
寝よう(-.-)Zzz・・・・

きょうだい…って、素敵

2012-03-07 01:01:21 | 日記
今、義妹が泊まりに来てます(^-^)v
といっても、仕事帰りに夫を誘い出してくれて一緒に食事に。
いろいろあった夫の話を聞いてもらえて、やっぱり妻には話せないこと、話したくないこともあるだろうけど、妹には(^o^)vって感じなんですかね?
育った環境が同じ、さらに過去の思い出についてもツーカーで伝わりあうこと、
今の夫にはかなりの安らぎになるようです。

私が子供たちを寝かしつけ、リビングに行くと、義弟もいてくれました。
義弟は夜遅くに帰っていきましたが、
三人で話をしているときの夫の表情は『わぁ、すごい久しぶりに見た。こんな風に楽しそうに笑う人だったなぁ。』と私に気づかせるものでした。

家事のこと、子供たちのこと、家計のこと…何だか最近指示的に話すことはあっても、
楽しそうに相談したり、ちゃんと感謝したりしていなかったかも…とまで、考えさせられてしまいました。

夫が心から安らげる家庭を作ってあげなきゃ!
私の本業って、外で仕事をすることより、家庭を安定させて、子供たちを健全に育てることだよな♪そのために夫に協力を得たりする必要はあるが、
それを上から指示していたのではないかと反省しました(-_-;)
あの笑顔、最近は妹と弟と一緒の時以外に見られていません(>_<)

いつか夫が心から安らぎ、あの笑顔が見られるように、妻業頑張ります(*^^*)
義妹ちゃん、義弟くん、本当にありがとう(^^)d
なかなかお兄さんを大切にできてなくて申し訳ない(TT)
これから、頑張るね♪


受け継ぐお袋の味

2012-02-25 21:58:47 | 日記
夫の実家では、何かお祝いとか?季節の行事とか?があるたびに、お義母さんが作ってきた『中華ちまき』があります。
夫もとても好きで、いつか私もその作り方を伝授してほしいと思っていました

そして夫の実家に子供と行った、今年のお正月、お義母さんに教えていただき
ました。
豚肉やエビ、筍、人参、しいたけなど
アルミ箔にくるみ、蒸します。
出来上がり!!

味は少しだけ薄味だったかも…
お義母さんが教えてくれた時の方が、もちろん美味しかったし、もちもちしてたなぁ(-_-;)
まだまだ修行が足りませんね。。。

夫はきっと、「まだまだだな…」と思うでしょう( ノД`)…
いつか「美味しい(欲を言えば、お母さんを越えるくらい)」と言ってもらえるように、
夫の実家に伝わるこの味をマスターしなきゃなq(^-^q)
頑張るぞ!




追記・・
仕事から帰ってきた夫の感想・・
「うん。味が違う・・。」と
でも、たくさん食べてくれました少し、うれしい出来事でした
はい・・もっと頑張りますまた食べてね

母の助け

2012-02-17 02:09:42 | 日記
インフルエンザでダウンしていた私のところに、実家の母が来てくれています。
どんなに体調が悪くても、家のこともやらなければ、子供のこともやらなければ…
と、母は休むときがないですよね?
私も誰にも頼れず、体も動かず、困り果てていました。
でも、実家の母が「午後から行く予定にしているから!寝てなさい!」とメールをくれて、
さらにはその母を父が車で送ってくれて…

大学から実家を出て、就職する時も大反対を押しきって実家を離れた
こんな娘でも、いつも心配してくれて、必ず助けてくれる…
本当に父や母には感謝です。

まだまだ心配かけているし、こんなことなら近くに置いておけば…と後悔させてしまうこともあるかもしれないと思うと、本当に申し訳ないけど。
でも家族の大切さや、思いやる気持ちは、ちゃんと私が子供たちに伝えていこうと思います。
私や妹たちが父や母に教えてもらった大事なことは、きちんと次の世代に!

体が弱って、精神的にも追い込まれている時、母が来てくれて、「いいから寝てなさい!」
と言ってくれて、本当に楽になりました。
頑張りすぎなくて良いかも…と自分を楽にしてあげられそうな日々を過ごしています。

本当に感謝です。
ありがとう、お父さん、お母さん。

インフルエンザ

2012-02-15 09:10:31 | 日記
先週、美蘭がインフルエンザでしたが、グルグルと感染が始まりました( ノД`)…
昨夜から、私が発熱(TT)
莉王にうつしたくない…と思ったけど、夜中泣かれても困るし…一緒に寝ました(-.-)Zzz・・・・

今朝、やっぱり寒気と38℃あり、受診(-_-)
美蘭と一緒、インフルエンザA型でした┐(-。ー;)┌


仕事も大事な物を抱えているのに、ずっと子供のことでお休みばかりでした。
さらに今日から私は何日休まなければならないのか(TT)
フルタイムの仕事を抱えて、なかなか夫の協力が得られない今、凹むよね(つд;*)
保育園のお迎え、ゆっくり行こう(-_-)
保育園に言ったら、子供たち出席停止みたいになっちゃうのかな?
そしたら寝ていられない( ノД`)…

早く薬をくださーい!
楽になりたいよぉ(TT)

バレンタイン

2012-02-12 21:44:12 | 日記
女の子が産まれたときに、「この子が大きくなったら、一緒にパパのためにケーキとか作りたいなぁ(*≧∀≦*)」と密かに抱いていた目標が、私にはありました。

少しずつお手伝いも上手になり、保育園でも調理をして楽しさもわかるようになってきたし…
娘がパパのことを大好きなうちに(笑)と思って、思いきって今年作ってみました!

