ねぇ、ねぇ・・ね~ね~ぇ!!

B型の娘、O型の息子莉王、2人を育てるA型ママの子育て日記

強度近視のため・・・

2010-02-17 23:31:03 | 日記
今日はママ友と一緒に、レーシックを受けるべく、品川近視クリニックへ

そのために2週間のメガネ生活をし、知り合いの人たちには「え?!美蘭ちゃんママ(莉王くんママ)って、そんなに目が悪いの??顔が違う・・」と言われながらも頑張ってメガネで過ごしました
ビックリさせてしまった皆様、すみませんでした

とても綺麗なクリニックで、かなりイケメンの多い検査技師さんたちの中、次々に検査をこなし
最後に診察
ママ友はがでたため、手術日を受付で話していました
一緒に手術も受けようと、子供達を一時保育に預けることなど、綿密に調整していたにもかかわらず
私の結果は
理由としては・・私は角膜の厚みが日本人の平均より少し薄いとのこと。
他にも・・近視が強すぎる(裸眼では両目0.02、-11とも言われました)&軽度乱視もあるということで、レーシックを受けても矯正できるのは1.2まで。
この近視と乱視を1.2まで矯正しようとするのに必要なだけ角膜を削ってしまうと、私の場合、残りの角膜の厚みが基準値をはるかに下回るらしい
今の医学の限界では、私はレーシック適用外と。もう少し薄く角膜を削る機械ができれば、手術可能ということで、先生には「まだ若いから、医学の進歩を待ってみて」と励まされました

そして、私に適応するのはアメリカ製のレンズを角膜と虹彩の間に埋め込む手術と言われたのですが、まだ50万くらいするらしく片目ずつの手術で確実に時間もかかる・・・考えただけで痛すぎて
そこまで困っていませんまだコンタクトで大丈夫ですと、今回は断念することになりました

明日から、またコンタクト生活です
あ~~~残念だったな裸眼で1.2でもかなりよく見えたんだろうけどな



我が家の風邪菌

2010-02-12 23:27:50 | 日記
4日に美蘭が発熱し二日間くらい熱が下がらなかったのをきっかけに、その後、10日に莉王が発熱、11日に私が発熱…と、我が家は風邪菌が蔓延していました(-.-;)

美蘭は抗生物質を変えたら、あっという間に回復(^O^)/
莉王は一日で熱は下がったものの、息が止まりそうな咳を時々してます(^O)=3
そんな二人の看病をして寝不足だった私は、昨日お昼くらいから寒くて寒くて仕方なく…上は三枚着た上にフリース着たのにまだ寒くて、下もスパッツ、ジーパンで寒くて、夫のジャージを上下借りすごい格好で布団をかぶって横になってました。
久しぶりに39度まであがり、夕飯どころか元気になっている子供二人をみることもできず…

夫にヘルプのメール…すぐに電話をくれましたが、青梅付近は昨日は雪がちらついたらしく、忙しくて帰れないm(__)mと。
私も夫も困り果て、義妹にヘルプのメールを…
職場が我が家のすぐそばだったので、仕事帰りに急いで来てくれましたp(^^)

ホントにホッとして、そのまま横にならせてもらいました。義妹は昼間から放置だった洗い物も、子供達のご飯&お風呂も全部やってくれました。

何かあったら、いつでも言ってね(^^ゞと声をかけてくれる義妹には甘えてばかりですm(__)m
ホントにいつもありがとうo(^-^)o

今日はもうすっかり回復してますが、自分の衰えを感じた今回の発熱でした(>_<)

みなさんのおかげで・・

2010-02-08 23:06:38 | 日記
先日の保育園の結果通知が来てからというものパニックやら落ち込みやらの激しかった私を察して、ご連絡いただいたり、いろいろ考えてくれた皆さん、本当にありがとうございました

何もできない土日が過ぎ、それでも職場の上司や先輩方に連絡させてもらって、いろいろお知恵をいただいたり、励ましてもらい、何とか気持ちを奮い立たせ
今日、役場に相談に行ってきました

相談したところで、結果的には変えられないことも私も公務員なのでわかっていましたが、それでもいろいろ言いたかった
聞いてほしかった教えてほしかったので

最初に対応してくれた職員の対応が本当に頭にきて確実に私もヒートアップしてしまうのを自分で感じながら、美蘭も莉王も連れて行ってたので必死に感情を抑え
違う職員の方が出てきてくれて、多少落ち着いて話せるようになりましたが