ハート型のスポンジにチョコのホイップ。
飾りつけの果物は、イチゴとキウイ(^-^)v
イチゴはハート型に切りました!
ホイップや果物の飾りつけは、全て美蘭が担当(^^)d




かなり個性的なケーキが出来上がりました(*≧∀≦*)
残念なことに、今日はパパは仕事なので、子供たちは食べるのを我慢して
パパが食べてから、少しおすそわけをもらうことにして、寝ました(-.-)Zzz・・・・

果物より、クリームが好きなパパは食べられるのでしょうか?
美蘭とお菓子作りや料理するの、とっても楽しいなぁ♪
また美味しいもの作ろうね♪
今度は莉王に作ってあげようねq(^-^q)

帰りたいなぁ…

2012-01-19 23:46:15 | 日記
小正月に実家に帰省し、子供たちもいとこと楽しく遊んだり((o(^∇^)o))
私も年末いろいろあって疲れがたまっていましたが、
実家でも妹の家でも楽チンに生活させてもらって、かなりリフレッシュ(^-^)v

子供たちは、獅子舞が来てドキドキしたり、どんど焼きでドキドキしたり、
ひいばあちゃんとお団子作りをしたり…
実家だからこそ体験させてあげられることがたくさんありました(^^)d
田舎も良いものですね(o^-')b !

はぁー( -。-) =3
何だか疲れたなぁ…
(仕事のことではないので心配しないでください、先輩方)
長期に実家に帰りたいなぁ…

HappyNewYear☆2012

2012-01-03 00:05:43 | 日記
今年もよろしくお願いします

今年は元旦を、夫、私、二人の子どもたちで自宅で迎えました
いつもは元旦だけがお休みの夫を置いて、実家に帰ってしまうので
バタバタしていましたが、今年は大掃除もし、お節も簡単に作り、
四人で年を越せたということで、私たち家族にとって『絆』を深める大切な1年になるのではないかと感じました


夫は、毎日遠くまで仕事に通っています。
少し勤務状況が改善してくれることを、今年は期待します

私は、今年は4月あたり異動かな…
さらに忙しく、残業も増えるのではと不安になっていますが、
先輩方にならい、家族を大事にしながら、できる範囲で仕事も頑張るつもりです

美蘭は、1年生になります。
かなり親としてはドキドキですが、
本人は『学校行ったら、保健係になりたい。』
『スイミングもピアノも頑張る!』と気合い充分です

莉王は、年少さんです。
お姉ちゃんが保育園にいなくなり、彼は不安になるはず…
登園拒否されないことが、親の目標ですが、
こちらも『莉王は、パパみたいに強くなる!!』
『ゴーカイブルーになって、守るからね。』と意気揚々

子どもたちのヤル気に励まされる母でした。

今年も我が家にとって、幸せな素敵な1年になりますように
みなさんにとっても、素敵な1年になりますように。

大掃除♪

2011-12-30 02:34:04 | 日記
28日、無事に仕事納めを迎え、今日からしばらくお休み(/▽\)♪
もちろん、保育園もお休み(`Δ´)
パパは年末は稼ぎ時(((^^;)忙しいのです…

そこでいつもは仕事の夫を置いて、早々帰省してしまうのですが、
今年はいろいろあり年末年始はお家で過ごすことに(^∧^)
…ということで、今日は子どもたちと大掃除しました(^-^)v

『旦那さんの仕事運は、玄関にあり』と、以前お掃除の達人が
言われていたことが、いつも気になっていましたが、
掃き掃除くらいになっていた日々。。。
今日は思いきって、デッキブラシとたわしと雑巾で、ピッカピカに磨きあげました(^-^)v
【来年、パパがお仕事で大変な思いしませんように。順調にいきますように。】

その後は、天気も良かったので、お布団を干していたのを取り込んだり、お布団を敷いたり、
かなり美蘭は大活躍でしたp(^-^)q
保育園でも雑巾がけをしたらしく、楽しみながら、家中雑巾がけしてくれました。

莉王もなんとなくおもちゃを移動してみたり、
絵本を片付けてみたり、
自分なりにお手伝いしている感じでした(o^-')b !

年長と2才児になると、何気に大掃除も一緒にできるんだなぁヾ(*T▽T*)
えらいなぁ、うちの子たちヾ(*T▽T*)
と、今年最後の親バカでした。

では、みなさん。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
幸せな1年になりますように((o(^∇^)o))