もちろん待機の中では何番目に声をかけてもらえるのか
4歳児を預かってくれる家庭保育室があるのか
今からどこに相談したら、私は復帰できるんですかなど・・
ここに話して良いのかと思うことも言ったでしょうが、必死でした

結果としては、住んでいる町の公立保育園は空き待ち(これは変わりませんよね
民間の家庭保育室を何箇所かし、4歳児でもOKのところを確保
勤務地の保育園のどこかに5月からであれば、入所可能かもしれないというところまで話がまとまりました

これには本当にいろんな方のご協力があってのこと、本当に感謝しています
どうか少しでも早く居住地の保育園(できれば莉王と同じところがベストですが)に空きが出て、美蘭が入れることを願って
美蘭には4月から家庭保育室
5月から初めての保育園
空き次第、また違う保育園・・・と、環境がコロコロ変わることになり、少し可哀想ですがでも、頑張ってもらいます




少し先が見えてきたことで、私も落ち着きました
また明日以降、今度は民間に入所する手続き、5月から町外の保育園に委託する手続きについて、役場に行きます


遅めの新年会??

2010-02-03 22:03:43 | 日記
今日は義母・義妹・義弟を我が家にお呼びして
遅めの新年会をしました

といっても、私がお昼前から夕方まで出かけていたため
子供達と遊んでもらいながら、パパと子供達のお世話に来ていただいたような感じになってしまいましたが

本当に今年に入ってから、私が出かけるたびに夫の実家に子供を預けることが多く
その度に、義母はお昼ご飯を用意してくれ、夕飯も持たせてくれたり
義妹や義弟は、いろんなお付き合いもあるでしょうに我が家の子供達が行くとあれば、予定を変更してまでで待っていてくれて
お世話になってばかりです

今日は私達がご馳走しようと張り切ってみるものの
やはりいろいろ買い物してきてもらったり、今回は2人にお年玉いただいちゃったり
なかなか恩返しできない日々が続いてます
いつか、お返しできるように頑張ります

写真を撮っておけば良かった
美蘭はたっくんが大好きなので(もしかしたら、パパより好きかも)ベッタリだし
莉王もバアバあみちゃんに抱っこされて、大喜びだったり


本当に3人がいなかったら、私達2人では子育てできてないねっていう感じです
いつも助けてくれてありがとうございます
これからも、よろしくお願いします

ママたちの決意??

2010-02-01 22:49:00 | 日記
今日は美蘭をサークルに出した後、璃乃ちゃん&佳乃ちゃんのお家に遊びに行かせてもらいました
いつものように奈々ちゃん&呼々ちゃんママも一緒に

年齢も子育ての状況も近いため、何でも話せてしまって
今回は何だか新年も迎えたことだし、目標的な決意的なものを発表する感じになっちゃいました

もちろんみんな産後のたるみを何とかしたく「何キロ減らす」などと語り合っちゃいました
AちゃんもMちゃんも、全然減らさなくてもいいじゃんっていうくらいなんだけど、頑張るって言ってるし
これは負けてはいられない
自分のためにも、子供達のためにも。。もちろん旦那様のためにもね
ずーーーっと半身浴がんばるぞ

何でも話せるお友達は大切だよね
これからもよろしくね

しばらくしたら、成果の報告会しようね

ゆっきー&かおりぃ

2010-01-31 23:33:01 | 日記
この週末、私の妹ゆっきー(1番下の)と、いとこのかおりぃ(ゆっきーと同級生)が、我が家にお泊りに来ました

この2人、やっぱり若いため・・って言っても、もう今年25ですけど、おばちゃんの私には理解しがたい服装を何年か前まではしていたんです
仕事をするようになり、ちなみに2人とも保育士さんですが、落ち着いてきました
今回もまったく大人な感じになってました
おばちゃんは、安心しました(笑)

そして・・夜中までいろんな話をして
久しぶりに恋バナなんかももちろん2人は独身ですから、私達夫婦の出会いやら結婚までの話やらいろいろさせられたところもありましたが
夫婦揃ってベラベラしゃべっちゃいました

私ももちろん楽しい2日間だったのですが、一番楽しかったのは美蘭と莉王だったようです
美蘭は保育士が2人も付いて、手厚い保育
翌日の朝も、まだ2人ともパジャマなのに早速粘土遊びさせられてました
まあ、特にかおりぃは芸術的センスがものすごいので、仕上がってくる作品が本格的あ~なんで写真撮っておかなかったんだろうあのマックのハッピーセット、それから犬

美蘭も魅了されていて虜でした
ゆっきーの作品は・・まあね。。。

しかしその後、2人は我が家の「太鼓の達人」に夢中になり
ほらこんな感じ
しかたなく・・美蘭は絵を描き、莉王はカゴをひっくり返して遊ぶ


これだけ見たら、2人は怒るよね
私達、あんなにあそんでやったのにって。
怒らずに、また遊びに来てね
うちの子供たちに、楽しい刺激をありがとう





ブラッシング指導

2010-01-28 23:50:59 | 日記
先日、美蘭の下の歯ぐきが腫れはじめ毎日の歯磨きで「痛い・・というようになり、急いで歯医者さんに
案の定、また虫歯に

前に治療していたところだったのですが、子供の歯はやわらかいのですぐに神経のほうまでやられてしまうらしいです
簡単な治療で終わったので良かったのですが、毎日私が仕上げ磨きをしているため何だか申し訳なくて「磨き方が悪いんでしょうか」と先生に聞いてしまいました
先生は「う~ん、それだけじゃなくて、仕方ないんですよね子供の歯は進行が早いですから。。」とおっしゃってくれましたが
気になっていたまま帰って来てしまいました

そして、しばらくして治療後3ヶ月のところで「歯のお手入れに来ませんか」という私宛の葉書がその歯科医院から届いたので、すぐに予約を入れ
18日に行ってきました
まず、先生が虫歯のチェックをしてくれて(虫歯はなく)、歯科衛生士さんが「歯周病の検査ってしたことありますか」と。
「ありません。。」と答えると、やってみましょうと、なにやらDSみたいな機械を取り出し、歯周ポケットの深さを測り、見やすい表?にして渡してくれました
今のところ、歯周病は全然大丈夫でした
でもこれから歯周病にならないためにと染め出しをしてブラッシング指導をみっちりしてくれました
こんなに細かく自分の磨き方の癖を一緒に見つけてくれて、対策を考えてくれて・・なんて初めてで
しかも、今回のブラッシング指導の成果を見せてくださいとばかりに「もう1度、チェックに来てくださいね」と笑顔で言われてしまいました

そして、今日2回目
染め出しをしてみたところ、自分でもビックリするくらい綺麗に磨けていました
もちろん褒めてもらっちゃいました
自分の歯磨きだけでなく、美蘭の仕上げ磨きにも同じ方法を使っていることを話すと・・
「きっと、ぐんと虫歯になる率が下がりますよと言っていただけました

難しい磨き方なんて1つもなく、歯ブラシの使い方だけの話なのですが、今回しっかり聞けて良かったなと実感しました
私も美蘭もまた3ヵ月後あとはパパの治療だけ頑張れ、パパ
パパもブラッシング指導受けておいで~

遅ればせながら…

2010-01-14 21:44:37 | 日記
あけましておめでとうございます〓

二週間ほど山梨に帰省していましたが、つい先日戻ってきました〓
今回の帰省は年末年始忙しく休みも取れないパパに変わり、単身赴任中のジイジに往復乗せてもらう〓方法で…ジイジ、ありがとね〓

二週間の実家生活は毎日快適でしたぁ〓ただ莉王がママにベタベタで離れませんでしたが、美蘭はお風呂も遊ぶのも寝るのも『ママ以外が良い〓』と山梨の家族をフルに活用しておりました〓

美蘭と莉王は、いとこの悠斗と仲良くしたり、喧嘩したり〓毎日が平和だった悠斗に台風〓のように襲い掛かり帰ってきました〓

私も来年度から仕事復帰なので、長期にわたる帰省は最後かな〓と思い、実家でのーんびりしてきました〓
(おかげで戻ってから、毎日バタバタで〓パソコンに向かう時間も余裕もないため更新が遅れました〓)
帰省中のいろいろは後ほど更新していく予定です〓

さて、明日から美蘭のサークルも始まるし〓気合い入れ直すとします〓

今年も一年、笑顔がいっぱいの家庭〓目指して頑張るぞ〓
みなさん、今年もよろしくお願いします〓